せぇーの!!
「期外収縮について知りたーーーい」
さっ、ということで今回は期外収縮についてです。
心室性期外収縮
期外収縮と呼ばれているものです。
正常の刺激伝導系とは違う所から勝手に電気が出ちゃったごくごくありふれた不整脈です。
心電図を見てみると、通常のペースよりも違うタイミングで出たり、他の波形と比べて少し形が違うようなものです。
ほらこのように。
通常のQ R Sと比べて4拍目に大きいQ R Sあるでしょ?(上図矢印部分)
これが心室性の期外収縮(premature ventricular contraction;PVC)。心室の期外収縮は通常P波がでた後でしょ。
でも心室ちゃんは待てずに出ちゃった。出たがりなんでしょうか。
まあそういうことで心室性期外収縮はわかりましたね。心室性期外収縮は大きく目立つ。
心房性期外収縮
じつは期外収縮は心室性と心房性(上室性)に分けられ、心房性の場合は通常のQRSよりも大きくなります。
てことで次、心房性期外収縮です。
あっそうそう、上室性って何?ってことなんですけど、上室性というのは心室よりも上、つまり心房や房室結節のことです。
ここでいう上室性は洞結節ではないけど心室でもないすべてです。
ほとんどが通常よりも早いペースで心房のどこかで電気信号が発信されるということです。
洞結節ではない場所だけど心房からでた電気は房室結節を通るのでQ R Sの形は通常と変わりありません。
ほら、これみてください。
3拍目が通常よりも早くでちゃってるでしょ(上図矢印部分)。
1拍目と2拍目の間隔で行けばもう少し遅く出るはずじゃないですか。でも早くでちゃってるでしょ。
指示命令系統を待てずに勝手に興奮しちゃう不整脈。これが期外収縮です。
そして心房性期外収縮は…ほら、Q R Sの形は同じでしょ?
心房性期外収縮の場合、Q R Sの形は変わらない。だけど心室性期外収縮は大きく目立つ。ここまでOKですか?
連発する期外収縮
期外収縮って実は危ないのもあるんです。
たとえば、連発するやつ。ほらこれ(下図赤囲み部分)。
連発が1回でたぐらいなら後で医師に報告でいいんですけど、こういう連発があなたが勤務している時間帯に2回以上出てたらやばいかもと思った方がいいかもしれません。
つまり早く報告しちゃおうぜ。「せんせー、PVC連発がチラホラ出てます」ってね。
なぜなら心室頻拍(ventricular tachycardia;VT)という致死性不整脈になってしまうかもしれないからです。
いろんな形をした期外収縮
あとはね、いろんな形をした期外収縮がある。
この波形の2拍目、7拍目、10拍目、13拍目。目立つでしょ(上図白矢印部分)。
こういう期外収縮のレパートリーが豊富なものは医師へ報告しましょう。
「せんせー、色んな形のP V Cがででます」ってね。
もちろん、患者さんの顔を見に行くのも大事だし忘れちゃいけない。
なんかやばそうならすぐに報告をしましょうね。
頻度と形が一定な期外収縮
逆にすぐに報告しなくても良さそうな期外収縮はこういうのです(下図)。
2拍置いて期外収縮が出てる。
頻度と形が一定であれば、この期外収縮は安定してると判断しちゃってOKです。
まあでも期外収縮がいくつか出てたら、形が違っても同じでも12誘導心電図を取ってから報告した方がいいですね。
先輩に聞く前に心電図とっちゃうの。そしたら「こやつデキるなっ!!」と思われること間違いなし。
今日はここまで。
・心室性期外収縮は大きく目立つ。
・心房性期外収縮はQRSが早く出るが、QRSの形は同じ。
・連発する心室性期外収縮は心室頻拍をひき起こす起こす可能性があるため注意する。
・いろんな形をした期外収縮が出る場合も医師に報告する
・頻度と形が一定な期外収縮はすぐに報告する必要はない。
血圧を測りに行ったのに血圧計を忘れるとんこつ...いやポンコツナース。『わからないことを馬鹿にするのは間違ってる精神』で密かに若手ナースを応援している。
「僕なんかできない…」より「僕でもやってみよう…」と考えたい超マブなお年頃。心電図を通してあなたが自信が持てたり、何かに挑戦するスピリッツを持ってもらえるように頑張るんば←黙っ
この心電図の勉強も挑戦でしょう。とにかくなんでもいいから挑戦するあなたの背中押します。ドンっ!!!