▼バックナンバーを読む

看護師クリエイティブプロジェクト「fractale」のみなさんが、毎回テーマに沿ってそれぞれの看護の足跡を残していく本企画。

「学びかたを学ぶことで看護師として生きる選択肢をふやしていく」ことをコンセプトに立ち上げたメディア「メディカLIBRARY」のスタッフが、毎回、フラクタルのみなさんにテーマを伝えています。

今回のテーマは「失敗したことを切り替えるコツ」です。

---------------------

梅雨時期ですが、全く雨が降らず、ただ暑いだけの日々が続いております。
本当、季節がめちゃくちゃになりましたよね。
これらは、昔々のフロンガスによるオゾン層の破壊が原因なのかなんなのかはわかりませんが、とにかく「30度を超える気温」は当たり前になりましたね。

さて、今回のテーマは「失敗したことを切り替えるコツ」について。

今年度から転職しましたが、なんだか失敗ばかりです。悩む日々が続いています。
自分のやり方が正しいのか、間違っているのかもわからず、とにかく前に向かっている日々を過ごしております。
なにが失敗か、よくわからない。
そして、その失敗は「本当に自分のせいなのか」と悩んでいます。

失敗って、自分だけで起こるものなのでしょうか。
必ず、誰か相手がいて、その相手に全く失敗の要因はないのでしょうか。
自分だけではなく、相手にも「失敗の要因」はあるのではないかと思うんです。

自分だけを責めても、なんかだめなのかなって。

あとは、失敗しないと人間って学ばないですよね。
「私、失敗しないので」って言えるほど強みがあれば別ですが、そう言えるようになるまでの下積みの時代は、失敗だらけだったと思います。
というか、失敗しないと、気をつけたりしないじゃないですか。

私、最近、高速道路の料金所を通過したとき、ETCのバーに車をぶつけてしまったんです。自分としては、いつもどおり減速していたし、料金表示もちゃんと出たので普通に通過できると思ったんですよ。そしたら、左側だけバーが上がらず車にぶつかりました。
これ、じゃあETCのゲートを本当に20km/h以下で通過したのかと思うと「いつもと変わらない通過速度だった」としてか言えず、しかも右側はぶつかってない。しかも料金もちゃんと僕が読めた。早すぎると料金表示するところに速度超過とか出るはずなんですよ。いつも何気なく通過していたので、いつも通り通過しただけとしか言えず・・・だからこの失敗から、ETCゲート通過するとき、20km/h以下をメーターでしっかり読むようにしましたね。
いままでなにも考えず、ただ速度を落として通過して、それで一度も失敗がなかった。本当、大きな学びとなりました。
ただ、これも右側が当たってないので、単なる機械の動作不良とも思えるんですよ。
本当に僕だけが悪いのか・・・

まあ、でも、なにか失敗して落ち込むことがあったら、何も考えずに空でも見ましょうよ。下ばかり向くより、上を向くほうが、気持ちが晴れますよ。

編集部からのお知らせ

フラクタルのお二人に書いてもらいたいテーマを募集しています。
ご希望のテーマをこちら宛にメールをいただくか
#フラクタルのテーマ とハッシュタグをつけてXでご投稿ください。

▼バックナンバーを読む

-----------------------------
fractale~mizuki~
X:mizuki@おぬ15年目精神科看護師(@c_mikzuki

乗り物好きな看護師。事務職、データベースエンジニアを経て31歳で看護師に。脳外科、回復期、精神科病棟を経験。その後は在宅医療を経験し、再度精神科病棟へ。看護師クリエイティブプロジェクト「fractale」管理者。医療メディア「メディッコ」メンバー。看護師のキャリアについて考える「ナスキャリ部!」副部長(仮)。その他多数プロジェクトに参加。好きな言葉は「まだ見ぬ誰かの笑顔のために」。好きな看護技術はひげ剃り(その他ほぼ不得意)。好きな看護業務はリーダー業務。好きな都バスの路線は【業10】新橋~とうきょうスカイツリー駅前。 

about fractale
https://fractale3.com/mizuki/