この連載は、英語の先生でも医師でもない、看護業務を知り尽くした現役看護師が医療現場で本当に使える英会話を紹介します。

検温、点滴、清拭、おむつ交換など医療現場で頻度の高い看護業務に焦点を当て、使えるフレーズを丁寧に解説します。

【看護師の看護師による看護師のための英会話:Episode6】は、「痛みのアセスメント」です。

今日は外国人患者さんを受け持っています。
血圧、脈拍、体温、サチュレーションの測定が終わりました。
次は、第5のバイタルサインといわれる「痛み」について聞いていきます。
痛みのアセスメントMnemonic「OPQRST」を使ってアセスメントしていきましょう。

こんな会話を英語にしてみました。

①「いつから痛みがありますか」
 「何をしているときに痛くなりましたか」
 「突然痛くなりましたか、それとも徐々に痛みがひどくなりましたか」
②「どうすると痛みがひどくなりますか」
 「どうすると痛みが和らぎますか」
 「市販のお薬は飲んでみましたか」
③「どんな痛みですか。鋭い痛みですか、それとも、鈍い痛みですか」
④「どこが一番痛いですか。一番痛いところを指で指してください」
 「痛みは動いていませんか」
⑤「まったく痛くないを0、今まで経験した中で一番強い痛みを10とすると、今の痛みはどれくらいですか」
 「どれくらいの痛みなら我慢できそうですか?」
⑥「ずっと痛いですか?」
 「痛みに波はありますか?」

①When did your pain start?
 What were you doing when the pain started?
 Did your pain start suddenly or gradually get worse?

②What makes your pain worse?
 What makes your pain better?
 Have you tried some medicines like over-the-counter medicines?

③How would you describe your pain? Is it sharp or dulls?

④Where does it hurt the most? Please point to where it hurts the most.
 Does your pain move anywhere?

⑤On a scale of zero to ten, zero being no pain at all and ten being the worst pain of your life,how would you rate your pain?
 How much pain can you put up with?

⑥Does it hurt all the time?
 Does your pain come and go?



今日は、痛みのアセスメントMnemonic「OPQRST」の「Quality(痛みの性質)」を尋ねるフレーズを深掘り解説します。

「Quality」は、“どんな痛みなのか”を尋ねます。
ズキズキする、ジンジンする、ガンガンするなど痛みの表現はさまざまです。
痛みの性質を知ることは、診断のヒントや適切な治療薬の選択につながります。
“痛みの性質”に関連したフレーズを紹介します。

1.どんな痛みですか?
「どんな痛みですか?」は、「how would you describe your pain?」を使いました。
「describe」は、「詳しく述べる」や「言い表す」という意味です。
自分が見たり感じたりした様子を、相手に詳しく伝えるときに使います。
今回のように、患者さんだけが感じている“痛み”という感覚を説明してほしいときは、ぴったりの言葉です。

とはいっても、「どんな痛みですか?」と患者さんに尋ねると、「えっと、あの……」とうまく痛みを表現できないことが少なくありません。
そんなときは、こちらからヒントとなる痛みの選択肢を提示すると、「あ、それそれ!」と患者さんの感じている痛みに近づくことができます。

例えば、
・How would you describe your pain? Is it sharp or dulls?
(どんな痛みですか?鋭い痛みですか、それとも、鈍い痛みですか?)

このように、2択で聞くと患者さんも答えやすいでしょう。
ただし、痛みの表現方法は、数多く存在し医療通訳者の間でもかなり難解です。
その中でも、“これだけは押さえておきたい!”という痛みの表現方法をわかりやすくまとめました。
次回のNurse’s Crib Notes②で詳しく紹介しますね。

では、Let’s wrap it up for today. Have a good one.(今日はこのへんで、またね~)


Take a break?

~色も形もないものを言葉で表現するから“would”~
一息ついて気楽に読めるコラムです。
本文で使った英単語の中から1つをピックアップし、ちょっと賢くなる雑学を紹介します。
今日の英単語は、「would」です。

今日のフレーズ「how would you describe your pain?」について、「どうしてwouldなんだろう?」と疑問に思った方はいませんか?
「how would you describe your pain?」は、「how do you~」にも「how can you~」にも置き換えはNGです。
その理由を簡単に解説しますね。

まず、学校で習った「would」は、①willの過去形、②過去の習慣、③丁寧な言い方、ではないでしょうか。

①Willの過去形は、最初に習う「would」の使い方ですね。
②過去の習慣は、「きまって~していた・よく~したものだ」と言いたいときに使います。
 例えば、「we would use an ice pillow for a patient with fever(熱のある患者さんによく氷枕を使いました)」です。今は、発熱患者にアイスノンを使う病院が多いので、過去の病院の習慣として「would」を使いました。
③丁寧な言い方は、「~していただけますか」「~はいかがですか」と言いたいときに使います。
 例えば、「would you like some coffee?(コーヒーはいかがですか)」です。
 「will」には、この丁寧なニュアンスはありません。

そして、「would」が持っている4つ目の意味が、仮定法です。
これは、「もし~だとしたら」という意味で、今日のフレーズで使っています。
痛みは、色も形も存在しない本人にしかわからない不快な感覚です。その感じている痛みを言葉で表現するとしたらどうなるかを聞いているので仮定法と捉えます。
「(今の痛みを言葉で表現するとしたら)どんな痛みですか」と仮定法が隠れているので、「would」を使いました。
「how do you~」や「how can you~」には、この仮定法の意味がないので置き換えをNGにしました。



佐藤まりこ
生まれも育ちも北海道。しかし、寒いのが苦手で大学卒業とともに上京し大学病院に勤務。さらなる暖かさを求めて2009年、米国・ロサンゼルスに留学し、翌年California RN(Registered Nurse) Licenseを取得。サンディエゴの総合病院で急性期病棟実習を修了後、内視鏡センターに勤務。帰国後は、看護師・医療通訳・医療翻訳を兼任しながら大学病院に勤務中。

▼佐藤まりこさんのほかの連載