▼バックナンバーを読む

医療現場で当たり前に使っているカタカナやアルファベットの業界用語、「多分英語だからそのままでも外国人患者さんに通じるかも!」と思っていませんか?
じつは、医療現場は通じないカタカナ英語や英語以外の外来語、おかしな造語が飛び交っています。
そんな業界用語に注目し、外国人患者さんに通じる正しい英語の発音やそのポイント、現場で困ったときに使えるフレーズを紹介します。

本日のカタカナ英語:ナート

「3針ナートしました」「ナートの準備して」
看護師さんなら「ナート=糸を使った縫合」という意味で使ったことや聞いたことがあるのではないでしょうか。
「ナート」はカタカナだし、そのままでも通じる英語なのでは、とみなさんは思っていませんか?

「ナート」は、ドイツ語の「縫合」や「つなぎ目」という意味の「Naht(ナート)」が由来です。
英語で「縫合」に相当するのは「suture」です。「スーチャァ(sútʃər)」が英語に近い発音です。
「創部の縫合」は「wound suturing」、「縫合不全」は「suture insufficiency」などといいます。
「suture」は日常生活ではあまり使わない医療用語です。日本でも患者さんが「縫合」という言葉を普段使わないのと同じような感じです。患者さんが「縫ったところ」や「傷を縫う」というときは「stitch(es)」を使うことが多いです。「スティッチ」が英語に近い発音です。

さて、傷の縫合は「ナート」だけではありません。
脳神経外科病棟などでよく目にしますが、傷の縫合に医療用ホッチキスが使われており「ステイプラー」と呼ばれていますよね。
ご存じの方も多いかと思いますが、日本以外でホッチキスは通じません。
はじめてホッチキスが販売されたとき、製造会社の社名「E.H. Hotchkiss」の社名が大きく刻印されていたことから、ホッチキスと呼ばれるようになったようです。
ちなみに、ホッチキスの発明者の1人であるベンジャミン・B・ホッチキスは、機関銃の発明者でもあります。マシンガンの弾送り機構にヒントを得てホッチキスの針送り装置を考案したといわれています。驚きですよね。
「ホッチキス」は英語で「stapler」です。「スティプラァ(stéiplər)」が英語に近い発音です。

私はアメリカに留学するまで「ホッチキス」は世界共通語だと思っていたので、まったく通じないことを知ってショックを受けました。そして、ボールペン・シャープペン・セロハンテープ・ガムテープ・カッターなどあらゆるカタカナ表記の文房具が通じない和製英語だと気づき、「誰だ、つけたやつは!」と沸々と怒りがこみ上げてきました。
「文房具に使われているカタカナ表記は英語じゃない!」と思って、一度調べてみることをおすすめします。

• You have 10 stitches. Please come back to get the stitches taken out in 5-7 days.

(10針縫いました。5~7日後に抜糸しに来てください)

※「come back 」は「return」、「taken out」は「removed」などに置き換えてもいいでしょう。





30歳を過ぎてからアメリカで看護師をめざした私は、偉人たちの言葉や名言に何度も背中を押してもらい、一歩ずつ前に進む勇気をもらいました。
人はみな、多かれ少なかれ何かに悩んでいます。
そんなときに立ち止まってほしい言葉を紹介します。


ボクシング世界ヘビー級チャンピオン。自身のつらい経験から人種差別と戦い、信念を貫いてベトナム戦争の徴兵を拒否するなど社会的な注目も集めたモハメド・アリの言葉です。

「count」という単語が2回使われていますが、それぞれ意味が異なります。
はじめの「count」は「数を数える」という意味で、後半の「count」は「重要である、価値がある」という意味です。日本で使われる「カウント」は前者の数字だけですが、英語だと量(quantity)と質(quality)どちらの意味もあるなんて、おもしろいですよね。
さて、みなさんは日記をつけていますか?
私は毎日とはいきませんが、1日を有意義に過ごすため早朝に日記をつけています。
1日のはじまりなので「To Do リスト」になりがちですが、優先順位は「子どもとの時間」になるよう心がけています。
仕事が終わって帰宅し、子どもと一緒にお布団に入るころには、ほぼほぼ余力は残っていません。でも、一緒に歌を歌って、寝る前の本を読んで、私の真上で寝る子どもを抱きしめたとき、“短い時間だけどいつも通り大切な時間を過ごせたなぁ”と満たされた気持ちになります。全然原稿が進まなくても「もう今日はOK」と思い寝落ちしたこと数知れずです。

モハメド・アリの言葉は、量より質の大切さを説いています。
1日にどれだけ多くのことができたかではなく、自分が一番大切にしていることに丁寧に時間を費やすことができたら、1日を大切に過ごしたことになる、と私は思っています。

みなさんの1日でもっとも大切な時間は何でしょうか?
「今日の言葉」が、1日を大切に過ごそうと思える、大切な時間を考えるきっかけになるとうれしいです。

------------------------------------------
佐藤まりこ
生まれも育ちも北海道。しかし、寒いのが苦手で大学卒業とともに上京し大学病院に勤務。さらなる暖かさを求めて2009年、米国・ロサンゼルスに留学。2010年、California RN(Registered Nurse) Licenseを取得するが就職先が見つからず無念の帰国。2012年、駐在妻として米国・オレンジカウンティーにカムバック。2013年、Refresher/Reenter-Update Education Programで総合病院の急性期病棟実習を修了。その後、念願のRNとして内視鏡センターに勤務し充実した日々を送るが、2016年、夫が日本に帰りたいと言い出しふたたび無念の帰国。帰国後は、子育てに奮闘しながらも幸せな田舎暮らしを謳歌し大学病院に勤務中。
幸せな時間は、「川の字で寝る休日のお昼寝」。