100文字以内で作られた問題文を読めば、答えになっている医療用語がサクッと覚えられる、学べる「クイズ100文字」。今回の問題文は……

Quiz 041

風船を拡張すると冠血流が滞るため心筋が虚血状態になり、さまざまな変化が起こるためそれを見逃さず、重篤な状況を招かないようにモニタリング監視を強化します。なかで心電図変化は些細な変化も見逃してはなりませんが、極早期から起こる変化が◯波の増高ですが、では◯波とはなんでしょうか?




Answer 041










T波(の増高)

心筋虚血の心電図変化といえばST上昇!とよくいいますが、いきなりST上昇が起こるわけではありません。心電図変化は段階を踏んで起こっていきます。

極早期に認められる変化はT波の増高です。グインとT波の背が高くなります。その後一瞬STが低下した後にSTは上昇していくのです。

PCI中、私たちカテスタッフは心筋虚血が起こることはわかっているはずです。心電図変化したのを見てから慌てるのではなく、ある程度の予測をもってモニタリングすることが、些細な変化を見逃さないコツなのかもしれませんね。



図:『心カテのはなしをしましょうか』P109より





野崎暢仁

新生会総合病院 高の原中央病院
西日本コメディカルカテーテルミーティング(WCCM)副代表世話人

メディカセミナー『グッと身近になる「心カテ看護」~カテ出しからカテ中の介助、そして病棟帰室後まで~』など多数の講演や、専門誌『HEART NURSING』、書籍『WCCMのコメディカルによるコメディカルのための「PCIを知る。」セミナー: つねに満員・キャンセル待ちの大人気セミナーが目の前で始まる! 』など執筆も多数。

▼野崎暢仁先生のセミナー











▼野崎暢仁先生の書籍