100文字以内で作られた問題文を読めば、答えになっている医療用語がサクッと覚えられる、学べる「クイズ100文字」。今回の問題文は……
Quiz 062
冠動脈の狭窄は動脈硬化だけが原因ではなく、冠動脈が痙攣するタイプの狭心症もあります。このタイプの狭心症は夜間や早朝に起こりやすいといわれ「◯◯◯狭心症」といいますが、では、「◯◯◯」は何でしょうか?
Answer 062
●
●
●
●
▼
安静時狭心症
動脈硬化による狭心症は、動脈硬化によって冠動脈が狭窄していますが、安静にしている状態ではかろうじて血流が足りており、胸痛などの症状を感じません。
しかし、運動して全身により血液が必要となったとき、心臓が目一杯に動くことによって心筋の酸素需要が増し、狭窄した血管では十分に血液を届けることができず、心筋虚血となり狭心痛が起こってしまいます。
これに対して、安静時狭心症は通常時は冠動脈はなんともない状態ですが、夜や早朝就寝中など安静にしているときにも冠動脈の一部が突然痙攣し出して血液を流せない状態になってしまいます。このため心筋虚血が突然起こり狭心痛が起こってしまいます。
野崎暢仁
新生会総合病院 高の原中央病院
西日本コメディカルカテーテルミーティング(WCCM)副代表世話人
メディカセミナー『グッと身近になる「心カテ看護」~カテ出しからカテ中の介助、そして病棟帰室後まで~』など多数の講演や、専門誌『HEART NURSING』、書籍『WCCMのコメディカルによるコメディカルのための「PCIを知る。」セミナー: つねに満員・キャンセル待ちの大人気セミナーが目の前で始まる! 』など執筆も多数。
WCCM in KYOTO 2025
PCIを知る。
2025年8月16日(土)9:00~17:00
▶詳細はこちらから
心カテに関わるカテスタッフ・病棟スタッフ・集中治療・救急etc…すべての方々に心カテ基礎知識から明日から使える具体的知識・情報を届ける大人気セミナーを今年も開催!
▼野崎暢仁先生のセミナー




▼野崎暢仁先生の書籍

