今回の事例
『がん告知の後、数日間あまり眠れず、落ち込んだ様子がみられるようになった』
60代男性。定年で退職し、長年の夢だった田舎暮らしの準備を始めたところだったが、健診で指摘を受けたため、近医にて精査を行った。10日後に受診した際、医師から直腸がん(Stage Ⅳ)であることが告げられた。その瞬間、頭が真っ白になり、医師の説明も上の空で、後から振り返ってもどのように家に帰ったか覚えていない状態だった。その夜はほとんど眠れず、日中もぼんやり過ごすことが数日間続いた。1週間後に受診した際には、「少しずつ眠れるようになってきた」「身の回りのことも今までどおりできている」などと話したが、告知の場面を思い出してはつらい気持ちになるとのことだった。
Q この患者さんで、考えられる疾患は次のうちどれか?
①(疾患ではなく)通常反応
②うつ病
③心的外傷後ストレス障害(post-traumatic stress disorder;PTSD)
「解きかた」を解説します!
①通常反応を疑う場合
「bad news(悪い知らせ)」とは、患者さんの将来への見通しを根底から否定的に変えてしまう知らせのことで、たとえば難治がんや再発・転移の告知などが挙げられます。今回の事例では、退職後に念願の田舎暮らしを始めようとした矢先のできごとで、まさに「晴天の霹靂」だったと言えるでしょう。bad newsの後に、さまざまな情緒的反応が起こるのはきわめて当然のことで、今回の事例でみられた不眠や気持ちのつらさなどは、ひとまず通常反応と考えられます。
通常反応では、2週間以内に症状が落ち着き、日常生活を送る上で大きな支障はなくなっていきます。今回の症例では、bad news からまだ1週間しか経過していないものの、不眠などの症状は改善傾向にあり、身の回りのことも問題なくできていることから、通常反応と考えてよいでしょう。ただし、通常反応であっても本人はつらさを抱えているため、決して放置するのでなく、精神的なケアを継続して行いましょう。
②うつ病 を疑う場合
うつ病とは、「抑うつ気分(気分が落ち込む)」や「興味・喜びの喪失(好きなことが楽しめない)」といった2つの症状をメインとした精神疾患です。そして、そのうち少なくとも1つが2週間以上続くことで、日常生活に大きな支障をきたすようになります。
うつ病のスクリーニング・ツールでは、2質問法が有用です。患者さんに表の2つの質問をして、いずれかに「はい」と答えた場合はうつ病が疑われるため、より詳細な評価を行う必要があります。今回の事例では、気分の落ち込みをみとめることから、うつ病の可能性も十分考えられます。
うつ病は、症状が2週間以上続くことで、初めて診断されます。今回の事例では、まだ1週間しか経っていないだけでなく、不眠の症状は改善しており、さらには日常生活での支障もみとめないことから、現時点ではうつ病の可能性は低いと考えられます。ただし、この後で症状が悪化したり、長引いたりすることもあるため、引き続き定期的なアセスメントが求められます。
③PTSDを疑う場合
PTSD とは、強いストレスをきっかけとして心に深い傷を負う精神疾患です。不眠や抑うつ気分といった症状のほか、フラッシュバック(不快で苦痛な記憶が突然襲ってくる)などをみとめることがあるため、今回の事例でもPTSDの可能性が十分考えられます。
PTSDの発症原因となる「強いストレス」とは、決して日常的なストレスのことではなく、危うく死ぬか、重傷を負うかのようなひどい目に遭ったり、性的な暴力を受けたりといった衝撃的なできごとを指します。また、症状が1カ月以上続くことで、初めて診断されます。したがって、PTSDではないと考えられます。
1) Whooley,MA.et al.Case-finding instruments for depression. Two questions are as good as many.J.Gen.Intern.Med.12(7),1997,439-45.
新見公立大学 健康科学部 看護学科 教授
本記事は『YORi-SOU がんナーシング』2024年6号からの再掲載です。
【第1特集】
機序がだいたいわかる図解つき★
令和承認の薬剤からマストなくすりを厳選
分子標的薬・免疫チェックポイント阻害薬これだけ29
■Part1 いま気になるTOPIC! がんゲノム医療・健康食品・ワクチン
●01 基本知識をおさえよう「がんゲノム医療」
●02 正しい知識を伝えましょう「健康食品」
●03 ワクチン(造血幹細胞移植後は除く)
■Part2 イラスト図解で機序がだいたいわかる! マストな新薬剤これだけ29
・はじめに Part2の使いかたガイド
●01 一般名 ネシツムマブ 商品名 ポートラーザ®
●02 一般名 テポチニブ 商品名 テプミトコ®
●03 一般名 カプマチニブ 商品名 タブレクタ®
●04 一般名 ソトラシブ 商品名 ルマケラス®
●05 一般名 ブリグチニブ 商品名 アルンブリグ®
●06 一般名 セルペルカチニブ 商品名 レットヴィモ®
●07 一般名 ラロトレクチニブ 商品名 ヴァイトラックビ®
●08 一般名 エヌトレクチニブ 商品名 ロズリートレク®
●09 一般名 ゾルベツキシマブ 商品名 ビロイ®
●10 一般名 トラスツズマブ デルクステカン 商品名 エンハーツ®
●11 一般名 ペルツズマブ・トラスツズマブ・ボルヒアルロニダーゼ アルファ
商品名 フェスゴ®配合皮下注MA、フェスゴ®配合皮下注IN
●12 一般名 パルボシクリブ 商品名 イブランス®
●13 一般名 カピバセルチブ 商品名 トルカプ®
●14 一般名 タラゾパリブ 商品名 ターゼナ®
●15 一般名 カボザンチニブ 商品名 カボメティクス®
●16 一般名 エンホルツマブ ベドチン 商品名 パドセブ®
●17 一般名 ダロルタミド 商品名 ニュベクオ®
●18 一般名 ピミテスピブ 商品名 ジェセリ®
●19 一般名 ニラパリブ 商品名 ゼジューラ®
●20 一般名 アテゾリズマブ 商品名 テセントリク®
●21 一般名 トレメリムマブ 商品名 イジュド®
●22 一般名 セミプリマブ 商品名 リブタヨ®
●23 一般名 フチバチニブ 商品名 リトゴビ®
●24 一般名 ペミガチニブ 商品名 ペマジール®
●25 一般名 キザルチニブ 商品名 ヴァンフリタ®
●26 一般名 ベネトクラクス 商品名 ベネクレクスタ®
●27 一般名 ダラツムマブ・ボルヒアルロニダーゼ アルファ 商品名 ダラキューロ®
●28 一般名 ポラツズマブ ベドチン 商品名 ポライビー®
●29 一般名 エプコリタマブ 商品名 エプキンリ®
・Part2の引用・参考文献
【第2特集】
教えて! 明日から使えるコツ
これが、がん看護の専門・認定ナースの実践力
分子標的薬・免疫チェックポイント阻害薬これだけ29
■Part1 がん看護における看護師の役割と専門分野
●01 実践力を高め続けるエキスパートへの期待
■Part1 実践のコツも伝授! 資格取得者の体験レポート
●02 がん看護専門看護師
「CNSは黒子!」を心に現場の看護師の実践を支援
●03 がん化学療法看護認定看護師
治療を続けながら自分らしく暮らせるように患者さんの言葉に隠れた意味を引き出す
●04 がん性痛看護認定看護師
薬剤の力だけでなく看護の力を大切に苦痛緩和のために一緒に考え続ける
●05 乳がん看護認定看護師
患者さんの選択によりそい人生を支援する乳がん看護の魅力を伝えていきたい
●06 がん放射線療法看護認定看護師
患者さんの背景や価値観、生活を理解し実際にセルフケアができるように支援する
●07 遺伝看護専門看護師
遺伝医療のなかに看護がある意義を自問自答しながら修練を積み重ねて実践力に
▼詳しくはこちらから