2025年で創刊30周年を迎えた『消化器ナーシング』にて、プレゼント企画を実施中!
クイズに答えて、メディカ出版の話題書をゲットしよう!
問題
Q1 せん妄の3つの因子として、準備因子、直接因子と、何に分けられる?
Q2 術後疼痛の評価では、医療従事者側の「痛そう」という見た目の印象ではなく、NRSやVASといった専用の評価ツールを用いることが推奨されている。それらを漢
字3文字で何というか?(“〇〇〇”評価)
Q3 手術後、喀痰の貯留がみられる患者さんには咳嗽などで排淡を促す。もし創部痛で咳嗽が難しい場合は、何を試すとよいか?(カタカナ5文字で)
こちらよりご回答ください。
※ご回答に際し、簡単なアンケートを実施しています。
▼プレゼント対象は以下4点です




問題のもととなった特集は本誌最新刊をチェック!

「周術期ケア」についてより詳しく学びたいあなたには、次の記事&特集もおすすめです!



「消化器ナーシング」2025年の注目ポイント
ビジュアル重視の特集では、複雑な解剖生理や術式が写真やイラストで“見て”学べるため、ドクターの指示にもナットク!後輩指導にも活用して、先輩ナースの負担10%低減を目指します。
患者さん一人ひとりに応じたケアをナースが主体的に考えられ、“一歩先のケア”が実践できるように。
部署の活性化にも寄与します。適切なケア&アセスメント力が身に付き、合併症の予防・早期発見や再入院のリスク軽減に貢献します。
ワンランク上の知識とケアを身に付けたいナースに役立つコーナー『ひろげる!深める!消化器ナース+トピック』。領域のホットな話題や、ほかでは読めない日常看護の深掘り知識をお届けします!
▶最新号やバックナンバーの特集・目次はこちら