河添有希
理学療法士
 


▽バックナンバーから読む場合はこちら



前回の記事で臨床から疑問を得ることが大事って書いていたと思います。でもこれってなかなか難しい。また、単語を覚えて網の目を細かくしていくことも本当に重要だと思っていますが、それでも臨床から疑問を得ることはなかなか難しい。単語はある程度知っている、勉強した、だけどなかなか疑問が湧いてこない。そんな時はモチベーションも下がっていきますよね。
ただテキストを読み過去問を解くという学習方法は、目標が呼吸療法認定士合格というところにあるだけで面白みがないです。
知らなかったことを知り、疑問に思い・覚え・調べることで知識を身につけ、それを臨床で還元できることこそゴールなわけです。
臨床に還元というのは、患者利益はもちろんのこと、自身をリスクから守れるメリットもあります。その知識を生かして院内で教育的立場になれる可能性もあり、組織還元も可能になるかもしれません。
このゴールを達成するのに、過去問だけ解くのは非効率です。試験直前であれば仕方がないことだと思いますが、試験まで時間があるなかで早くから取り組める皆さんはより実践的に知識を身につける機会を得られているわけです。

疑問の鍵はフィジカルアセスメント

検査データとか、人工呼吸器とか、薬とか……。勉強する項目って色々ありますが、机上の勉強だけだと飽きちゃうのも現実です。やっぱり患者さんを診るなかで感じる違和感がそのまま疑問になり、その疑問が疑問を生むというループに入っていけると学習は進みます。そのそれぞれの疑問を知識としていければばっちりですよね。
 「患者を診る」これもまた難しい。時間単位で働いているリハビリテーション関連職ならまだしも、それ以外の方は1人の人にじっくり時間をかけることは日々の臨床でできているかと言われるとそうでないことも多いと思います。
 そこで、呼吸のフィジカルアセスメントの基本である呼吸数を数える。これをぜひともしてみてください。30秒から1分あればできます。呼吸数を数えるだけではもったいないので、呼吸様式をまねしてみてください。呼吸数が正常範囲で正常の様式に近い形であればいいですが、そうでない場合は必ず何かあります。異常な呼吸には必ず意味があります。そこで日々勉強している解剖を思い出しながら、聴診・触診をしていくんです。そして、視診・触診・聴診で得た知識をもってCTやレントゲンをみて画像評価を行う。ここまでで何かしら疑問が出てきたら、ぜひそれを解決するまで勉強してみてください。出てこない場合はその人のカルテをみて知らない単語をつぶすように勉強していってみてください。必ず進展があることと思います。
 「カルテを読む」っていうのは非常に奥深いです。書いてある単語を理解する。その単語が記載された背景、つまり医学的な根拠や職種背景などを深く読み解く必要性があるからです。この「カルテを読む」っていう行為だけで何年も勉強できるくらいです。

臨床に課題と答えは詰まってる

酸素療法関連では臨床に課題・答えが詰まっています。例えば中央配管が通っている病室が職場にある方は、酸素・空気・吸引の配管のピンを差し込む位置を訪室の度にみてください。これほぼ毎年問題が出ています。わざわざ勉強しなくても病院で毎日みて当たり前にしちゃえばいいんです(『100日ドリル』P106 Q109 解説画像P111表2)。
また、離床時に酸素ボンベが必要な患者さんがいたら、ボンベの残量を計算してみてください。これも絶対毎年計算問題が出ます。これをみてわからなかったら、講習会テキストや問題集をみて覚えればいいです。『100日ドリル』は+αとしてポイントとなるところを教えてくれています(『100日ドリル』P106 Q110 解説P111)。

参考書・問題集と向き合ってやる勉強も試験突破には欠かせませんが、大切なのは臨床です。疑問がでないときやモチベーションが下がりがちなときこそ、臨床で様々なヒントを得て取り組んでいきましょう。

////// 編集部よりお知らせ //////
2022-2023呼吸療法認定士“合格チャレンジ”100日ドリル
みんなの呼吸器 Respica 別冊
毎日使えて基礎が身につく!
2022-2023 呼吸療法認定士“合格チャレンジ”100日ドリル

全207問/いつから始めても安心の予定管理ガイド/苦手問題をキーワードから検索できる逆引きINDEX/業務に合わせて学習目標が立てられる100日スケジュールシートつき
呼吸ケア力ぐんぐんUP!合格GET!

呼吸ケアスタッフに求められる20領域の知識をドリル形式で予習&復習!逆引きINDEXを活用して何度でも見直し、苦手要素もバッチリ克服。100日スケジュールシートに自分の学習目標と行動計画を書き込んで、呼吸療法認定士合格に向けて学習をスタートしよう!

定価:4,180円(税込)
刊行:2022年6月
ISBN:978-4-8404-7866-3

▼詳しくはこちら