資料・セミナー一覧
当社が持つさまざまな最新情報・お役立ち情報をお届けします。
-
メディカ出版
国試対策 資料No114学生の学力や学習状況の二極化にともない、成績下位層への対応が避けられない事態になっています。今回は、模試成績表を活用した具体的な指導法をご紹介します。
説明の全文を見る
-
メディカ出版
スキルアップ 資料No113教員は学生に、将来の社会が求める知識や技能を身につけてほしいという共通の願いがあるかと思います。一方で、「学力」については現在どのような問題が指摘されているので…
説明の全文を見る
-
メディカ出版
ICT,デジタル 資料No112ICT教育が進む中、何から始めればよい?と悩む先生方も多いのではないでしょうか。本記事では、デジタル教材を活用するうえで、いまさら聞けない…だけど、必ず押さえて…
説明の全文を見る
-
京都光華女子大学 看護福祉リハビリテーション学部 看護学科 准教授
岡本 華枝先生お役立ち 資料No111看護実習で、患者の変化を伝えたり、気づいたことを相談したりする場面では、「どこまで話していいの?」「どう伝えたらわかってもらえる?」と戸惑っている学生を目にする…
説明の全文を見る
-
メディカ出版
ICT,デジタル 資料No110映像教材制作の準備から具体的な映像編集の手順まで、紹介します。なにから始めればよいかわからない…と悩む先生方はぜひご一読ください。
説明の全文を見る
-
京都光華女子大学 看護福祉リハビリテーション学部 看護学科 准教授
岡本 華枝先生お役立ち 資料No109今回はRUMBAの法則を活用した看護目標の立案方法をご紹介。授業を通じて学生がより効果的に看護目標を設定できるよう支援し、実習の場で実践につなげられることを目指…
説明の全文を見る
-
國學院大學名誉教授 平林 勝政 先生
北九州市立大学法学部法律学科准教授 和泉澤 千恵 先生お役立ち 資料No108当社教科書『看護をめぐる法と制度』の編者に学ぶ上でのポイント/本書の改訂ポイントについてお話しいただきました!学生への指導の際の参考になさってください。また、本…
説明の全文を見る
-
メディカ出版
国試対策 資料No106第114回看護師国家試験問題PDFデータは、当サイト「国家試験対策」ページに掲載しております。
説明の全文を見る
-
日本大学医学部附属看護専門学校 副校長
大橋初枝 先生お役立ち 資料No105新入生が初めて看護について学ぶ「看護学概論」。看護の基本である一方、教授内容の幅は広く、その指導方法に悩まれている先生方も多いのではないでしょうか。そこで、今回…
説明の全文を見る
-
京都光華女子大学 看護福祉リハビリテーション学部 看護学科 准教授
岡本 華枝先生お役立ち 資料No104好評連載「看護実習での効果的な教え方・学生の支え方」の第5弾は「看護学生の思考を育てる効果的な実習の進め方」です。みなさんは、学生が実習で看護実践を行い、控室に…
説明の全文を見る
-
堀内 ふき 先生
諏訪 さゆり 先生
山本 恵子 先生お役立ち 資料No103ナーシング・グラフィカ「老年看護学」の編者による座談会を動画にて公開! ・老年看護学 最新動向(認知症ケア/テクノロジーの活用/地域包括ケア) ・老年看護で…
説明の全文を見る
-
増田 雅暢 先生
島田 美喜 先生
平野 かよ子 先生お役立ち 資料No102「ナーシング・グラフィカ健康支援と社会保障③社会福祉と社会保障」の編者に【社会福祉や社会保障の動向】をテーマに、児童福祉の現場、社会保障研究の立場からお話しいた…
説明の全文を見る
-
宮崎県立看護大学名誉教授 平野 かよ子 先生
帝京大学大学院公衆衛生学研究科教授 福田 吉治 先生お役立ち 資料No101ナーシング・グラフィカ「健康支援と社会保障【2】公衆衛生」の編者による「公衆衛生」教授法のヒントを公開。興味・関心を引き出す工夫や、まち歩き実習についてお話しい…
説明の全文を見る
-
日本赤十字看護大学看護学部看護学科教授
石田 千絵 先生お役立ち 資料No100【地域・在宅看護論】の編者に創設の経緯と趣旨をお話しいただきました!実際の具体的な取り組み例を交えて紹介しているので、授業や指導の際のヒントになります。
説明の全文を見る
-
大手前大学 大橋 一友先生
大阪信愛学院大学 岩澤 和子先生お役立ち 資料No99当社教科書『国際化と看護』の編者に「国際看護」の最新動向についてお話しいただきました!国際看護という学問についてや、学ぶ上で大切な視点について紹介しております。…
説明の全文を見る
-
エクランド源稚子先生
聞き手:福井トシ子先生スキルアップ 資料No98新生児ナースプラクティショナー(NP)としてアメリカで活躍し、また長く日本とアメリカとの新生児医療・看護のかけはしとなってくださっているエクランド源稚子先生への…
説明の全文を見る
-
メディカ出版
ICT,デジタル 資料No97Microsoft Wordで文書を作成する機会は多いと思います。「印刷すれば同じ見た目」と、基本を押さえずに文書をつくっていくと、あとで修正が必要になったとき…
説明の全文を見る
-
エクランド源稚子先生
聞き手:福井トシ子先生スキルアップ 資料No96新生児ナースプラクティショナー(NP)としてアメリカで活躍し、また長く日本とアメリカとの新生児医療・看護のかけはしとなってくださっているエクランド源稚子先生への…
説明の全文を見る
-
京都光華女子大学 看護福祉リハビリテーション学部
看護学科 准教授
岡本 華枝先生お役立ち 資料No95好評連載「看護実習での効果的な教え方・学生の支え方」Vol.4です。今回は学生がシャドーイング場面を効果的に学ぶための教え方のヒントを、事例を用いながら、具体的…
説明の全文を見る
-
TC看護カレッジ校長
佐々木 寛先生スキルアップ 資料No94読解力がない、学習習慣がないといった学生が増えている中、入学前教育も注目されています。今回のお役立ち資料では、「今、入学前教育が必要な背景」について長年、看護師…
説明の全文を見る
新生児ナースプラクティショナー(NP)としてアメリカで活躍し、また長く日本とアメリカとの新生児医療・看護のかけはしとなってくださっているエクランド源稚子先生へのインタビュー動画をご案内いたします。エクランド先生の看護や助産に対するお考えを日本の助産師にもぜひ聴いていただきたいという福井トシ子先生の思いから、このインタビューが行われました。本動画は、助産師さま向けの内容にはなりますが、大変貴重なお話ですので、ぜひ、看護教員のみなさまにもご覧いただきたく、ご紹介いたします。
Vol.5 医療(看護・助産)の質に直結するコンピテンシー(0:00-6:10)
アメリカにおける看護師やナースプラクティショナーの更新制度、その意義や重要性について、お話を伺います。
Vol.6医療政策・助産政策に助産師の声を届ける(6:10-)
日本の助産師に向けてたくさんのエールをいただきます。
※本動画は、メディカ出版コンテンツライブラリー「新生児・小児/助産/ウィメンズヘルスCure&Care&Nursing」ページに掲載の動画を再編集したものになります。
新生児ナースプラクティショナー(NP)としてアメリカで活躍し、また長く日本とアメリカとの新生児医療・看護のかけはしとなってくださっているエクランド源稚子先生へのインタビュー動画をご案内いたします。エクランド先生の看護や助産に対するお考えを日本の助産師にもぜひ聴いていただきたいという福井トシ子先生の思いから、このインタビューが行われました。本動画は、助産師さま向けの内容にはなりますが、大変貴重なお話ですので、ぜひ、看護教員のみなさまにもご覧いただきたく、ご紹介いたします。
Vol.3周産期医療の機能分化が生まれてきた背景(0:00-6:30)
アメリカの状況、特にテネシー州における周産期医療の集約化や機能分化、またナースプラクティショナーの業務の実際について、お話を伺います。
Vol.4高度実践看護師としての助産師(6:30-14:28)
アメリカ、特にテネシー州における、助産師の働き方の実際について、お話を伺います。
※本動画は、メディカ出版コンテンツライブラリー「新生児・小児/助産/ウィメンズヘルスCure&Care&Nursing」ページに掲載の動画を再編集したものになります。