第一線で活躍する医師や看護師、医療従事者などが講師として登場し、わかりやすく解説する「メディカのセミナー」。そのセミナーのプログラムのうちチャプター①をメディカLIBRARYだけで特別配信します。

※上部のサムネイルをクリックして視聴できます。
※視聴にはメディカIDが必要です。メディカIDをお持ちの方はログインしてそのままご視聴ください。




講師:山本武史
ポテンシャルビジョン 代表


★こんな方にオススメです!
主任になったばかりで、どうチームを率いればいいか悩みがち…
シフトによっては病棟リーダーを任されるがどうも苦手…
「リーダーシップ」「伝え方・教え方のコツ」「メンバーの信頼関係をどうやって築いていくか」 という大事なところだけポイント解説します。

配信|①リーダーシップと主体性


このセミナーでは、単なる1対1のコミュニケーションではなくて、チーム力を高めるというポイントでお話を進めていきます。

セミナーの目的は、いま感じている不安を自信に変えていく!ことです。

たとえば、
部下や後輩を指導せよ、と言われても、何をしていいかわからない…
自分の仕事で手一杯なのに…
リーダーなんて務まるんだろうか…

と感じている方々、具体的には、

①マネジメント力に課題を感じている看護主任
②後輩、プリセプターの指導育成に悩んでいる
③主任になりたてでどうチームを率いて良いか悩む


といったみなさんのお役に立てるお話をしていきます。

看護主任のための求められる役割とコミュニケーション①

ではさっそく講義に入ってく前に、みなさん、このスライドを見て「どっちが長いか?」考えてみてください。

この図をこれまでに見たことがある人もいるかもしれませんね。

看護主任のための求められる役割とコミュニケーション②

こちらの図、パッと見たときに「あ、知ってる、同じ長さでしょ」と思った方もいるかもしれませんが、じつは答えは「上のほうが長い」なんですね。

知っている方が多いことを逆手にとって、上を10%ほど長くしてみました。「長さは同じ」と思った方は思い込みなんですが、私たちはこの「思い込み」をしてしまうことが多いのです。

そして思い込みでやってしまって失敗する、ということもよく起こります。

今回はこの「思い込み」を取っ払っていきましょう。

看護主任のための求められる役割とコミュニケーション③

では本題に入っていきます。

まず、看護主任のみなさんに求められている役割ですが、この3つを念頭に置いてこの後の話を聴いてください。

①プレイヤー
②リーダー
③マネジャー


リーダーとマネジャーは混同されがちです。その違いについてもこの後でしっかりお話ししていきますのが、リーダーはチームを率いる役割、マネジャーは業務を円滑に推進していく役割です。

看護主任のための求められる役割とコミュニケーション④

さて、さっそくリーダーシップとマネジメントの違いについて考えてみましょう。「言葉の意味や定義なんて知る必要があるの?」と思われるかもしれませんが、とても大事なことなのです。

なぜなら、私たちは知らない言葉については、それを実行する、実践するということができないからです。つまり、知っている言葉であっても、それが何を意味するかがわからなければ行動に移せないのです。

たとえば、「お金持ちになりたい」と言っても、ただ財布にお金が入っていて、それを持っている状態ではないですよね? ここが曖昧だと、目指すところも、そのための行動も決められません。

では「お金持ち」というのを「資産1億円」としましょう。そうなると貯金をしたり、投資をしたり、行動が明確になります。つまり、言葉を定義することによって、何をしていくべきかが見えてくるのです。

リーダーシップ、マネジメントについても同じです。きちんと意味がわかっていないと、上司から「リーダーシップを発揮しなさい」「マネジメント力を高めなさい」と言われても具体的に何をすればいいのかわからないのです。

そうならないためにも、ぜひリーダーシップとマネジメントについて、ここで考えてもらいたいと思います。

看護主任のための求められる役割とコミュニケーション⑤

リーダーシップとマネジメントの違い、少しだけご紹介すると、

【リーダーシップ】
・どこへ向かうのかを明示する
・なぜそこなのかを説明する

【マネジメント】
・どのように向かうのかを明示する
・どうなれば順調かの指標をつくる

ということなのですが、この続きはぜひログインして動画でご覧ください。

看護主任のための求められる役割とコミュニケーション⑥



プログラム


①リーダーシップと主体性
・看護主任が担うべき3つの役割
・リーダーシップとマネジメントの違い
・活気あふれる職場の条件である“主体性”とは?
②悩める後輩へのアドバイス
・やる気スイッチを入れる合言葉は「とりあえず」
・自己肯定感を高める誰にでもできる3つの方法
・自己効力感の秘密
③コミュニケーションの本質
・仕事においてコミュニケーションは何のために行われるのか?
・納得の構造を理解しよう
・2500年前から伝わる“人を動かす”話し方
・報告、連絡、相談、指示のポイント
Q)人を動かす話し方の「信頼性」「共感性」「論理性」の話があったと思いますが、現場で実践するコツを教えてください。また、3つの順序をどのように意識するのがよいですか?
④考えさせ、気づかせる指導
・主体的な学びを促進させる「禅」の教え
・タイミングのいいアドバイスができるようになる
⑤「信頼関係」の築き方
・信頼と信用の違い
・信用を積み上げ、信頼を築く
・信頼関係につながる聞き方
⑥チーム力向上! 成功ループ
・リーダーは4つの「質」に注目しよう
・「関係の質」がよくなれば、自然とよいアイデアが生まれる!
⑦講義のまとめ
・学びの整理と今後の行動プラン
・小さな変化が大きな成果を生み出す