ここには12枚の『問い』が書かれたカードがあります。
ゲストが、それぞれ選んだカードに書かれた『問い』について、インタビューを通じてゆっくり考えていきます。
カードには何が書かれているか、ゲストにはわかりません。

ここでの『問い』とは、唯一の正しい答えがあるものではなく、思考を深め、さらなる問いを生んだり、生涯にわたって何度も問い直したりするような本質的なもの。
そして、ゲストの考えや価値観、人柄に触れるようなものが含まれています。
簡単に答えは出なくても、こうした考える時間自体に意味があるのかもしれません。
いま、少しだけ立ち止まって、あなたも自分や周りの人に問いかけ、想いを馳せてみませんか。



ゲスト:さぼ
大学卒業後、地元から離れた場所で1人暮らしをスタート、総合病院の手術室配属。その後、引っ越しとともに有床クリニックへ転職。

インタビュアー:白石弓夏
小児科4年、整形外科・泌尿器科・内科系の混合病棟3年、その後、派遣で1年ほどクリニックや施設、ツアーナース、保育園などさまざまなフィールドで勤務。現在は整形外科病棟で非常勤をしながらライターとして活動して5年以上経つ。最近の楽しみは、仕事終わりのお酒と推しとまんが、それと美味しいごはんを食べること。



コロナ禍での就職、早い段階での転職

白石:
本題に入る前に、実はさぼちゃんのこれまでの経歴について気になるので、まず聞きたいです。

さぼ:
卒業後は総合病院の手術室で働いていました。入職直後に、ローテーション研修でいろんな部署を巡って、それから自分の希望を出して配属を決めるシステムがあったんです。私はとくに配属先の希望はなかったので、そのローテーションで業務内容やどういう看護をしているかよりも、雰囲気が良さそうだなと思ったところで希望を出して、手術室の配属になりました。だけど、入ってから気になったことがあって……。私がいた手術室では、点滴ルートや採血は麻酔科の先生がやるんです。だから、ずっとここにいると一生点滴できないなと。「あれ、これってなんか自分のなかの看護師っぽさがないかも」と感じてしまって。「看護師やってんだったら、血ぐらいは採れねぇとな……」という気持ちになって。それから、ちょっと職場を変えようと思い始めました。同じ病院内の異動も考えたんですけど、「あの子、手術室辞めてきた子だよね」と思われるのは申し訳なくって、気まずくなるのも嫌だったので。思い切って転職しようと決めました。今は2つのクリニックで週5日働いています。

白石:
さぼちゃんは、コロナ禍で看護師になったんだよね。学校の実習や入職してからって、どんな感じでしたか。

さぼ:
最終学年がコロナ禍で、実習に行けませんでした。たしか、老年と地域の実習だったかな。成人の実習は終えていたので、ゼミの研究論文はなんとかなりました。だけど、同期のなかには成人の実習も行けていない子もいましたね。ローテーション研修も昔は1週間~何カ月と研修があったそうなんですが、私のときは1日ごとに違う部署をまわっていました。ひとつ下の後輩は午前と午後で別の部署をまわったと言っていたので、コロナ禍でどんどん研修の期間が短くなっているそうです。

白石:
そうだったんだ、かなり実習や入職時の状況が変わっていたんだね。研修っていうより、ちょっとした見学に近い感じだ。

さぼ:
シャドーイングしかしませんでしたね。だけど、コロナ禍で実習に行けなかった人向けのプログラムも用意されていて、1~2週間くらいで受け持ちを1人持って、看護計画や記録を実際に書いてみてケアに入るという実習の延長線上にあるような機会を作ってもらえたので、なんとかなりました。

白石:
それから転職をしたんだね。なんでそのタイミングだったのか、どういうふうに決めたのか気になったんだけど。

さぼ:
転職先を見つけてから辞めようとは思っていましたね。だから、2か月くらいは転職先をふらっと探していました。手術室で1年やって、清潔操作や器械出しの基礎的なところはできるようになっていたので、ひとつの区切りかなと。だけど、これ以上いて看護師歴だけ稼いでしまうよりは、早めに切り替えたほうがいいのではないかと思って、2年経つ前には辞めようとは思っていました。最初は美容外科や美容皮膚科もいいかなと思って探していたんですけど、1社受けてダメで。手術室の仕事も平日忙しかったし、土日も休むか遊ぶかでつぶれちゃって、あまり自分で調べる余裕もなかったので、わりとのほほんとしていて。相方から「転職活動は進んでるの? このペースだとまじで見つからんぞ」と発破かけられて、焦って。そうしたときにちょうどいいじゃんと思うところがあって、トントンと決まりました。

白石:
自分で探していたんだね、今のクリニックがいいと思ったのはどういうところで?

さぼ:
総合病院のときは寮があったんですけど、辞めるとなったらそこを出ていかないといけなくて。ちょうど相方と一緒に住もうかという話もあったので、住むエリアのことをまず考えて探しました。それが、ちょうど求人サイトの新着で上がってきたところのエリアで。有床クリニックなんですけど、手術も週に1日あり、それ以外は外来や病棟を担当できるような職場だったんですね。それが、すごく面白いなと思って。なおかつ夜勤なしなので、余裕を持って働けそうだなと。でも、こんなに理想的なところで、ほかにも応募する人がたくさんいるかもと思って、ダメ元で応募したら受かったんです。

白石:
すごいね、手術室も外来も病棟でもいろいろ働けるのはいいな~と思う。あと、もうひとつの仕事というのは?

さぼ:
もうひとつの仕事は、時給が良かったからなんですけど、最初に転職先を探している段階で、ちょっと切羽詰まったときがあって。最悪パートでもいいから週3日くらいでわりのいい仕事を見つけないと、食えなくなるなと思ったんです……。それで見つけたのが整形外科の外来で。ある程度決まった処置を淡々とやっていく感じなので、そういうルーチン作業が私はわりと得意で、性格的にも合っているかなと思いました。ただ、そこは勤務日数が少なくて、「やばい、お金……」となって。でも、まずは働かせてもらえるだけでもありがたいと思ってそこの内定をもらったら、今の職場を見つけて、2つの職場で週5日でちょうどええやんって。

白石:
決まったのが逆だったのか。なんだかベテランの転職方法みたいだね。だけど、これまでの経験も活かしつつ、自分の得手不得手、性格的にも合いそうなところと、住みたいエリアなども踏まえたうえで就職できたのはすごいよ。では、そろそろ本題にいきましょうか。

物がスッキリして、考え方もすごくスッキリ

白石:
こちらで問いを書いたカードを準備したので、選んでもらっていいですか。

さぼ:
じゃあ右から3番目でお願いします。

白石:
おお、さっき少し話に出たかもしれないけど、「(看護師の)友達や同僚からどんな人だと言われますか」です。

さぼ:
うわ、難しい。これはどんな人だろう……ちょっとSNSで聞いてこようかな(笑)。ちなみに、逆に質問してもいいですか。弓夏さんからみて、私ってどうですか。

白石:
私!?(笑)……そうだな。今回の企画でさぼちゃんさんはどんな人ですかって編集者さんに聞かれたときに、「若いけどしっかりしている子です」と何度か話した気がする。初めて会ったときは、学生のころだったけど、「最近の学生さんはめっちゃしっかりしとるな~」というのが第一印象だったかと。今日のインタビューでもいろいろ話してきたけど、こうして受け答えしっかりできる人、なかなかいないんじゃないかな。周りからそう言われない?

さぼ:
「しっかりしてそう」とは言われるんですけど、忘れ物とか多いので、「本当に?」と思います。この間も、職場に鍵を忘れてきちゃって、「やっべぇ」となったので。自分ではそんなにしっかりしているとは思っていなくて。

白石:
相方さんはなんて言ってるの? さぼちゃんのこと。

さぼ:
例えであれですけど、「石橋を叩いても渡らないタイプ」と言われたことはあります。私は散々検討したうえで、「やっぱやらねぇ」っていう選択をする人でもあるんですよ。転職活動の最初のころはそれもネックになっていました。思い切りが変にいいときもあるんですけど……。だけど、自分の根っこの性格としては、あれもこれもやらないで、けっこうひとつのものをずっとやるタイプです。映画やドラマ、アニメとか観ても、2年後にまたあらためて観るとかよくやるんです。「ひとつのものをこするのが得意だよね」とも言われたことがありますね、相方に。

白石:
たしかに、ミニマリストっぽさは感じるね。

さぼ:
そうなんです、一時期ミニマリストの方の本〔『より少ない生き方(ジョシュアベッカー著、桜田直美訳:かんき出版)』『手ぶらで生きる。見栄と財布を捨てて、自由になる50の方法(ミニマリストしぶ著:サンクチュアリ出版)』『ぼくたちに、もうモノは必要ない。(佐々木典士著:ワニブックス)』〕をよく読んでいて、吟味する力がついて、すごく物が減りましたね。これまでは、ちょっといいなと思うと買っちゃって、どんどん物が増えていって部屋も汚かったんですけど、今は一度踏みとどまって持ち帰って考えて、また行ってみていいなと思ったら買うようにするとか、ここ2~3年くらいで考え方が変わりました。

白石:
そのミニマリストの考え方や物が減ったのって、何きっかけなんですか。

さぼ:
はっきりとは覚えていないですけど、実家にいたころにちゃんと掃除しようとなって。たぶんこのままだと物が減らないと思ったんでしょうね。ちょうどミニマリストが流行り出した時期で名前を見かけることがあって、その人のブログや書籍などを読んで、私もやってみようかなって。物を選ぶ基準とかも自分なりに考えてみて。例えば、人からもらったものだと、とりあえずとっておくとかよくあるじゃないですか。そういう思い入れがあるものが多くて。だから、今使っているもの、直近でもらったものだけは取っておくという基準を作ったんです。感情はさておき。感情に頼ると結局あれもこれもとなって、結果自分が大変な思いをしちゃう。そうしたら意味ないじゃないですか。その感情はなんだったの、逆にその感情に失礼みたいに感じて。だから、ひとつ区切りをつけて、「今までありがとう」と言って捨てるとか、そういうことをするようになってから、物がスッキリして。考え方もすごくスッキリしました。自分にはすごく合っていて、いい影響を受けたなと思っています。

白石:
その感情うんぬんは、ミニマリストの誰かが言っていたんですか。

さぼ:
いえ、私が思ったことです。根底にある考えは大いに影響を受けていると思いますけどね。自分と対話するじゃないけど、一度自分を見つめ直す、いいきっかけになったと思います。

白石:
ここ2~3年での考え方の変化と、転職するときの切り替えのうまさは通じるものがありますね。元々の性格がわりとスパッとしているのかなと思っていたけど、話を聞いていると、最近の話なんだね。

さぼ:
元はうだうだするタイプなんですよね。後天的にこの能力を得た感じですね。

自分との対話する時間や場所をあえて作る

白石:
いや、でもすごいよ。感情と切り分けて考えるみたいなところとか。それを自分なりに考えているというのも。何かさぼちゃんのなかで、自分と向き合う時間、場所とかそういうのがあるんですか。

さぼ:
ありますね。今は同棲をしているので、私個人の時間があまりないなと思ってきていて。ちょうどこの間、「ちょっとひとりの時間がほしいわ」と言って、スタバにこもったことがあって。定期的にそういうイベントを作っちゃったほうがいいんじゃないかって、相方とそういう話になって、今後導入していく感じです。

白石:
導入していく(笑)。そのスタバでの時間は何をしていたんですか。

さぼ:
おもに仕事の勉強です。私はしゃべりながら何かをするのが下手で、手が止まっちゃうんですよね。相方はよくしゃべるので、家にいると一緒になってしゃべっちゃって全然進まないので。だから、仕事で勉強しなくちゃいけないことも増えてきたので、生活音のなかで自分がやるべきノートをまとめたり、本を読んだり、そういう時間が多少はほしいなと思って。でもそれが半日だと、今度は私の集中力が持たないから、1~2時間くらいあれば、要点をまとめるだけでもできるかなと。残りは家に帰ってからもできるので。そういうやり方にしていけたらいいなと思っています。

白石:
ドリンク1杯分でちょうどいい時間だね。まだ始めたばかりだと思うけど、今後はどういうことをやりたいとかあるんですか。

さぼ:
とりあえず目下は、仕事にかかわる勉強ですね。じつは私、あまり申し送りをしたことがなかったんですよ。複数の患者さんを受け持って、その要点をまとめてかつわかりやすく伝えることが。そういうのをどうしたらいいんだろうかと、久々に考える機会が出てきて。総合病院の手術室にいたときは、器械出ししかやらなかったので、申し送りはほとんどなかったんですね。だけど、今の職場で複数人受け持って、「あれ? あの人なんの疾患だっけ」とポーンと飛んじゃうことがあって、最近ちょっとその壁にぶち当たっています。今は細かい疾患うんぬんよりも、業務的な流れとかを重点的に覚えてやっていく段階なので。半年後ぐらいには、また別の勉強をすることになるかもしれないです。

気持ちよくお金を稼ぐ、ストレスはあまり溜めたくない

白石:
じゃあもうひとつ問いのカードを選んでください。

さぼ:
じゃあ左から5番目で。

白石:
おお、ちょっと難しそう。「あなたにとって働くとは」です。

さぼ:
え、なんだろう。働くとは……。

白石:
これまでの話を聞いてきて、今一番聞きたいテーマだったかも、これ。

さぼ:
普段はのほほんとしているし、ぼんやりとしか考えていないようなことなので……。なんだろう、私にとって働くとは。

白石:
めちゃくちゃ個人的な話でいいですよ。

さぼ:
なんだろう、気持ちよくお金を稼ぐこと、かな。働いていてストレスはあまり溜めたくないとは思っているんですよ。弓夏さんが最初にインタビューの説明で、「今回は仕事以外の私生活の話もどんどんしてください」とおっしゃっていましたけど、その人にとって仕事だけじゃないと思うんです。やっぱり生活があって、そのなかの一部であって(右手で大きく丸を作って、その中に仕事として左手で小さな丸をつくるジェスチャー)。しかも、私のなかでは仕事はそんなに大きくなくて。仕事ばっかりになっちゃうと、生活がどんどん少なくなっていく、そういうイメージがあります。だから生活の一部なのかな、働くことをひとことで言うのであれば。

白石:
仕事と生活と、分けて天秤にかけるというよりは、この生活の丸の中に入っているんですね、仕事が。

さぼ:
私は重なっていると思います。生活の割合は変わらないけど、仕事が大変になって占める割合が8割9割と大きくなってくると、2割1割ぐらいの生活になっちゃいますよね。私は時間軸で考えているので、限りがあるんです。1日って24時間、誰でも平等じゃないですか。その限りあるもののなかでやっていくとなると、仕事は生活よりは絶対小さくなる、でもやっぱり大小は変わるので、なるべくその大小の変化は少なくしたい、コンスタントにずっと働いていたいタイプですね。

白石:
さぼちゃんとしては、看護師の仕事はずっとしていくメージなんですかね。

さぼ:
体力的に限界が来るまではたぶんやると思いますね、人と話す仕事なので。これをしなくなると、人と話さなくなると思うんです。極端な話、誰とも話さなくなると思うので、無理やり人と話すイベントを作っている、社会性を育む的な意味合いもあると思います。

白石:
なるほど。看護師の仕事を『人と話す仕事』というのは、ちょっと新鮮。もう少し詳しく聞きたいんだけど、例えば生活が10割として、仕事はどのくらいの割合が理想で、このくらいまでなら許容範囲かってイメージはありますか。

さぼ:
半分から7割くらいですね。7割いくとけっこうしんどいかも。休みの体力も残しておきたいので、仕事の体力とはまた別なんですよ。だから6割ぐらいだと、ちょっと仕事でアップアップしてきはじめた段階だけど、仕事も頑張っている感もありながら、よく遊ぶこともできる、ちゃんと休めるっていうバランスがいい状態かな。6対4くらいがちょうどいいのかもしれないです。

白石:
その6割7割あたりで、明確にこの状態になったらちょっとやばいなっていう自分なりの基準とかありますか。

さぼ:
ありますあります、部屋が汚くなる(笑)。

白石:
わかりやすい(笑)。でも、さぼちゃんの部屋は物が少ないなら、散らかり具合ってどういうところでわかるの?

さぼ:
例えば、リビングにあるダイニングテーブルは基本食事か書類仕事をする用で綺麗にしておきたいんです。だけど、だんだん汚くなってくると、仕事で使っていた資料や飲んでいたペットボトルがそのままだったとか、それがたぶん自分のなかで余裕がなくなってきたという視覚的な目安になると思います。あとは、お風呂にゆっくり浸からなくなるのもそうですね。シャワーで済ませちゃう。これでも自分の心身の状態はわかりますね。

白石:
そういう黄色信号に気づいたときには、どういう対処をするんですか。

さぼ:
仕事に関してはすぐに変えられるものばかりではないので、まずは休み方を考えますね。とにかく掃除をするのに1日あてるぐらいのレベルで予定を詰めないとか。自分のケアができていないなというときには、美容院やまつ毛パーマに行くとか、1日大きく時間を使って自分のケアをしに行く日を決めます。

自分の良さ、特徴をとらえていたほうがいい、うまいこと息抜きしながらたまにはさぼることも

白石:
では、最後の問いです。『あなたが後輩の看護師に伝えたいことはなんですか』。

さぼ:
なんだろう。う~ん……自分の良さを学生のうちに見つけてほしいなと思いますね。看護師になる子ってすごく優しい子が多いと思うんです。あ、私は優しくないんですけど(笑)。自分を犠牲にしちゃうことが多いと思うので、自分を見失ってまで働く必要は絶対にないと思います。少しふわっとした言い方になっちゃいましたけど。

白石:
さぼちゃんは、学生のときに自分の良さに気づくことができたんですか。

さぼ:
良さというか、自分の特徴をとらえていたほうがいいと思っていました。実は、私の「さぼ」という名前は、「さぼる」からきているんです。私は無理できないタイプだなと思っていたので、うまいことさぼって、息抜きしながらやっていこうという意味を込めたんです。さぼるのはいけないことっていうイメージがあるじゃないですか。医療は真面目に誠実にかかわるからこそというのもあるんですけど、別に倫理的に悪いことをしていなければ、人に迷惑をかけなければ、自分が責任を持てる範囲で自由にしたらいいなって。そういう人が増えてくれたらもっと働きやすくなるんじゃないかなと思います。

白石:
息抜きしながら……って、前のインタビューの雪花さんでもその話が出ていましたね。学生のときに自分の良さ、特徴に気づくにはどうしたらいいと思いますか。

さぼ:
本を読むといいかもしれないですね。私はkemioくんの本(『ウチら棺桶まで永遠のランウェイ』)を読んだりしましたけど、人の生き方をみて、「わかるわかる」「これはちょっと真似できないな」とか、絶対あると思うんです。どんな人にでも。そこから、自分ってこう考えているんだなと、もう1人の自分が遠くから見るような感覚で考える。そうすることで、自分のことがだんだんわかっていく感じですね。それが私はミニマリストの本でした。本じゃなくても、SNS やブログでもエッセイでも、そこにいる人の考え方や思想が出るようなものであればいいと思います。

白石:
本を読んで面白かった~と感想を持つことはあるけど、そこからもう一歩進んで自分の感情や考えを深掘りするってことですね。

さぼ:
そうですね。なんでここが引っかかったんだろう、自分がこう考えているからか、今までなかった考えでびっくりしたからかと、詳細が見えてくる感じがあります。そのあたりまで考えることを大事にしてほしいですね。ただただ、面白かったじゃもったいない。偉そうなこと言っちゃいましたけど、じつはミニマリストの方は最初本からじゃなく、雑誌から読み始めたんです。無印良品ベスト100みたいな特集の雑誌です。それで、誰々さんがこういう使い方をしている、丁寧な暮らし、楽する家事とか出てきて、どんどん追っていった感じです。とくに私は本を読む量は多くないので、2か月に1~2冊とか。でも1冊の本とじっくり向き合うタイプです。

白石:
なるほど。学生時代から、自分と向き合える時間を習慣化するのは大事ですね。ありがとうございました。

さぼ:
いろいろ深掘りしていただいて、自分でもそういえばこう考えていたなと見直すきっかけになりました。ありがとうございました。

インタビュアー・白石弓夏さんの著書



Letters~今を生きる「看護」の話を聞こう~

Letters~今を生きる「看護」の話を聞こう~
私もエールをもらった10人のストーリー


今悩んでいるあなたが元気になりますように
デジタルアートや3Dプリンタを看護に活用したり、看護をとおして一生の出会いをつかみ取ったり、在宅のほうが担い手が少ないから訪問看護に従事したり、苦しかった1年目のときの自分を手助けできるようにズルカンを刊行したり、医療と企業の橋渡しをするためにスタートアップに就職したり、悩みながらも新生児集中ケア認定看護師の道をまっすぐ進んだり、ロリータファッションモデルとして第一線で活躍しながら看護師を続けたり、目的に応じて疫学研究者・保健師・看護師のカードをきったり、社会人になってから「あっ、精神科の看護師になろう」と思い立ったり……。 さまざまな形・場所で働く看護師に「看護観」についてインタビューしようと思ったら、もっと大事なことを話してくれた。看護への向き合い方は十人十色。これだけの仲間がいるんだから、きっと未来は良くなる。「このままでいいのかな?」と悩んだときこそ、本書を開いてほしい。

目次


◆1章 クリエイティブな選択肢を持つこと 吉岡純希
◆2章 大きな出会いをつかみ取ること 小浜さつき
◆3章 現実的な選択肢をいくつも持つこと 落合実
◆4章 普通の看護師であること 中山有香里
◆5章 ものごとの本質をとらえる努力をすること 中村実穂
◆6章 この道でいくと決めること 小堤恵梨
◆7章 好きなことも続けていくこと 青木美沙子
◆8章 フラットに看護をとらえること 岡田悠偉人
◆9章 自分自身を、人生や仕事を見つめ直すこと 芝山友実
◆10章 すこしでも前を向くきっかけを作ること 白石弓夏

発行:2020年12月
サイズ:A5判 192頁
価格:1,980円(税込)
ISBN:978-4-8404-7271-5
▼詳しくはこちらから