看護師クリエイティブプロジェクト「fractale」のみなさんが、毎回テーマに沿ってそれぞれの看護の足跡を残していく本企画。
「学びかたを学ぶことで看護師として生きる選択肢をふやしていく」ことをコンセプトに立ち上げたメディア「メディカLIBRARY」のスタッフが、毎回、フラクタルのみなさんにテーマを伝えています。
今回は「ニュースを見て思うこと」を綴っていただきました。
---------------------
こんにちは。
職場復帰早々肺炎になり、口唇ヘルペスも出てきて、育児で疲労し免疫だだ下がりの中の復帰は想像以上に大変なんだなぁと実感しています。
ただ、突発の休みがあったり残業出来なかったり、正社員なのにかなり融通きかせてもらってるので、弱音も吐けないですね。
なんというか、働くママさん達は本当にすごい。
もう少しこの大変さは知られてもいいな、と、今になって思います。
さて、今回のテーマは「ニュースを見て思うこと」です。
もともとテレビを見る習慣はありません。なんというか、同じようなニュースだったり、印象操作されていたり、あまり良い印象がないんです。たまにテレビをつけていても、物価高、増税などなど暗いニュースばっかりで、こっちの気持ちまで沈んでしまいます。それ以外のネタだと思ったらスキャンダルとかだし(笑)他人にそこまで興味ないんですよね。
そしてやっぱりテレビから遠のく。
いろいろ知らないことも多いので、社会復帰した今も浦島太郎状態かもしれません。
ただ、カクテルパーティー効果かもしれませんが、医療のニュースはよく耳に入ってきます。訴訟とか、不正請求とか。
訴訟に関しては、毎回考えさせられます。どんなに頑張っても、防げないことはあるのに、あたかも病院が全部悪いような報道をされる(もちろん医療側の過失もあります)。
一生懸命やった結果が、訴訟ですって。報われないですよね。大変な環境で働いた先にこういうことが待っていると思うと、ますます離職がすすみますよね。以前働いていた病院でもありましたし、こういうことが本当に増えていると思います。
いつから日本の医療は「サービス業」になり、医療者は立場的に弱くなってしまったのでしょう。もっと守られるべき存在なのに。
無理なものは無理、という当たり前の理屈が通用するようになってほしい。というか、ならないと、医療を志す人なんかいなくなってしまいますよ。
編集部からのお知らせ
フラクタルのお二人に書いてもらいたいテーマを募集しています。
ご希望のテーマをこちら宛にメールをいただくか
#フラクタルのテーマ とハッシュタグをつけてXでご投稿ください。
-----------------------------
fractale~satomi~
X:さとみ(@minisatominy)
三度の飯よりお酒が大好きな飲兵衛看護師。仕事終わった瞬間からが本番だと思っている。仕事は真面目な自信あり。大学病院消化器外科3年、民間病院ICU2年、公立病院脳外科夜勤専従、訪問入浴、デイ、老健など1年の派遣生活を経て、メルボルンへ10ヶ月の看護留学。帰国後から訪問看護師として働き3年目。座右の銘は「笑う門には福来たる」。根からの明るい性格を最大限に利用し、日々楽しく訪問中。マルチポテンシャライトだから特技っていう特技はないけど、強いて言えばラポール形成が無駄に得意。今までクレームや担当変更がないのが密かな自慢。ちゃっかり保健師免許所有。
about fractale
https://fractale3.com/satomi/