第一線で活躍する医師や看護師、医療従事者などが講師として登場し、わかりやすく解説する「メディカのセミナー」。そのセミナーのプログラムの一部をメディカLIBRARYだけで特別配信します。

※上部のサムネイルをクリックして視聴できます。
※視聴にはメディカIDが必要です。メディカIDをお持ちの方はログインしてそのままご視聴ください。




講師
松原 昌城
医療法人社団英明会 大西脳神経外科病院スペシャリスト/手術看護特定認定看護師

<セミナーを受講するとこんなことが学べます>
・術前訪問
・麻酔導入時の看護
・挿管介助の看護
・麻酔中の看護
・麻酔器の仕組み
・麻酔覚醒時の看護
・麻酔覚醒直後の看護


配信|CHAPTER 1:術前訪問


みなさん、こんにちは。大西脳神経外科病院看護師の松原と申します。 本日は「どっちが正しい?!比べて理由がよくわかる! 手術室看護師の迷いどころトコトン解説」をご視聴いただき、ありがとうございます。

手術室看護師の迷いどころトコトン解説01

本日の目次です。ご覧の7つの場面ごとに解説をしていきますので、よろしくお願いします。

手術室看護師の迷いどころトコトン解説02

まずはじめ、術前訪問についてです。術前訪問の目的と言えば、説明や指導をすること、また、信頼関係を患者さんと築くこと、患者さんの不安を軽減することなどが挙げられるかと思います。

手術室看護師の迷いどころトコトン解説03

では、術前訪問ってどんなふうにしていったらいいのでしょうか?

手術室看護師の迷いどころトコトン解説04

すべての患者さんに対して、いつものルーティンの術前訪問をすべきでしょうか? もしくは、患者さんの個別性に合わせた術前訪問をすべきでしょうか?

手術室看護師の迷いどころトコトン解説05

いつもの説明、いつもの術前訪問をする場合においては、例えば、認知症の患者さんに術前訪問をするとき、いつもの説明では恐らく、この患者さんはなかなか理解が難しいかもしれません。

手術室看護師の迷いどころトコトン解説06

患者さんによっては、「手術っていきなり、あなた何を言ってるんですか? 私は聞いていません。娘を呼んでください」なんてことを言う患者さんも、もしかしたらいらっしゃるかもしれません。

手術室看護師の迷いどころトコトン解説07

認知症のある患者さんというのは、認知機能が低下していたり、説明してもすぐ忘れるというような状態であったり、手術を拒否されるような方もいらっしゃる。こんな方には意思決定支援の看護なんかが必要になってくるかもしれません。さらには、攻撃的になったり、徘徊をするような方もいらっしゃったりとか、普通の方よりも、不安であったり、抑うつ状態が強いというような場合もあります。
こんな認知症の患者さんに対して、いつものルーティンの術前訪問では、やはり受け入れてもらうのは、なかなか難しいのではないでしょうか?

術前訪問の目的について、もう一度考えてみましょう。

手術室看護師の迷いどころトコトン解説08

術前訪問は、おそらく多くの病院では、10分から15分程度の時間しかとれていないのではないでしょうか? その時間の中で、すべての目的を達成するのは非常に難しいと思います。

では、どのようにすればいいかと言いますと、その患者さんにとって重要な目的に対してフォーカスを当てた個別性のある看護、個別性のある術前訪問というのが大事なのではないでしょうか?

手術室看護師の迷いどころトコトン解説09

とくに認知症のある患者さんにおいての術前訪問のなかでは、4つの目的、説明、指導、信頼関係、不安軽減のなかで、私がとくに大事だと考えるのが信頼関係です。

手術室看護師の迷いどころトコトン解説09

ルーティンの術前訪問がいいのか、個別性のある術前訪問がいいのか、どちらがいいのかと言いますと、目的を明確にした個別性のある術前訪問がいいのではないかと私は考えます。

では次に、信頼関係について考えていきましょう。



ご購入いただくとすべてのプログラムがご覧いただけますのでぜひご検討ください。







プログラム


#01 術前訪問
看護師ならではの傾聴とは? 術前訪問の場面をロールプレイを交えて解説します。
・はじめに
・術前訪問 ルーティン vs 個別性
・信頼関係 必要 vs 不要
・信頼関係構築のための共感
・看護師ならではの傾聴
・手術を受ける患者の看護
・術前訪問 不安と恐怖
・過去に手術を受けたことのある患者への傾聴

#02 麻酔導入時の看護
麻酔の種類・考え方と、看護師が押さえるべき観察ポイントが分かります。
・全身麻酔 吸入麻酔 vs 完全静脈麻酔
・全身麻酔の要素とバランス麻酔
・吸入麻酔薬の考え方・特徴
・完全静脈麻酔の定義・特徴
・完全静脈麻酔のVライン管理

#03 挿管介助の看護
正しく挿管されたか確認するとき、あなたはどうしていますか? 具体的な手技の動画を交えて解説します。
・挿管チューブの使い分け
・挿管確認 聴診 vs 二酸化炭素
・確認の内容と方法
・挿管時の聴診の順番
・EtCO2について
・挿管チューブのカフとカフ圧について
・「喉押して」と言われたとき
・BURP法
・輪状軟骨圧迫
・メンデルソン症候群について

#04 麻酔中の看護
麻酔中のモニターと器械出し時のコミュニケーションについて解説します。
・TOFモニターについて
・EtCO2高い vs 低い
・EtCO2が変動する要因
・モニターの波形の正常と異常
・器械出し できる人と怒られる人の違い
・テクニカルスキルとノンテクニカルスキル
・ノンテクニカルスキルの向上と実践
・耳かき理論でみるコミュニケーション

#05 麻酔器の仕組み
麻酔器の仕組みをじっくり学んで、苦手意識を克服しましょう!
・麻酔器の仕組みと機能
・FIO2の考え方
・麻酔器の仕組みのおさらい
・麻酔器のモード 従量式 vs 従圧式
・気道内圧の観察と看護
・肺保護戦略について
・PEEPについて
・肺リクルートメントについて

#06 麻酔覚醒時の看護
覚醒の遅延について、原因別に解説します。
・吸入麻酔の覚醒と完全静脈麻酔の覚醒
・麻酔覚醒遅延の定義と原因
・吸入麻酔薬からの覚醒
・静脈麻酔薬からの覚醒
・麻酔の拮抗薬について
・筋弛緩の遅延と拮抗薬
・鎮静の遅延と拮抗薬
・鎮痛と覚醒遅延
・覚醒遅延と脳外科疾患との鑑別
・静かな覚醒 vs 興奮した覚醒

#07 麻酔覚醒直後の看護
覚醒直後の大切なポイントである呼吸の評価を中心に解説します。
・気道からみる呼吸の評価
・カプノグラムによる評価
・換気の異常発生時の対応
・肺からみる呼吸の評価
・移送中の観察
・おわりに




▼手術室看護に関するその他の商品はこちらから