看護師クリエイティブプロジェクト「fractale」のみなさんが、毎回テーマに沿ってそれぞれの看護の足跡を残していく本企画。
「学びかたを学ぶことで看護師として生きる選択肢をふやしていく」ことをコンセプトに立ち上げたメディア「メディカLIBRARY」のスタッフが、毎回、フラクタルのみなさんにテーマを伝えています。
今回のテーマは「ホッとできる場所」です。
---------------------
こんにちは!
年末が近づいてきましたね~。
医療職に繁忙期はないですが、特定の疾患の入院が増えたり流行り病でお休みが出てしまったり……
師走の音がしますね。
通勤で満員に近い電車に乗ることもあるので、とにかくマスク等で対策!あとは休息を取って、ちゃんとご飯食べてます。
ひとり暮らしで発熱なんてしようもんなら心細いですからね…
ホッとできる場所は自宅であることはもちろんですが、大好きな場所が画像にあるこちら。
夏に行って撮った写真なので季節感はないです。
ここ!っていう特定の場所ではなく、広島です。
親族や友人が住んでいる訳ではないですが、初めて行った8年前から大好きな土地です。
ご飯が美味しく、人も気さくで、移動もしやすい。
路面電車がとってもエモいです。
原爆ドームを初めて訪れたときの衝撃はいつまでも忘れられません。震えましたね。
平和記念資料館は目を背けたくなるものしかないくらいでした。
今の平和を幸せに思うこと、今を戦前にしないこと、現実にあったこととして受け止めること。
今この瞬間を自律し大切に生きること。
ひとりで広島へ行くことが多いので、ぼんやりと漠然とじっくり時間を使って考えられるのが好きなのかも。
スッキリしたような、リセットされたような感覚で帰路に着くことができます。
今年は複数回広島へ訪れることが出来ているので、人生の岐路なのか呼ばれているようなそんな感覚になります。
生活圏内以外で不思議な縁を感じる場所はありますか?
編集部からのお知らせ
フラクタルの3人に書いてもらいたいテーマを募集しています。
ご希望のテーマをこちら宛にメールをいただくか
#フラクタルのテーマ とハッシュタグをつけてXでご投稿ください。
-----------------------------
fractale~misato~
X:Misato(@shadow0810)
推し活を生きがいとしているフッ軽な看護師。やりたいことを見つけて地方から上京するくらいにはとてつもなくアクティブ。看護師や医療職の交流会にも遠方からでも参加し、視野の広がりや人との繋がりを感じるのが好き。慢性期、回復期に3年、上京後糖尿病専門病院、整形外科病棟、コロナ関連の仕事、訪問看護等を経て終末期へ。その奥深さに沼って終末期ケア専門士やELNEC-Jなど積極的に知識を深めようと全力。カメラを抱え旅に出たり、街歩きするのが趣味。基本的にインドアの趣味を持っておらず、休みでも仕事でも1万歩超えレベルの散歩好き。
about fractale
https://fractale3.com
