▼バックナンバーを読む

看護師クリエイティブプロジェクト「fractale」のみなさんが、毎回テーマに沿ってそれぞれの看護の足跡を残していく本企画。

「学びかたを学ぶことで看護師として生きる選択肢をふやしていく」ことをコンセプトに立ち上げたメディア「メディカLIBRARY」のスタッフが、毎回、フラクタルのみなさんにテーマを伝えています。

今回は「あらためての自己紹介」を綴っていただきました。

---------------------

こんにちは。
桜が終わったかと思ったらもう夏がやってきましたね。洗濯物が乾くのは嬉しいですが気温差についていけなくなりそうです。

さて、今回のテーマは「あらためての自己紹介」です。
こちらのコラムが始まってからずいぶん状況が変わってるし、わたしが何をしてる人なのかよくわからないですよね。
ちゃんと伝えてなかったなと思ったので、この機会にちゃんと書いておきます。

職歴的には、病院勤務から看護留学、訪問看護を経て今は開発受託機関(CRO)という部署にいます。分野的には開発です。
本業とは別で、物を書いてみたり、単発の看護の仕事に出かけてみたりしています。
やはり看護師の仕事は好きだし情報をアップデートしたいのでこうして時々現場に触れるようにしています。とはいえ、育休中なのでもうずいぶんとブランクがありますが..。

あれ、さくっと書いてあるけど、今は看護師じゃないんかいって感じですよね。そうなんです。

訪問看護から離れるときは本当に葛藤がありました。すごく大変だし責任も大きいけど、わたしは訪問看護が大好きだったし向いてると思っていました。
でも、当時優先したのは自身のライフプランでした。

当時、晩婚と言われる年齢に達していた。
でも、相手はいなかった。
高齢出産に片足突っ込んでいた。
でも、わたしは子供が欲しかった。

運良く相手が見つかったとして、運良く結婚出来たとして、そこからの妊活。
奇跡的に子供を授かれたとして、妊娠中の働き方、子育て。
復帰後の育児との両立。
さらに奇跡的に2人目を妊娠したとして、育児と仕事と妊娠期の同時進行。

諸々を効率よくこなしていくためには、現場は向かないな、と思うようになりました。特に訪問の場合は少数でやっているので1人の看護師が欠けることは他の人へ物凄い大きな負担となる。

ちょうど退職したタイミングだったこともあり、一旦看護師から離れることを決意。ちょうど興味のあった今の業界に来ています。
業界を変えるなら早い方が良いしこのタイミングを逃すと今後はできないだろうなと思ったのも今回の決断を後押しするきっかけとなりました。

もちろんCROも決してラクな仕事ではなく人によっては看護師のほうが育児と両立しやすいという方もいると思います。なんなら1人の負担はCROの方が大きいかも。
ですがわたしにとっては夜勤がない、オンコールがない、カレンダー通り、というのが大事だったのです。
何があるかは分かりませんが、しばらくはここの業界で頑張れたらと思っています。
訪問は戻りたくなったら戻るけど、今ではない。

新年度からメンバーも変わりfractaleも心機一転! がんばっていきます!
これからもよろしくお願いします!

編集部からのお知らせ

フラクタルのお二人に書いてもらいたいテーマを募集しています。
ご希望のテーマをこちら宛にメールをいただくか
#フラクタルのテーマ とハッシュタグをつけてXでご投稿ください。

▼バックナンバーを読む

-----------------------------
fractale~satomi~
X:さとみ(@minisatominy

三度の飯よりお酒が大好きな飲兵衛看護師。仕事終わった瞬間からが本番だと思っている。仕事は真面目な自信あり。大学病院消化器外科3年、民間病院ICU2年、公立病院脳外科夜勤専従、訪問入浴、デイ、老健など1年の派遣生活を経て、メルボルンへ10ヶ月の看護留学。帰国後から訪問看護師として働き3年目。座右の銘は「笑う門には福来たる」。根からの明るい性格を最大限に利用し、日々楽しく訪問中。マルチポテンシャライトだから特技っていう特技はないけど、強いて言えばラポール形成が無駄に得意。今までクレームや担当変更がないのが密かな自慢。ちゃっかり保健師免許所有。 

about fractale
https://fractale3.com/satomi/