看護師クリエイティブプロジェクト「fractale」のみなさんが、毎回テーマに沿ってそれぞれの看護の足跡を残していく本企画。
「学びかたを学ぶことで看護師として生きる選択肢をふやしていく」ことをコンセプトに立ち上げたメディア「メディカLIBRARY」のスタッフが、毎回、フラクタルのみなさんにテーマを伝えています。
今回のテーマは「ニュースを見て思うこと」です。
---------------------
大型連休も終わり、いよいよ本格的に世の中が動き出した感じがしますね。
私はみなさまの支えもあり、一時期の辛さは脱出したような気がします。でも、まだ心が振り子のように大きく揺れ動くというか、、、心の調子が良い日と悪い日がある感じがします。
ちょうど、新人で働き始めた方々と同じような感じですかね。
私も看護師として働き始めたときは、本当にしんどくて。なんだかいきなり責任感のある仕事を押し付けられた感じがして、とてもつらかったです。
最近は心を軽くするために、自然と多くふれあい、好きなことを好きなだけやるようにしています。
さて、今回のテーマは「ニュースを見て思うこと」。
最近は、なんだかしんどいニュースばかりだと思いませんか?
先述の通り、心を軽くするために、ストレスを極力減らすようにしていますが、ニュースはストレスが増えることばかり。
特に最近の物価高ってすごくないですか? 下がることなく上り続けてますよね。スーパーで買い物しても、極力安い物、無駄な買い物はしないと思っても、レジで会計すると「え?そんなに高い?」と思ってしまいますよね。
生活に必要なものって、絶対あるじゃないですか。主食のお米に至っては、去年の2倍近い値段。じゃあパンはと言えば、パンも高くなった。しかも電気もガスも値上げ。ガソリンも見たことないぐらいの値段ですよね。いやはや、生きてくだけでも本当に大変な世の中になりましたよね。
なんだろ、子どものときに思っていた未来って、本当に今は実現されているのかなって。
デジタル関連の分野は大きく変わったと思います。サブスクで音楽も聴き放題、場所も選ばず、どこでもスマホで聴ける。レストランや特急券の予約もスマホで出来る。このあたりは非常に便利になったと思います。ただ、本当にすべての人が恩恵を受けているかと思うと、いろいろ考えてしまうものがあります。
便利さと言えば、マイナンバーカードでの保険証、免許証対応があります。個人的にはこういう公的なものはすべて1つにまとめてほしいので、マイナンバーカード賛成派なんです。しかし、これもすべての人が恩恵を受けるかと考えるとなにかとやっかいな問題もあって、これ、マイナンバーカードを紙にコピーしてもなにも役に立たない。昔は修学旅行とか、紙にコピーして持ってましたよね。旅先で病院かかれるように。いまはこれができない。訪問診療、訪問看護でも資格確認が必要ですが、紙のほうが便利だった人も多いなと思います。
あとは最近は病院の閉鎖のニュースが目立つ気がします。看護師不足もありますが、単純に赤字で倒産とか。診療報酬はもっと見直して、病院はちゃんと国が保護すべきものだと思います。
本当になんだか、苦しいニュースばかり。
これが子供の頃に思い描いてた未来の日本なのか、考えさせられます。
編集部からのお知らせ
フラクタルのお二人に書いてもらいたいテーマを募集しています。
ご希望のテーマをこちら宛にメールをいただくか
#フラクタルのテーマ とハッシュタグをつけてXでご投稿ください。
-----------------------------
fractale~mizuki~
X:mizuki@おぬ15年目精神科看護師(@c_mikzuki)
乗り物好きな看護師。事務職、データベースエンジニアを経て31歳で看護師に。脳外科、回復期、精神科病棟を経験。その後は在宅医療を経験し、再度精神科病棟へ。看護師クリエイティブプロジェクト「fractale」管理者。医療メディア「メディッコ」メンバー。看護師のキャリアについて考える「ナスキャリ部!」副部長(仮)。その他多数プロジェクトに参加。好きな言葉は「まだ見ぬ誰かの笑顔のために」。好きな看護技術はひげ剃り(その他ほぼ不得意)。好きな看護業務はリーダー業務。好きな都バスの路線は【業10】新橋~とうきょうスカイツリー駅前。
about fractale
https://fractale3.com/mizuki/