看護師クリエイティブプロジェクト「fractale」のみなさんが、毎回テーマに沿ってそれぞれの看護の足跡を残していく本企画。
「学びかたを学ぶことで看護師として生きる選択肢をふやしていく」ことをコンセプトに立ち上げたメディア「メディカLIBRARY」のスタッフが、毎回、フラクタルのみなさんにテーマを伝えています。
今回のテーマは「いろんな国のこと」です。
---------------------
こんにちは!
そろそろ季節のあいさつはやめようかなと思っています。
理由は2つ前の記事をご参照ください(笑)
今回のテーマは「いろんな国のこと」。
幼少期から海外旅行に連れて行ってもらったり、英会話を習わせてもらったり、高校は英語科に通っていたりと、日本以外の世界にも目を向ける機会を多くもらっていました。
長く英語に触れていたのに、今となっては英会話はすっかり自信がなくなっています…笑
学生時代から帰国子女や多国籍の同級生と関わることも多く、彼らが今、日本じゃない世界のどこかで働いているんだろうな〜
先日パスポートを申請し(人生で3冊目)、年明けの海外旅行の計画を立て始めました。30代、海外一人旅。
それとは別で、地方に住む友人と「現地集合・現地解散で海外へ行こうか」という話も出始めました。
アラサーの勢いって怖いですね。
自分も人のこと言えませんが(笑)
仕事では、英語圏よりもアジア圏の患者さんが多く、中国語や台湾語を翻訳アプリでやりとりしていました。
緊急対応のときは、翻訳がうまくいかず、本人やご家族がパニックになってしまい、頭を抱えたことも数多く…
言語の課題はなくならないと思うので、今後もツールをうまく使っていくことが必要だと感じています。
最後に終末期関連で1番気になる国は、やっぱりスウェーデンですかね。
スウェーデンでは安楽死制度が導入されていたり、死生観や選択の幅が日本とは大きく異なると記事等で見ました。
看護師としての自分の学びになるだけでなく、一人の人間として、自分がどう人生を歩んでいくかを考えるヒントにもなる気がします。
いつか行ってみたいなぁ。
海外の文化や価値観に触れることで、看護師としても、そして自分自身としても、もっと柔軟に、深く人と関わっていけたらと思っています。
編集部からのお知らせ
フラクタルの3人に書いてもらいたいテーマを募集しています。
ご希望のテーマをこちら宛にメールをいただくか
#フラクタルのテーマ とハッシュタグをつけてXでご投稿ください。
-----------------------------
fractale~misato~
X:Misato(@shadow0810)
推し活を生きがいとしているフッ軽な看護師。やりたいことを見つけて地方から上京するくらいにはとてつもなくアクティブ。看護師や医療職の交流会にも遠方からでも参加し、視野の広がりや人との繋がりを感じるのが好き。慢性期、回復期に3年、上京後糖尿病専門病院、整形外科病棟、コロナ関連の仕事、訪問看護等を経て終末期へ。その奥深さに沼って終末期ケア専門士やELNEC-Jなど積極的に知識を深めようと全力。カメラを抱え旅に出たり、街歩きするのが趣味。基本的にインドアの趣味を持っておらず、休みでも仕事でも1万歩超えレベルの散歩好き。
about fractale
https://fractale3.com