看護師「はなちゃん」と「きぶな」の素朴なケアの疑問に、上田先生がエビデンスをもって回答します。日頃の看護ケアにも、研究論文があり、根拠があります。
今回は「DVT予防における弾性ストッキングの有効性」について調べてみます。

2024年6月に東京と大阪で上田先生を講師に迎え、会場セミナーが開催されます(詳しいプログラムはこちら)。ぜひご参加ください!












根拠①

弾性ストッキングはDVTをオッズ比※10.35で減らすことがメタ解析※2で示されています。
※1 オッズ比 (OR):あることの起こりやすさが、二つのグループでどれだけ違うかを示す数字のこと。
※2 メタ解析:複数の研究を解析することで、全体の傾向を把握する方法。一般的に信頼性が高いとされる。


Sachdeva A, et al. Graduated compression stockings for prevention of deep vein thrombosis. Cochrane Database Syst Rev. 2018 Nov 3;11(11) :CD001484. PMID: 30390397

根拠②

ただしDVTリスクが高い状況(特に股関節や膝関節手術など)では弾性ストッキングによる予防は困難で、抗凝固療法の適応となります。


Hui AC, et al. Graded compression stockings for prevention of deep-vein thrombosis after hip and knee replacement. J Bone Joint Surg Br. 1996 Jul;78(4):550. PMID: 8682818

根拠③

抗血栓療法をすることが多い脳卒中患者において弾性ストッキングはDVT予防に有効ではなく、皮膚障害が4%増加するだけという報告があります。


CLOTS Trials Collaboration; Dennis M, et al. Effectiveness of thigh-length graduated compression stockings to reduce the risk of deep vein thrombosis after stroke (CLOTS trial 1): a multicentre, randomised controlled trial. Lancet. 2009 Jun 6;373(9679):1958-65. PMID: 19477503








弾性ストッキングの効果は限定的であるため、リスクが高ければ抗凝固療法が優先され、リスクが低ければ皮膚障害が問題となるためDVT予防における適応は限られます。

しかし、たとえば4時間以上のフライトの場合など、低リスクでかつ短期間着用すれば済む状態であれば良い適応となります。

Clarke MJ, et al. Compression stockings for preventing deep vein thrombosis in airline passengers. Cochrane Database Syst Rev. 2021 Apr 20;4(4) :CD004002. PMID: 33878207


※本記事内容は上田先生が文献から考察しまとめたものです。適宜、関連するガイドラインなどもご確認ください。
※本記事の内容によって不測の事故等が生じた場合、著者および当社はその責を負いかねますのでご了承ください。




上田剛士
洛和会丸太町病院 救急・総合診療科 部長
メディカ出版のセミナー『バイタルサインのみかたとフィジカルアセスメント』『「悪化させない」「突然死を防ぐ」高齢者の急変予防』の講演をはじめ、『Dr.上田の もうダマされない身体診察』など執筆も多数。年間約3,000本の論文をチェックする。エビデンスと病歴と身体診察を大切にして救急・総合診療医として活躍している。







明日の看護が変わる
バイタルサインのみかたとフィジカルアセスメント
~ Dr.上田が教える身体診察塾 ~


●急変する「前」の兆候を見抜く! どこを・なにを・いつ診るかが、わかる!
●もう迷うことはありません。適切な「ドクターコールのタイミング」も、わかる!
●上田先生自作のアプリを使って三択問題を解きながらのクイズ形式を導入!


▼プログラム
1.症例から学ぶ バイタルサイン の重要性
・血圧が下がる前にショックに気づくには
・ショック患者でバイタルサインより大事な身体所見とは?
・患者に触れずに肺炎を見抜くには?
・呼吸数が重要なのは、なぜ?
・夜中でもドクターコールすべき発熱とは?

2.肺 の診察
・上気道閉塞を見抜け!
・呼吸音の低下があれば…
・crackles はタイミングで分けよう
・どこで・どんな音がするのか。聴診・打診でこんなにわかる!

昼食(各自でご用意ください)

3.心臓 の診察
・エキスパート・ナースなら聞き分けたい3つの心雑音のちがい
・慣れればカンタン! 頚静脈圧を見られるようになろう
・頚静脈怒張! どんな疾患を考える?

4.お腹 の診察
・怖い病気は車に乗ればわかる?!
・波のない痛みで、冷や汗は緊急疾患
・肝硬変を一目で見抜くワザ
・聴性打診で導尿すべきかわかる

5.その他 の診察
・転倒患者でみるべきポイント
・“単なるせん妄”と“ヤバいせん妄”
・誰でもできる麻痺の簡単なみかた

6.質疑応答
・講義中の質問・日ごろの疑問、解決しましょう。





講師の著書のご紹介



バイタルサインのみかたとフィジカルアセスメント

Dr.上田の もうダマされない身体診察
バイタルサインのみかたとフィジカルアセスメント
AR動画で所見がわかる!


「これはおかしい!」を身体所見から見抜く
「明日から患者さんを看る目が変わるはず!」「基本的なバイタルサインで予測できることがこんなにたくさんあるんだ!」 受講者絶賛のメディカ出版人気セミナーが書籍に。何をなぜ、どのようにみて、どう解釈するのか、具体的な身体診察法が話し言葉ですっと理解できる。

この書籍の購入・詳細はこちら

発行:2019年10月
サイズ:A5判 240頁
価格:3,080円(税込)
ISBN:978-4-8404-6927-2