この連載は、英語の先生でも医師でもない、看護業務を知り尽くした現役看護師が医療現場で本当に使える英会話を紹介します。

検温、点滴、清拭、おむつ交換など医療現場で頻度の高い看護業務に焦点を当て、使えるフレーズを丁寧に解説します。

【看護師の看護師による看護師のための英会話:Episode3】は、「検温:脈拍編」です。

今日は外国人患者さんを受け持っています。
日本人の受け持ち患者さんの検温を終え、残るは外国人患者さんの検温です。

こんな普段の会話を英語にしてみましょう。

(血圧を測り終わったあと)

①「脈を測りますね」
②「手首で脈を測りますね」
③「脈は62回です。問題ないですよ」
~脈が速いとき~
④「脈は135回です。かなり脈が速いですね」
⑤「胸がドキドキしませんか?」
⑥「胸が締め付けられる感じや重苦しさ、押しつぶされるような胸の苦しさはないですか?」
⑦「しばらくベッドで休んでください。また15分後に測ってみますね」

Knock, knock.

①Let me take your pulse.
②Can I place my fingers on your wrist to check your pulse?
③Your pulse is 62. It is normal.
~脈が速いとき~
④Your pulse is 135. It is too fast.
⑤Do you feel your heart is racing?
⑥Do you have any chest pain such as tightness, heaviness, or feeling like an elephant sitting on your chest?
⑦Please rest in bed for a while. I am going to check your pulse again in 15 minutes.

今日は、検温で使えるフレーズ⑤【脈拍編】「胸がドキドキしませんか?」を深掘り解説します。

「ドキドキ」ってなんとなく外国の方にも通じそうな感じがしますよね。
ジェスチャーをつければ伝わる確率も高まりそうですが、がんばっても「ドキドキ」は通じません。

「ドキドキ」は、日本語特有のオノマトペです。
オノマトペとは、それらしく音にした擬音語や擬態語のことで、「ドキドキ」「キラキラ」「ワクワク」などはその代表例です。
残念ながらオノマトペは、日本人の音の捉え方を言語化したものなので、外国の方には伝わらないのです。

ちなみに、英語圏の「ドキドキ」に相当する音は、「dump, dump」や「ba-dump, ba-dump」と表現されます。
男性ダンス&ボーカルグループの「DA DUMP(ダ・パンプ)」の発音に似ています。
国によって音の捉え方がだいぶ異なりますね。

「胸がドキドキしませんか?」は、「do you feel your heart is racing?」を使いました。
「race」は、日本語でも時間を競う競技に使いますよね。
走ってドキドキするイメージがつきやすいと思います。

「racing」は、「pounding」に置き換えてもいいでしょう。
「pounding」は、「ドクンドクン」という胸の鼓動を表しています。
もっとシンプルに「beating fast」に置き換えてもいいでしょう。
「beating」は、脈が打っている拍動を表しています。

「胸がドキドキしませんか」は、動悸の有無を聞いています。
便利な翻訳アプリを使って「動悸はありますか?」と入力すると、「do you have palpitations?」が出てきます。
「palpitation」は、「動悸」です。
「palpitation」を使っても問題はありませんが、患者さんには難しい医療用語であることを覚えておきましょう。
できれば難しい医療用語を避けて、シンプルでわかりやすい表現を心がけたほうがいいですね。

いかがでしたか?
次回は、胸の不快感がないか確認してみましょう

では、Let’s wrap it up for today. Have a good one.(今日はこのへんで、またね~)



佐藤まりこ
生まれも育ちも北海道。しかし、寒いのが苦手で大学卒業とともに上京し大学病院に勤務。さらなる暖かさを求めて2009年、米国・ロサンゼルスに留学し、翌年California RN(Registered Nurse) Licenseを取得。サンディエゴの総合病院で急性期病棟実習を修了後、内視鏡センターに勤務。帰国後は、看護師・医療通訳・医療翻訳を兼任しながら大学病院に勤務中。

▼佐藤まりこさんのほかの連載