資料・セミナー一覧
当社が持つさまざまな最新情報・お役立ち情報をお届けします。
-
東京医療保健大学 医療保健学部
秋山 美紀先生お役立ち 資料No48マインドフルネスと聞いて「瞑想」と考えると、敷居が高いかもしれません。でも「呼吸に集中する」と考えれば、呼吸は私たちが日常に行っているものですから、試しやすいと…
説明の全文を見る
-
一般社団法人看護教育支援協会
代表理事
児玉 善子先生お役立ち 資料No47プレゼンテーション力を伸ばすために必要なこととは、①人のプレゼンテーションを意図的な視点を持って聴く、②発表会を目的化するのではなく、プレゼンテーションを作り上…
説明の全文を見る
-
看護師国試学習支援の会
前川 玉緒先生国試対策 資料No46ケアレスミスを減らす方法は、ケアレスミスをすることを前提に「見直して気づく方法」を身につけることです。ケアレスミスを減らす試験中の見直し方をパターン別に見ていき…
説明の全文を見る
-
一般社団法人看護教育支援協会
代表理事
児玉 善子先生お役立ち 資料No45ディスカッションやカンファレンスの方法について、モデルとなる映像教材はたくさんあります。しかし、自分たちの動画を教材化することで、自分がどのように発言し貢献でき…
説明の全文を見る
-
順天堂大学 医療看護学部
野崎 真奈美先生お役立ち 資料No44看護教育では、単なる知識や技能の習得だけでなく、自分の経験を踏まえて自分なりに答えをみつけていく態度の習得が求められます。それらは学生と教員・指導者が共に教材に…
説明の全文を見る
-
関西医科大学 看護学部 教授
安酸 史子先生スキルアップ 資料No43関西医科大学看護学部教授 安酸 史子先生による「コロナ禍実習の経験と今後の実習への展開について」をご講演いただきます。ぜひご覧ください。
説明の全文を見る
-
神奈川工科大学 健康医療科学部 看護学科 教授
西田 幸典先生スキルアップ 資料No42業務従事者届の届出義務者とは誰のことを指すのでしょうか。「看護部や事務部門などが業務従事者届を集めていたから、届出は、医療機関なのでは?」と思った方もいらっしゃ…
説明の全文を見る
-
順天堂大学 医療看護学部
野崎 真奈美先生お役立ち 資料No41看護学生に「あんなに説明したのにどうしてわからないの?」などと感じることはありませんか。それは、学生にスキーマ(schema)が身についていないからかもしれませ…
説明の全文を見る
-
メディカ出版
ICT,デジタル 資料No40オンライン授業などで画面共有をする際、カーソルを強調して表示させることで、説明している箇所をわかりやすく示すことができます。
説明の全文を見る
-
神奈川工科大学 健康医療科学部 看護学科 教授
西田 幸典先生スキルアップ 資料No39保健師助産師看護師法(以下、保助看法)における「看護師免許」と「看護師免許証」について、区別して適切に理解できているかを確認しましょう。
説明の全文を見る
-
順天堂大学 医療看護学部
野崎 真奈美先生お役立ち 資料No38あまりに高い目標では到底到達できないと、最初からあきらめてしまいます。逆に、あまりに低い目標では、つまらなくて挑戦したがりません。少しだけ高い、頑張れば手が届き…
説明の全文を見る
-
広島国際大学
二井矢 清香先生 鍵浦 文子先生
岡本 亜耶子先生 三味 祥子先生スキルアップ 資料No37最終回の第4回は、先輩-後輩関係から学ぶピアラーニングの教育的意義について私達の見解を紹介します。
説明の全文を見る
-
看護師国試学習支援の会
前川 玉緒先生国試対策 資料No36模試は、受験時の国試学習の到達度を評価するためだけではなく、それを受験後に活用するためのものでもあります。模試の受験時に、その後の活用を考えて印をつけておくと、…
説明の全文を見る
-
順天堂大学 医療看護学部
野崎 真奈美先生お役立ち 資料No35世代間ギャップは古代から言われています。1歳違えば経験が異質で、理解できない言動をします。「自分の頃とは違う」のは当然です。看護学生の時代背景を基に理解しようと…
説明の全文を見る
-
看護師国試学習支援の会
前川 玉緒先生国試対策 資料No34模試受験中の時間配分についてですが、国試学習でも、仕事においても、スケジュール管理(段取り力)は重要です。本試験受験後「時間が足りなかった」という学生がいます。…
説明の全文を見る
-
広島国際大学
二井矢 清香先生 鍵浦 文子先生
岡本 亜耶子先生 三味 祥子先生スキルアップ 資料No33基礎看護実習を終えたばかりの2年生が、1年生のコミュニケーション演習に事前準備をもとにピアサポーターとして参加し、指導するという経験を通して得られた教育効果につ…
説明の全文を見る
-
広島国際大学
二井矢 清香先生 鍵浦 文子先生
岡本 亜耶子先生 三味 祥子先生スキルアップ 資料No32先輩-後輩関係から学ぶピアラーニングは、2年生のロールプレイの見学と対話によって、2年生と自分を比較でき、振り返りの観点が明確になります。1年生は、2年生と自分…
説明の全文を見る
-
看護師・弁護士
前日本看護協会参与
友納 理緒先生スキルアップ 資料No31看護師・弁護士で、前日本看護協会参与の友納理緒先生による「パワハラ・アカハラの防止と対策」についてご講演いただきます。今回は「アカハラ」についてのご講演です。こ…
説明の全文を見る
-
看護師国試学習支援の会
前川 玉緒先生国試対策 資料No30国試学習においては、2月の受験までの長期的な計画(スケジュール管理)が必要です。学生の多くはそれができません。段取り力とも言い換えられますが、模試の受験とその結…
説明の全文を見る
-
神奈川工科大学 健康医療科学部 看護学科 教授
西田 幸典先生スキルアップ 資料No29関係法規などの講義において、保助看法を教授することは必須であると思います。その中でも、「免許」と「免許証」に関して、その意味の違いや手続きの違いについて、適切に…
説明の全文を見る