セルフコーチングのスキルを身につければ、自分自身の力を何百倍にも引き上げることができ、本来やりたかったことに挑戦できたり、夢を実現することができたりします。
2025年7月に刊行された『相手も自分も「共に育つ」コミュニケーション術』の著者である奥山美奈氏に、本書に登場するセルフコーチングの一部を紹介していただきます。
このご時世でも、いまだにハラスメント!?
「ホントに使えないなあおまえ、頭の中どうなってんだよ。開頭して出直せよ!」
これはオペ室でのドクターの暴言です。
また、妊娠の報告をしたら「2人も急に人が辞めたこのタイミングで、私はおめでとうなんていえないから」と、冷たく言い放つ看護主任……。
ハラスメントご法度ムードの世の中にあっても、いまだに医療現場ではこんなことをいわれているナースがいます。
「いや~な言葉の3分間消去法」
「開頭して出直せよ」の言葉が頭の中でグルグルとリフレイン。暴言をいい放ったドクターの表情を思い出してさらに落ち込んでしまう……。
でもこういう言葉、じつは頭の中から消せるんですよ。
それは「いや~な言葉の3分間消去法」というコーチングテクニックで、暴言が気にならなくなるんです。
「ビジュアルスイッシュ」
いやな言葉をいう人の「顔そのもの」や、その場面を再現フィルムのように思い出すと胸がザワザワするという人もいるでしょう。
こんなときはその「いやな映像をよい映像に上書きする」といやな映像を思い出さなくなります。
これは「ビジュアルスイッシュ」というスキルで、これも3分くらいのコーチングで上書きするお手伝いができるんですよ、スゴイですよね!
コーチングテクニックでパフォーマンスが倍増
今まで何十年もこうしたトラウマに悩まされてきたという人に、これらのスキルを使って話をうかがうと、トラウマが緩和され自然な笑顔が戻ってきます。
さらに、余計なことに気を取られなくなるので、その人自身のパフォーマンスが倍増し、本来やりたかったことに挑戦できたり、夢を実現することができたりします。
そんなところを身近で見るのは、やはり「感動」です。
人の悪意ある言葉や表情を自分の記憶から消すことができるという一部のテクニックを紹介しましたが、こんなふうに自分自身の力を何百倍にも引き上げるセルフコーチングの方法を紹介しているのが、本書『相手も自分も「共に育つ」コミュニケーション術』です。さあ、皆さんも本書を読んで、パフォーマンスを最大限に上げていきましょう!
目次
【1章 感動コーチングとは】
■1 感動コーチングとは何か
■2 コーチングを身につける必要はない!?
■3 信頼を得る話し方・聴き方のテクニック「ペーシング」
■4 新人や部下には「天使の暗示」をかけよう!
■5 上手な「ほめ方」「叱り方」とは?
■6 「他人との競争」より「自分との競争」を!
■Column 他人との競争をあおらない集団のなかでのほめ方
■7 「やさしい対応」と「厳しい対応」
■8 患者さんやスタッフへの説明・指導時にやってはいけない4つのこと
【2章 相手をもっと深く理解できる!感動の傾聴スキル】
■1 「認知のゆがみ」を知り、アンカーリングを使ってパフォーマンスを上げよう!
■2 意見のちがう人を上手に説得する方法
■3 後輩教育が「恐育」になっていませんか?
【3章 多様性にも対応!感動コーチングで限界突破!】
■1 部下・後輩を目標達成へと導く感動のテクニック「一重の輪のコーチング」
■2 相手をもっと成長させる「二重の輪のコーチング」
■3 女性から男性になりたいLGBTQ+梅ちゃんへの感動コーチング
■4 仕事よりもプライベート重視の中堅看護師への目標管理面談
■5 セルフコーチングで自分自身も成長しよう!
【4章 事例でわかる!日常業務での「コミュ力」の磨き方】
■導入 自分と他人とのちがいを認め、責めずに受け入れる
■CASE01 患者さんが急変しても自分の仕事しかしない新人
■CASE02 外来から異動してきた職場になじもうとしない新人
■CASE03 何をアドバイスしても「でも……」と言い返す新人
■CASE04 うつ状態で休みがちな後輩の休日が楽しそう
■CASE05 なぜか上から目線で質問をしてくる新人
■CASE06 融通の利かない2年目ナースが新人につらくあたる
■Column 医療者の独立の夢を後押しします!
【巻末】コーチングで使えるワークシート集
■Sheet1 互いの価値観を確認するシート
■Sheet2 「認知のゆがみ」日記
■Sheet3 「一重の輪のコーチング」シート
■Sheet4 「二重の輪のコーチング」シート
書籍のご案内
医療者5万人を指導! みなっち先生直伝「多様性を受け入れる“感動コーチング”」のススメ
部下や後輩の心を動かすコミュ力が身につく
部下や後輩は自分がその気になって初めて、上司や先輩の言うことを聞くようになるが、多様性重視の現代では一筋縄ではいかない。しかし、みなっち先生の「感動コーチング」の手法を使えば、スムーズにコミュニケーションがとれ、後輩たちをその気にさせ、心を動かすことができるようになる。
発行:2025年7月
サイズ: B5判 176頁
価格:2,970円(税込)
ISBN:978-4-8404-8784-9
▼詳しくはこちらから
▶Amazonでの購入はこちら
▶楽天ブックスでの購入はこちら
▶m3での購入はこちら
