この連載は、英語の先生でも医師でもない、看護業務を知り尽くした現役看護師が医療現場で本当に使える英会話を紹介します。
検温、点滴、清拭、おむつ交換など医療現場で頻度の高い看護業務に焦点を当て、使えるフレーズを丁寧に解説します。
【看護師の看護師による看護師のための英会話:Episode6】は、「痛みのアセスメント」です。
今日は外国人患者さんを受け持っています。
血圧、脈拍、体温、サチュレーションの測定が終わりました。
次は、第5のバイタルサインといわれる「痛み」について聞いていきます。
痛みのアセスメントMnemonic「OPQRST」を使ってアセスメントしていきましょう。
こんな会話を英語にしてみました。
①「いつから痛みがありますか」
「何をしているときに痛くなりましたか」
「突然痛くなりましたか、それとも徐々に痛みがひどくなりましたか」
②「どうすると痛みがひどくなりますか」
「どうすると痛みが和らぎますか」
「市販のお薬は飲んでみましたか」
③「どんな痛みですか。鋭い痛みですか、それとも、鈍い痛みですか」
④「どこが一番痛いですか。一番痛いところを指で指してください」
「痛みは動いていませんか」
⑤「まったく痛くないを0、今まで経験した中で一番強い痛みを10とすると、今の痛みはどれくらいですか」
「どれくらいの痛みなら我慢できそうですか?」
⑥「ずっと痛いですか?」
「痛みに波はありますか?」
①When did your pain start?
What were you doing when the pain started?
Did your pain start suddenly or gradually get worse?
②What makes your pain worse?
What makes your pain better?
Have you tried some medicines like over-the-counter medicines?
③How would you describe your pain? Is it sharp or dulls?
④Where does it hurt the most? Please point to where it hurts the most.
Does your pain move anywhere?
⑤On a scale of zero to ten, zero being no pain at all and ten being the worst pain of your life,how would you rate your pain?
How much pain can you put up with?
⑥Does it hurt all the time?
Does your pain come and go?
今日は、痛みのアセスメントMnemonic「OPQRST」の「Provocation and Palliation(痛みの増悪と緩和)」を尋ねるフレーズを深掘り解説します。
「Provocation」や「Palliation」は、あまり聞きなれない言葉ですよね。
「Provocation」は「挑発」「誘発」という意味があり、痛みを引き起こす“増悪因子”を指しています。
反対に、「Palliation」は「緩和」という意味があり、痛みを和らげる“緩和因子”を指しています。
要は、どんなときに痛みがひどくなるのか、どんなときに痛みが和らぐのかを尋ねます。
例えば、胃潰瘍は食後に痛みがひどくなるのに対し、十二指腸潰瘍は食後に痛みが和らぎます。
痛みの増悪因子・緩和因子を知ることは、診断のヒントや疼痛コントロールに役立てることができます。
“痛みの増悪と緩和”に関連したフレーズを、3つに分けて紹介します。
「どうすると痛みがひどくなりますか」は、「what makes your pain worse?」を使いました。
「make ~ worse」は、「さらに悪くする」という意味です。
似た表現で「does anything make your pain worse?」などがあります。
患者さんの答えとしてよく聞くのは、体動時の痛みです。
例えば、
・This makes my pain worse when I get up and start moving around. (起きてあちこち動いていたら痛みがひどくなる)
・This makes my pain worse when I change my position. (体の向きを変えようとするとひどく痛む)
・My stomach pain gets worse every time I eat anything. (何を食べても毎回おなかが痛くなる)
「どうすると痛みが和らぎますか」は、「what makes your pain better?」を使いました。
「make ~ better」は、「良くする」という意味です。
こちらも「does anything make your pain better」に置き換えてもOKです。
痛みが和らぐものとして、痛み止め・安静・マッサージ・湿布・保温などがあります。
「市販のお薬は飲んでみましたか」は、「have you tried some medicines like over-the-counter medicines?」を使いました。
「市販薬」は、「over-the-counter medicines」です。「OTC」と略して使います。
「over-the-counter」の由来は、市販薬の置かれている場所です。
通常、処方箋のいる薬(prescription medicines)は、薬剤師が立っているカウンターの奥にあります。
処方箋のいらない市販薬は、カウンターの外に陳列してあるので「over-the-counter」が市販薬を意味するようになりました。
アメリカのドラッグストアに行くと、日本では処方箋がないと買えないアレルギー薬や胃薬などが多数並んでおり、市販薬の違いに衝撃を受けます。
中でも、痛み止めの種類はかなり豊富で、容量も日本の3~4倍は当たり前です。処方薬になるともっと量が多いので、日本人はしっかりラベルを見て服用したほうがいいでしょう。
いかがでしたか?
次回は、痛みのアセスメントMnemonic「OPQRST」の「Quality(痛みの性質)」について尋ねるフレーズを紹介します。
では、Let’s wrap it up for today. Have a good one.(今日はこのへんで、またね~)
▼佐藤まりこさんのほかの連載