100文字以内で作られた問題文を読めば、答えになっている医療用語がサクッと覚えられる、学べる「クイズ100文字」。今回の問題文は……

Quiz 060

冠動脈造影をしたとき映し出されるはずの冠動脈が映し出されません。どうやら完全に冠動脈が閉塞しているようです。そんなとき通常の冠動脈の流れとは逆のほうから閉塞している部分に向かって血流が流れています。では、その血流を流す血管のことを何というでしょうか?




Answer 060










側副血行路(コラテラール)

冠動脈が完全に閉塞してしまっているとき、他の枝から助け舟が出されます。それが側副血行路(コラテラール:collateral〈通称コラテ〉)と呼ばれます。

このコラテは突拍子もないところから発生するのではありません。それぞれの冠動脈の隣り合わせの血管から伸びてくるのです。例えば、右冠動脈が閉塞したとします。そうすると、前下行枝からコラテが伸びます。

右冠動脈と隣り合う前下行枝の枝といえば2つ考えられます。一つは前下行枝の本幹である#8の先、心尖部に向かっている枝です。これが右冠動脈の4PDに向かってコラテを心尖部周りで伸ばしていくのです。

もう一つは中隔枝。心室中隔を養う中隔枝は前の3分の2は前下行枝から、後ろの3分の1は右冠動脈で養われています。この部分を使ってコラテが伸びていくのです。





野崎暢仁

新生会総合病院 高の原中央病院
西日本コメディカルカテーテルミーティング(WCCM)副代表世話人

メディカセミナー『グッと身近になる「心カテ看護」~カテ出しからカテ中の介助、そして病棟帰室後まで~』など多数の講演や、専門誌『HEART NURSING』、書籍『WCCMのコメディカルによるコメディカルのための「PCIを知る。」セミナー: つねに満員・キャンセル待ちの大人気セミナーが目の前で始まる! 』など執筆も多数。



WCCM in KYOTO 2025
PCIを知る。

2025年8月16日(土)9:00~17:00
▶詳細はこちらから

心カテに関わるカテスタッフ・病棟スタッフ・集中治療・救急etc…すべての方々に心カテ基礎知識から明日から使える具体的知識・情報を届ける大人気セミナーを今年も開催!



CVIT2025

2025年7月17日(木)~19日(土)
▶詳細はこちらから

野崎先生がメディカルスタッフプログラム委員、また広報も担当されている「第33回日本心血管インターベンション治療学会 CVIT2025」が大阪府立国際会議場・リーがロイヤルホテル大阪で開催されます。

▼野崎暢仁先生のセミナー











▼野崎暢仁先生の書籍