河添有希
理学療法士
 


▽バックナンバーから読む場合はこちら



勉強まっしぐらだぜ!!って人も、やべぇやる気が出ない…って人も、どうやったらいいかどこから手をつけていいかわからん!!って人も試験までモチベーションを維持しつつ、しっかりやり切れるためのアドバイスを何点かご紹介します。ぜひ試してみてください。

みんなに言っちゃう

試験を受けることを職場の人に言っていない人ってけっこういらっしゃると思います。
絶対落ちるモチベーションを引き上げてくれるのは身近な人です。
人によっては嫌かもしれませんが、公言していないのであれば公言してしまって周りを味方につけるのは一つの手段かもしれません。

経験者に聞く

1人で勉強せず、この3学会呼吸療法認定士を受講した人にしっかりと勉強のポイントなどを聞きましょう。
過去問の傾向であったり、誤答・誤解説や不明点・解説の理解できない点をしっかり聞きましょう。場合によってはSNSなどを使ってもいいかもしれません。そこでつながった人は今後の情報交換もできる仲になるかもしれません。

暗記項目は細く長く

以前、この連載でもお伝えしたように、暗記しなければどうしようもない章が複数あります。
歴史・感染症分類・解剖・整理・薬剤・小児の循環などです。これらは記憶に焼き付けるしかありません。
理解するよりもまず記憶に叩き込む分野です。毎日じゃなくてもかまわないので定期的に覗くなどして、忘れないように努めたほうがいいです。ここが当たり前に回答できるようになっていれば、試験直前に理解が必要な項目に時間を割くことができます。

臨床で学び・合格後の立場も作る

わからないことがわからない、何がわからないかがわからない、でも勉強しなきゃと焦る人もいらっしゃるかと思います。そんな方はカルテを読む。しっかりと読み込んでみましょう。これも再々言っていることですが、知らない単語を調べつくしてみましょう。そしてわからないことはその道の人に聞いてみましょう。機械のことは臨床工学技士に、看護のことは看護師に、検査のことは検査技師に、リハビリテーションのことはリハ職に、薬のことは薬剤師にといった具合にです。
質問するときって疑問点を簡略かつ的確に言語化しますよね。それだけでも勉強になりますし、それを専門家にぶつけることで、その点の解答を得られたり臨床現場ではどうなっているかを知れたりします。それって知識がどんどん蓄積される非常に大きなメリットがあると思いませんか?
ここで色々な職種の方と繋がることは、合格後・もしも不合格でも財産になります。

まとめ

詳しい人や多職種の人に試験を受けると公言したり、多職種に質問したりすることは、「試験」という出来事を利用すると驚くほどうまくいったりします。
やる気があると印象付けたりもできますし、そこを皮切りに臨床の話や日常会話ができるようになってくると、今後試験に合格した以降もさまざまな面でみなさんの力となり、さらに自分自身も誰かの役に立てる可能性が増えます。

せっかく学ぶのです。学ぶのであればそれが発揮され、さらに磨かれる環境になければもったいないです。さらに周囲に還元できるといいですよね。それには環境を作らなければなりません。その環境を作る時間を試験を受ける前から意識し醸成できる時間をもらえたと思って取り組んでいくと、みなさんにとって有意義なものになるのではないかと思います。

連載アップデートはこの記事で終了です。
それまでほどほどにしっかりとがんばってください!応援してます!

今後は、呼吸療法認定士をテーマにしたインタビュー記事を連載していきます。

さまざまな職種、さまざまな立場の人から見た「3学会呼吸療法認定士」。
ちょっと気になりません?

ぜひお楽しみに!

////// 編集部よりお知らせ //////
2022-2023呼吸療法認定士“合格チャレンジ”100日ドリル
みんなの呼吸器 Respica 別冊
毎日使えて基礎が身につく!
2022-2023 呼吸療法認定士“合格チャレンジ”100日ドリル

全207問/いつから始めても安心の予定管理ガイド/苦手問題をキーワードから検索できる逆引きINDEX/業務に合わせて学習目標が立てられる100日スケジュールシートつき
呼吸ケア力ぐんぐんUP!合格GET!

呼吸ケアスタッフに求められる20領域の知識をドリル形式で予習&復習!逆引きINDEXを活用して何度でも見直し、苦手要素もバッチリ克服。100日スケジュールシートに自分の学習目標と行動計画を書き込んで、呼吸療法認定士合格に向けて学習をスタートしよう!

定価:4,180円(税込)
刊行:2022年6月
ISBN:978-4-8404-7866-3

▼詳しくはこちら