2025年で創刊30周年を迎えた『消化器ナーシング』にて、プレゼント企画を実施中!
クイズに答えて、メディカ出版の話題書をゲットしよう!
問題
Q1 Child-Pugh分類よりもさらに詳しく肝機能を評価するために行われる検査は何か?
Q2 胆管ドレナージ中に発熱がみられた場合はステントトラブル(閉塞や逸脱)を生じている可能性がある。ステントトラブルにより起こり得る疾患は何か?
Q3 患者さんと医療従事者が情報、目標、意思決定に関する責任を共有し、対話を通じて最適な選択肢を共に模索するプロセスのことを何というか?
こちらよりご回答ください。
※ご回答に際し、簡単なアンケートを実施しています。
▼プレゼント対象は以下4点です




問題のもととなった特集は本誌最新刊をチェック!

「消化器がんの治療・ケア」についてより詳しく学びたいあなたには、次の記事&特集もおすすめです!



「消化器ナーシング」2025年の注目ポイント
ビジュアル重視の特集では、複雑な解剖生理や術式が写真やイラストで“見て”学べるため、ドクターの指示にもナットク!後輩指導にも活用して、先輩ナースの負担10%低減を目指します。
患者さん一人ひとりに応じたケアをナースが主体的に考えられ、“一歩先のケア”が実践できるように。
部署の活性化にも寄与します。適切なケア&アセスメント力が身に付き、合併症の予防・早期発見や再入院のリスク軽減に貢献します。
ワンランク上の知識とケアを身に付けたいナースに役立つコーナー『ひろげる!深める!消化器ナース+トピック』。領域のホットな話題や、ほかでは読めない日常看護の深掘り知識をお届けします!
▶最新号やバックナンバーの特集・目次はこちら