河添有希
理学療法士
 


▽バックナンバーから読む場合はこちら



さて、前回と同じテーマでやっていきたいと思います。それにしてもこの時期から情報収集して勉強をがんばるぞって方はほんとに偉い。余裕のある時期に余裕をもって取りかかれる人ほど、その知識が血肉となって臨床で役立つことと思います。
前回の記事の最後にも言いましたが、臨床で湧き上がってきた疑問を解決していくことが最も大事です。この資格を得る最大のメリットは基礎となる知識を蓄えて、専門的な会話を理解できて疑問を解決する手段・方法を少しでも得られることにあると思っています。過去問をすらすら解けるという技術も資格を得るためには必要なことですが、本筋は臨床での問題解決です。

でも日常の臨床で疑問なんかわかないよ!

臨床の疑問を日々解決していくことが最高の勉強方法ですが、日常ではそこまで疑問が湧かないよって方もいると思います。さあこれから呼吸を勉強するぞ!勉強するために認定士を受けるぞ!って方は特に臨床における呼吸の疑問なんて湧きにくいと思います。これは単語・手技・物品・検査名など、色々な情報を知らないというところから始めているからだと思います。

無→知らない→なんか聞いたことある→知っている→理解する→説明できる

このような流れで知識は深まっていきます。まずは知ること、聞いたことがあるというレベルに自分自身をもっていければ、どんどんアンテナ感度が上がり知らないということを認知できます。「知らない」さえ認知できればどんどん疑問が湧いてきますよ。

一本釣り漁法より底引き網漁

知識量って網目の細やかさに似てませんか?知識がなければ網目は粗く、色々な情報はすり抜けていきます。知識が多いほど網目が細かく、色々な情報を日々キャッチでき、その情報から学ぶことでより細かく強靭な網になっていきます。日頃から様々な情報を得ることができない人は、どんどん情報に触れる機会を失い、より粗い網になります。しまいには自分の持っている知識だけで勝負する一本釣りスタイルになっていくのです。
一本釣りスタイルの人は「○○を勉強するぞ!(orしなきゃいけなくなった)」となった時に、持っている知識量が少なく一から始めなければいけないばかりか、臨床でのイメージが湧かずに苦労します。日々網目を細かく強靭に鍛えてきた人たちは、知識と臨床イメージの結びつきにより進みがかなり早く理解も深まります。常日頃、情報をガンガンとキャッチして処理していればいざという時に役立ちます。

単純に知っている単語量を増やすと網目は細かくなる

ではどうやって網目を細かくしていくか。それは知っている単語量を増やすことです。呼吸の世界は英単語・英略語を含め聞きなれない単語が多々あります((『100日ドリル』P48の表①②③)。その単語を見つけたら調べる。調べるとまた知らない単語が出てくるから調べる。調べたものをカルテ上でどのように使われているかを見てみる。過去問の解説や講習会テキストでどのような文脈で使われたのかを見てみる。これを繰り返すだけで圧倒的に知識は増えます。網目が細かくなります。

『100日ドリル』では過去問集には珍しく索引・略語集が充実しています。ここを眺めて、知らなければ該当ページに飛ぶって勉強方法も実は有効なんですよ。

まずは「無」の状態から脱するために「知る」を徹底的に行っていくと良いと思います。
そこから「理解」に繋がれば最高ですし、今後試験勉強をしていくなかでそれらが繋がりはじめると思います。いまはその準備の時期です。

////// 編集部よりお知らせ //////
2022-2023呼吸療法認定士“合格チャレンジ”100日ドリル
みんなの呼吸器 Respica 別冊
毎日使えて基礎が身につく!
2022-2023 呼吸療法認定士“合格チャレンジ”100日ドリル

全207問/いつから始めても安心の予定管理ガイド/苦手問題をキーワードから検索できる逆引きINDEX/業務に合わせて学習目標が立てられる100日スケジュールシートつき
呼吸ケア力ぐんぐんUP!合格GET!

呼吸ケアスタッフに求められる20領域の知識をドリル形式で予習&復習!逆引きINDEXを活用して何度でも見直し、苦手要素もバッチリ克服。100日スケジュールシートに自分の学習目標と行動計画を書き込んで、呼吸療法認定士合格に向けて学習をスタートしよう!

定価:4,180円(税込)
刊行:2022年6月
ISBN:978-4-8404-7866-3

▼詳しくはこちら