
この自助具を取り上げた理由
脳卒中に罹患し片手に麻痺が生じた患者さんは、両手での動作が不自由になり、片手で日常生活を送ることが多いです。
その結果、物を支えたり固定したりすることが困難になります。なかでも、患者さんに喉の渇きを潤してほしいと家族が買ってきたペットボトルを支えられず、片手でキャップが開けられないという事実に直面し、「私はこんな当たり前のことも人に頼まなければならない」と落ち込み、自己喪失する患者さんがいます。
このような患者さんに作業療法士として多く直面するなかで、片手で操作が可能なペットボトルオープナーを作製し、提供したところ、「人に頼まずにキャップを開けられるので嬉しい」「生活を変えてくれた」といった反応がありました。「ペットボトルのキャップを自分で開ける」という一見当たり前にできるような事柄でも、なんらかの事情によりできない人が多くいます。
そのような人たちに寄り添える道具をと思い紹介しました。
ココがいい!
●なんらかの理由で片手のみの生活を送っている人のために片手でペ ットボトルを開けられるようにデザイン・製作しました。
●両手に障害がなくとも、握力の低下、手指の痛み・強張りなどで悩む一般の人にとっても便利な道具です。
●フタをねじる際、フィンがバネのようになり開ける力を補助してくれるため、弱い力で開けることができます。

さまざまなカラーバリエーション

片手でペットボトルのフタを開けられる
片手で開けられるペットボトルオープナー
■メーカー:nico
■価格:850 円~950 円
■base:https://isotope.thebase.in/
■shop 名:nico(ニコ)
■メール:ksyot0@gmail.com
柏芳会 田川新生病院 訪問リハビリテーション センター副主任/OT
「リハビリナース」2023年16巻1号より再掲
▶最新号の特集・目次はこちら
バリエーションに富んだ、勉強会・自習で使える「病棟に1冊置いておきたい」専門誌です。回復期リハ病棟で働く看護師の皆様から看護管理者の皆様までご活用いただけます!
実践力向上と貴院の課題解決を、読みやすい文章と多彩な事例、豊富なビジュアルで徹底サポート!
「骨粗しょう症」「身体拘束」「口腔ケア」「GLIM基準」を取り上げ、診療報酬改定にも対応します。
3号は毎年好評の新人・異動ナース向けビギナー特集!回復期リハ病棟でまず覚えるべきポイントをイラスト満載で、1から解説します。
「勉強会の準備時間を20%短縮!」を目指して、勉強会でそのまま使える図表やスライドを掲載予定!根拠がある誌面で看護師をサポートします。