みなさんこんにちは!
今回は風船についてお話ししていきます。
PCIで使われる風船はたくさん種類があります。
今回は、いちばんスタンダードな風船のお話からしていきますね。
風船が病変を拡張させるメカニズム
スタンダードな風船には、大きく分けて2つの種類があります。セミコン(セミコンプライアンスバルーン)って呼ばれるものと、ノンコン(ノンコンプライアンスバルーン)って呼ばれるものです。
“コンプライアンス”というのは“伸び具合”っていう意味なんですけど、例えば、尿道バルーンのあの風船は、よ〜く伸びるので、コンプライアンスがとてもいいバルーンということでコンプライアンスバルーンっていいますね。
それよりも少し伸びにくいのがセミコンバルーン、もっと伸びにくいガッチガチのバルーンがコンプライアンスがない=ノンコンバルーンってことになります(図1)。
セミコンバルーンは、おもに病変を拡張するはじめに使います。ある程度の圧を病変にかけて拡がりやすいところから風船が拡張し、やがて細く硬いところをじわじわ拡張していくイメージです。
ノンコンバルーンは、すごく硬い病変やステントを留置した後に、しっかりと圧をかけてガツンと拡張していくイメージとなります。
では、風船で狭窄を広げるって、どうやって拡がるのでしょう?
動脈硬化をムギュって押し潰すイメージがあるけど……。
じつは次の以下の①~③の3つが作用して病変を拡張させます。
かつてのPCIでは、風船のみで行われていたこともありました。当時、風船によって血管が拡がり続けることは画期的な治療であったことは間違いないと思いますが、どうしても拡げたところが再び細くなる再狭窄がたびたび起こったようです。
そりゃそうですよね。病変が拡張するメカニズムは、解離をさせて血管そのものを大きくして、解離すれば血流が悪くなり血栓をつくってしまったりするし、血管を大きくしてもまた元に戻ることがありますものね。
この点の改良、PCIの進歩についてはまた次回以降にお話しします。
今回はここまで!
ありがとうございました。
新生会総合病院 高の原中央病院
臨床工学科 MEセンター
西日本コメディカルカテーテルミーティング(WCCM)副代表世話人
メディカセミナー『グッと身近になる「心カテ看護」~カテ出しからカテ中の介助、そして病棟帰室後まで~』など多数の講演や、専門誌『HEART NURSING』、書籍『WCCMのコメディカルによるコメディカルのための「PCIを知る。」セミナー: つねに満員・キャンセル待ちの大人気セミナーが目の前で始まる! 』など執筆も多数。