▼バックナンバーを読む

看護師クリエイティブプロジェクト「fractale」のみなさんが、毎回テーマに沿ってそれぞれの看護の足跡を残していく本企画。

「学びかたを学ぶことで看護師として生きる選択肢をふやしていく」ことをコンセプトに立ち上げたメディア「メディカLIBRARY」のスタッフが、毎回、フラクタルのみなさんにテーマを伝えています。

今回のテーマは「改めましての自己紹介」です。

---------------------

4月になってしばらく経ちました。
みなさまいかがお過ごしでしょうか。こんにちは、mizuki@おぬです。
今回は、「改めましての自己紹介」ということで、私の自己紹介をしていきたいと思います。

私は東京都目黒区出身、千葉県船橋市育ちで中学校2年までは船橋で育ちました。その後、親が突然「田舎で過ごしたい」と話し始め、福島県福島市に家を買い、そこが「実家」となっています。別に転勤でもなんでもなく「都会での通勤に疲れた」と。なんか、いまならその気持はわかりますね。満員電車に揺られ何十年も通勤するのは苦痛だなと思います。
その後北海道の大学に進学し、卒業する頃には就職氷河期。1つも就職先がない。大学側も必死に探しますが、ご存知の通り、北海道は特に不況だったんですよね。そんなこんなで福島に戻り、福島県の臨時職員を3年やって、データベースエンジニアも少しやって、色々考え看護学校へ。そして看護学校を卒業した年が東日本大震災でした。
なんか、こう振り返ると、自分の人生、結構不運ですね。
その後も色々不運はありました。でも、本当、楽しく仕事ができたのは精神科と訪問看護。この2つの強みが自分にあったからこそ、看護師を続けられているんだと思います。
今は茨城県高萩市に住んでいます。海も山もあるものすごい田舎(笑)でも、なんだか好きな街です。

この4月から看護学校で働いています。
が、ものすごいストレスがかかりまして、正直、しんどい毎日です。

なんというか、私は精神科の看護師なので、うつ症状などはよく分かるのですが、自分がうつの症状を呈したことは、あまり気が付かず。ただ、仕事帰りに涙が止まらなくなってから「あ、これはやばい」と思いました。
正直、こんなおっさんが、乗り越えられないストレスなんてと思います。自分が逃げているだけなんじゃないかとも思います。
でも、内的要因と外的要因があるなら、今回は自分では変えられない外的要因が強いような気がします。なんだろ、まだ始まって間もないのに、職場に受け入れられない感じというか、仕事をしてもよく思われないというか。。。

コミュニケーションって双方のコミュニケーションが成り立たないとうまくいきません。それが言葉でなくても片方が拒否したら、通じ合えません。
今回はそんなところがあるのかなと。
まあ、人には合う合わないはありますし、これを僕がどうがんばろうが無理だと思うんですよね。

人の心は簡単に壊れるなって思いました。
でも、壊れてばかりではなく、救ってくれる出来事もたくさんあります。
僕にはおかげさまでたくさんの友人、フォロワーさんがいます。今回も僕の心の変化に気がついて連絡をくれる人が多かったのは本当にありがたかった。

今回は自己紹介でした。こんなにリアルな今を話せるのも、心理的安全な場所がこのコラムにあるからです。
これからも、よろしくお願いいたします。

編集部からのお知らせ

フラクタルのお二人に書いてもらいたいテーマを募集しています。
ご希望のテーマをこちら宛にメールをいただくか
#フラクタルのテーマ とハッシュタグをつけてXでご投稿ください。

▼バックナンバーを読む

-----------------------------
fractale~mizuki~
X:mizuki@おぬ15年目精神科看護師(@c_mikzuki

乗り物好きな看護師。事務職、データベースエンジニアを経て31歳で看護師に。脳外科、回復期、精神科病棟を経験。その後は在宅医療を経験し、再度精神科病棟へ。看護師クリエイティブプロジェクト「fractale」管理者。医療メディア「メディッコ」メンバー。看護師のキャリアについて考える「ナスキャリ部!」副部長(仮)。その他多数プロジェクトに参加。好きな言葉は「まだ見ぬ誰かの笑顔のために」。好きな看護技術はひげ剃り(その他ほぼ不得意)。好きな看護業務はリーダー業務。好きな都バスの路線は【業10】新橋~とうきょうスカイツリー駅前。 

about fractale
https://fractale3.com/mizuki/