2025年7月12日(土)に、『産業保健と看護』誌とSUNTORYの共催で無料ワークショップを開催いたします。また、4組限定で無料「個別相談会」も同時開催いたします。

従業員の健康のため、産業保健スタッフにはさまざまな期待が寄せられています。そこで、産業保健師・看護師を対象として、労働に関するあらゆる情報や医療的知識を届ける『産業保健と看護』誌と、従業員を主体とし健康行動をうながすサービスである『サントリープラス』がタッグを組むことで、本ワークショップを通じて、産業保健スタッフにとって幅広く、実践に役立つ情報を提供いたします。

健康に無関心な方々をどう動かすかは、産業保健スタッフにとって大きな課題です。本ワークショップでは、特に「運動不足の従業員への効果的なアプローチ」に焦点を当て、どうすれば身体活動量がアップするのか、参加者と共に課題解決の方法を探求します。明日からの保健指導や企業への提案に即活用できる具体的な知識と技術を身につけることを目指しています。参加者同士で意見交換しながら、職場環境をより良くするための第一歩を一緒に踏み出しましょう!




■日時


2025年7月12日(土)13:00〜17:00(受付 12:30)
16:10〜 懇親会(会場参加限定、軽食・お土産付き)

【先着申し込み】4組限定
無料「個別」相談会 開催

同日12:00より開催。産業保健看護の専門家の皆様に、業務上のこと、キャリアのことなど何でもご相談いただけます。
お一人でも、ご勤務先の人事労務担当の方とご一緒でもかまいません! ぜひご利用ください。
※個別相談会は、ワークショップ申し込み後の画面ならびに申し込み完了メールよりお申込みください。 

■開催場所(会場参加のみ)


グラングリーン大阪 JAMBASEカンファレンス
*最寄り:大阪駅、梅田駅
アクセス

※五十嵐先生の講話は、後日アーカイブを配信予定です。



■対象


健康施策にかかわる産業保健師・看護師、人事労務スタッフ、産業医、衛生管理者、人事総務スタッフ など
ぜひ、企業の人事労務担当者の方と一緒にお越しください!



■定員


100名(先着)
・各テーブルに5~6名で座り、ワークショップを行っていただきます。
・産業保健看護の専門家がファシリテーターとして参加します。



■プログラム


1.開会のあいさつ
2.講話「健康無関心層へのアプローチ」(35分)
五十嵐 侑先生(産業医科大学産業医実務研修センター 助教/産業保健と看護編集委員)
3.ワークショップ「運動不足の従業員への効果的なアプローチ」(130分)
【前半】
①ワークショップの説明
②ワーク(前半)
事前課題にて挙げた自社での困りごとをテーブルの参加者と共有し、後半で検討する事項を1つ選んでいただきます。
【後半】
③SUNTORY+(サントリープラス)のサービス紹介
④五十嵐先生からのフィードバック
⑤ワーク(後半)
前半のワークで選んだ困りごとについて、A)個人に焦点を当てた解決策と、B)集団に焦点を当てた解決策を導き出します。
⑥発表
⑦総括
4.懇親会



■参加費


無料



■講師


五十嵐 侑先生
産業医科大学産業医実務研修センター 助教/産業保健と看護編集委員

■講師からのメッセージ


健康に関心がない人ほど、なかなか振り向いてくれませんよね。
でも、そんな人たちにこそ、私たち産業保健の関わりが必要です。
小さな工夫の積み重ねが、従業員の健康につながる――このワークショップではそんな「仕掛け」を一緒に探してみませんか?

■懇親会「ヨコのつながりをつくろう!」


産業保健スタッフ、集合! 会場参加者限定で、懇親会を行います。情報交換・ネットワークを広げる場としてぜひご活用ください。



■サントリービバレッジソリューション株式会社より


健康施策を実施しても、健康意識の高い方しか反応しない、また実施しても継続しないという課題はありませんか。
徹底的なお客様目線で開発した、サントリーならではの健康経営サービス「SUNTORY+」は、従業員のホンネに着目し、健康的な行動変容を促し圧倒的な成果をあげています。
導入社数1,000社以上!今年リリースした新機能もご紹介します!

*SUNTORY+(サントリープラス)の公式ホームページはこちら




■ご注意ください


〇申し込み・キャンセル期限は、7月11日(金)12時(正午)です。
無断キャンセルはお止めください。また、キャンセル期限以降のキャンセルはお受けいたしかねます。
 キャンセルはこちら(キャンセル期限:7月7日(月)23:59)
〇複数名での申し込みは受付できません。必ず1名様ずつお申し込みください。
〇開催1週間前頃に、当日のご案内をメールでお送りいたします(co-seminer@medica.co.jpから届きます)。資料は会場で配布いたします。メールが届かない場合は、所定の問い合わせ先までご連絡ください。
〇スライドの撮影、演者の撮影、音声データ等の録音は固くお断りいたします。
〇 同業の方についてはご参加をご遠慮いただいております。ご理解のほどお願いいたします。

■その他


〇 受講申し込みには、弊社公式会員「メディカID」への登録(無料)が必要です。
〇 表記の時刻は目安です。多少前後する場合があります。



■お問い合わせ


株式会社メディカ出版 「産業保健と看護」共催ワークショップ係
mail:co-seminar@medica.co.jp
(対応時間:平日10〜17時)