ここには12枚の『問い』が書かれたカードがあります。
ゲストが、それぞれ選んだカードに書かれた『問い』について、インタビューを通じてゆっくり考えていきます。
カードには何が書かれているか、ゲストにはわかりません。

ここでの『問い』とは、唯一の正しい答えがあるものではなく、思考を深め、さらなる問いを生んだり、生涯にわたって何度も問い直したりするような本質的なもの。
そして、ゲストの考えや価値観、人柄に触れるようなものが含まれています。
簡単に答えは出なくても、こうした考える時間自体に意味があるのかもしれません。
いま、少しだけ立ち止まって、あなたも自分や周りの人に問いかけ、想いを馳せてみませんか。



ゲスト:雪花
呼吸器・循環器、腫瘍内科と内科や外科などの混合病棟で新卒から勤務。看護師3年目からICUへ異動となる。その後、病棟の改変などに伴い一時的に循環器病棟の配属になるも、再度ICUへ。同時にHCU(高度治療室)やCVCU(心血管集中治療室)などでも勤務。そのなかで集中ケア看護認定看護師の資格を取得。現在もICUで勤務中。

インタビュアー:白石弓夏
小児科4年、整形外科・泌尿器科・内科系の混合病棟3年、その後、派遣で1年ほどクリニックや施設、ツアーナース、保育園などさまざまなフィールドで勤務。現在は整形外科病棟で非常勤をしながらライターとして活動して5年以上経つ。最近の楽しみは、仕事終わりのお酒と推しとまんが、それと美味しいごはんを食べること。



白石
今日はよろしくお願いします。雪花さんの経歴をあらためて伺っていると、すごくいろんなところで勤務されていますよね。小児科と精神科以外はほぼ網羅しているのでは……。部署異動は雪花さんの希望ですか。

雪花
そうね。最初の異動は自分の希望ではあったけど、認定を取ってからは、上からの指示。あるとき、急変対応の後で、師長さんに突然呼ばれて、「ちょっと異動してくれないかな」って話をされて。

白石
すごいタイミング(笑)。

雪花
そうそう。「え、いま?」っていう気持ちもあったけど、認定になったからには、「必要とされるところにはどこでも行く」と思っていたから、いいんだけどね。だから、ICUに配属されてからも病棟に戻ったこともあったし、かといってICUが忙しいからまた戻ったこともあったし、COVID-19の対応で病棟に行くこともあって、かなり異動しているね。

白石
さすがとしか言いようがないですね。病院や社会の状況などに合わせてであっても、雪花さんはかなり身軽な認定さんだと思います。

さて、今回は事前にもお話していたとおり、こちらでいくつか問いを準備していまして。まずは雪花さんに1枚カードを選んでいただきたいと思います。

雪花
いっぱいあるね。もういいですか、決めちゃって。私は誕生日が7日なので、右側から7番目でお願いします。

白石
右から7番目……これですね。

ときには雑談のような少し息を抜く瞬間も必要

白石
(看護師の)友だちや、同僚からどんな人だといわれますか」です。

雪花
なるほど。これはね、看護師の友だちや同僚からは、「なんだかんだ真面目だね」と言われることが多いです。ちなみに、看護師じゃない友だちからは、「マジで看護師やってんの?」と言われます(笑)。

白石
かなりギャップがあるんですね。その「なんだかんだ」っていうのが気になります。

雪花
人によっては「いや、ふざけるな」と言われるかもしれないけど、普段から、働くなら楽しく働きたいし、ときには少し息を抜く瞬間も必要だと思っていて。例えば、輸血のダブルチェックをお願いしたいときに、認証用のバーコードリーダーをこうやって(銃を構えるようなポーズ)狙いをさだめて近づいてみたり。そういうことを30代の認定看護師がやっちゃう。かといって、急変対応しているときには、全体をみてビシッと指示を出すし……。

そもそも、私は感情的に怒るのが得意じゃないんですよね。良くも悪くも、その人のいいところを見がちなんで。そうでなくともディスカッションすれば解決することはたくさんあるし、感情的に怒る必要性はまったく感じなくて。だから、「めっ(人差し指を出して)」って感じになっちゃう。先輩にも後輩にもいつもこんな感じなので、ふざけているところも知られているし、真面目にやっているところも知られているから、だから「なんだかんだ真面目」なんだと思う。

白石
怒るのが苦手なのわかります。ちょっとしたおふざけも時には必要ですよね。

雪花
私は日ごろから患者さんに対しても、スタッフに対しても雑談を大事にしていて。例えば、挿管されている患者さんと、どういうコミュニケーション方法がとれるか悩んだとき。「今日めっちゃ外寒いんですよ~〇〇さんは寒くないですか?」なんて聞いたりして。その反応が「うん」と答えるのか、口バクで答えるのか、手足を使うのか、何か書こうとするのかによってさまざまな能力が測れますよね。スタッフに対しても、怖い顔してパソコン画面に向かっていたとしたら、何か真剣に考えているのかな、疲れているのかなと相手の気持ちを推し測るために、「ねぇ、最近どうよ?」と近寄って。そうしたら、「今日はとても騒がしい夜勤だった」と愚痴をこぼしてくれたりして。そういうのもあって、雑談はあえて狙ってすることも多いね。とくに、認定とってからはスタッフの心をみるために、あえてそうしているかな。

白石
狙った雑談って、おふざけとは紙一重ですね。

雪花
そうそう、こういうキャラだってだいぶ認めてもらってはいるけど、なかにはよく思わない人もいるかもしれない。しかも、私の行動を見て、後輩がそのまま真似てふざけちゃうだけの場合もあるから、自分のこういう対応も良し悪しだとは思いながら、考えてやっているね。例えば、担当したリハビリ中の患者さんについて「その人、文字が書ける人だから、書いてもらったらいいですよ」とリハビリスタッフに伝えた場面があって。それは、患者さんと「家の畑で何を作っているのか」という雑談から、何と言っているかわからなくて筆談してもらったことがあったからなんだよね。その場面を、ちょうど私についた新人さんが見ていて、「雪花さんって、なんでそんなにしゃべってばっかりいるのかなと思ったら、さっきの雑談でそれを測っていたんですね」と気づいてくれたの。そういうのがわかってくれると、うれしいよね。実は狙ってやっているんだよって。そのときにちょっとドヤ顔したんだけど(ドヤ顔アップ)、「え、ドヤらなければもっといいっす」と言われて、そうだなってちょっと反省した(笑)。

白石
(笑)。雪花さんから「こういう意図があってこういう質問をしたんだよ」と伝えることもあるんですか。

雪花
伝えるときもある。新人さんで目の前の業務にいっぱいいっぱいのときには、それどころじゃないから言わないかな。だけど、業務に慣れてきて、患者さんのことがおろそかになりそうなときには、あえて言うときもある。「この患者さん、何ができるかな」と聞いて、「わかりません」と言われたら「聞いてみたらいいじゃん」と後押しするなどね。

白石
なるほどね。先輩にも後輩にも挟まれている中堅だからこそ、そういう雑談をうまく関係構築やコミュニケーションの潤滑油として使っていきたいですね。

人間は睡眠時間と仕事時間がほとんど、だからよりよく眠り、よく働こう

白石
先ほど、「働くからには楽しく働きたい」と話していましたが、なにかそのような考えにいたったきっかけがあるんですか。

雪花
認定になってからじゃないかな。認定看護師や専門看護師の資格って、病院のなかでも目立つんですよ。知らない人から声をかけられることも多いし、自分が見られているって意識するようになったと思う。それで、自分を俯瞰してみられるようになったね。自分の言動や表情が相手にどう影響するのかって。とくに、認定看護師は自己研鑽の気持ちだけでやっていると思われるから、そんな私が怖い顔して「つらい、しんどい……」となっていたら、誰もこの道を目指そうとは思わないじゃない。せっかく認定になったんだから、なんだか楽しそうだなって言われるようになりたいなと思ったのはある。

私がICUにいたときの指導者が認定看護師でそういう考えの人だったからっていうのも大きいかな。飄々としながら働いているけど、よく患者さんやスタッフをみているなと、こんなところもみていたんだって思うことも多かったし、なにより楽しそうに働いていたから。看護学生さんに授業する機会もあるから余計にそういうことを考えるわけで。よくよく考えると、人間ってほとんどの時間が睡眠と仕事の時間じゃないですか。それだったら、よりよく眠り、よく働こうかなって思ったんですよね。

白石
認定の先輩の存在や認定を取ることがひとつのきっかけだったんですね。それ以前はどうだったんですか。

雪花
認定になる前は別に楽しく働こうとは思っていなかったかも。食べていくための仕事だと。新人のころなんかは「美味しくビールが飲めればいいかな」と思っていたね。

白石
それは今もだ(笑)。

雪花
たしかに(笑)。そう、だから看護師3~4年目くらいだね。それまでは看護師でずっといる気もなくて。でも、そろそろ看護師で食っていくかと決めて、ICUに異動希望を出してから変わったと思う。

白石
看護師でいる気はなかったって、なにか別のことも考えていたんですか。

雪花
元々、バレエを長くやっていて、道具の設置や照明などの舞台の裏方とかも手伝っていたこともあったから、そっちの道も考えていたんですよね。看護師は資格業で、いつでも戻れるというのもあって。でも、看護師の仕事も楽しくなってきたし、認定受けてみようかなって。

白石
認定を受けようと思ったのは、なにかこれという理由が?

雪花
当時のICUは、みんな寝かされているだけの状態だったのが嫌だなと思っていたからかな。Aさん、Bさん、Cさんとそれぞれ違う人なのに、同じ人みたいに見えて。救急看護の一般的な考えとして、当時はまず救命優先で、患者さんの生活をみる視点がそこまで浸透していなくて。私は、もっとその人の元の生活はどうだったのか、元々どんなキャラだったのか、どういうところに帰っていきたいのかという『生活者としての視点』を大事にしたいと思っていたから。まさしく、集中ケア認定看護師の期待される役割がそう。だから、認定を取りに行こうと思った。ぶっちゃけ、超急性期看護や急変対応が特別好きなわけじゃないんですよ。

白石
なるほど。ICUにいる患者さんの生活をどうやってみていったらいいかと考えていくなかで、その手段のひとつが集中ケア認定看護師ということですね。

雪花
そうそう。あくまでも、その患者さんをみるために必要な知識だから、循環器や呼吸器の知識や技術を取り入れているね。

白石
雑談とか仕事を楽しくやろうという気持ちはある人も多いと思いますが、それを表面的なものだけではなく、実際どこまで体現できているかというのはありますよね。だけど、雪花さんは認定や看護師としてのさまざまな役割がありながらも、それをうまく融合させているなと思います。

窓口は広く、それはゆくゆく命が助かることに繋がる

白石
では、2つめの問いにいきましょうか。カードを選んでもらっていいですか。

雪花
じゃあ、この間、メディカ出版から出た著書でお世話になった編集者さんの名前から、左から5番目で!

白石
左から5番目。「昨日、1日どんな風に過ごしましたか」ですね。

雪花
これすごい。昨日は認定看護師として月に一度の活動日だったんですよ。

白石
え、めっちゃピンポイントできましたね。

雪花
うんうん。私はRST(呼吸ケアチーム)とRRS(院内迅速対応システム)の活動をやらせてもらっていて、昨日は活動日として、各病棟をラウンドして呼吸状態や全身状態が悪くなりそうな患者さんがいないか、リーダーさんや師長さんと話をしていました。緊急コールがあれば猛烈ダッシュして対応するとかね、そんな感じの1日。

白石
最初、活動日っていうから、趣味のほうの活動日かと思いました(笑)。

雪花
そうか(笑)。趣味のほうの活動はその前々日に友だちのオーケストラと、その後にディズニークラシックを聴きに行きましたよ。

白石
そっちも充実していますね。ちなみにRSTやRRSなど含めて、認定の活動で雪花さんがここ最近力を入れていることはなんですか。

雪花
RRSは元々認定だけで対応していたんですけど、ちょっとマンパワーも限界にきているので、クリティカルケア部門から対応できるスタッフを拡大しているところですね。また、部署の師長さんや副師長さんの手も借りつつ、急変リスクの高い患者さんをピックアップする体制づくりも進めていて、それらのおかげで急変する前に呼んでくれることが増えたし、けっこう私としても顔が知られるようになってきて、成果も出てきてうれしいところです。

白石
雪花さんが「顔が知られてきている」というのは、実際に足を運んで声をかけているからこそだからですか。

雪花
そうね。WOCや感染管理、私のような認定看護師はいろんな部署にも行きやすいとは思います。だけど、分野や施設によってはその部署に特化していることもあるだろうし……。うちは各病棟から在宅に行く人までみているので幅広いですよ。

あとは、急変もことが起こったとき呼んでくれて、すぐに対応するのはもちろんのこと、その後のアフターケアも大事だと思っていて。例えば、RRSで対応した患者さんがICUに行くことになったら、最後に必ずその病棟に戻って、「さっきは呼んでくれてありがとうございました」「あのとき呼んでくれていなかったら、心停止までいっていました」と自分たちを使ってくれたことに対しての感謝と、自分たちがどうありがたかったのか言葉にして伝えるようにしている。リーダーや師長さんにも、「なんでもいいので呼んでください」「電話するだけでもいいので」と伝えて、窓口を広くしたり。

また、対応に行ったときにドヤって牛耳るみたいなことはしないように、気を付けているね。「お疲れ様で~す」「今日どんな感じですか」「忙しいですよね、大変ですよね」って話を聞きに行く感じかな。どう見ても忙しいときに行かなきゃいけないときもあるけど、そういうときは「忙しいときにすみません~」と隙間縫ってひとこと声をかけたり、もしくは「RRSで来たんですけど、またあとで来ますね~なにかあったら呼んでくださ~い」と言ったりもする。スタッフや病棟の今の状況と、患者さんの様子と、そういうものをいろいろ見極めて入るようにしているね。

白石
さすがっすね。ラウンドって総回診、大名行列みたいな堅苦しいイメージが少しあって。それが現場としてはけっこう負担に感じるところでもあります。でも雪花さんの話を聞いていると、なるべく病棟やスタッフの負担なく、身構えなくてもいいようにされているのがすごいなと。

雪花
そうだね。RRSは、そのコールをかけてくれたことによって、つながる命もあって、最悪途絶えてしまう場合もあるわけで。認定看護師が忙しそうだからとか、文句を言われて怖いからもう二度とコールかけたくないとかいうことは、絶対にしたくないと思う。基本的に私たち認定はリソース・資源であって、どんどん使われてなんぼだと。

白石
インタビューの最初のほうでも言っていたけど、「必要とされるところにはどこでも行く」「どんどん使ってくれ」というのは、認定の教育課程で教わるものなんですか。

雪花
学校にもよると思う。とくに今は認定看護師の教育課程も変わってきて、特定行為も入ってきているからマネージメントやコンサルテーションに関する時間が割けないところもあるみたい。私は認定に対して、その考えを教え込まれたから、根底にあるね。

自分のできたこと、頑張ってきたことにも目を向ける、自分を褒めてあげる

白石
それでは、最後の質問に。「あなたが、後輩の看護師に伝えたいことはなんですか」です。

雪花
そうね、無理はしないで、頑張ったら必ず休んで楽しいことをしてほしい。今やっていることは自分が好きなことか、楽しいことかと私は主軸にして選んできたので、時にはそれで選んでもいいと思う。嫌だったら休んだって辞めたっていいし、続けてみるんだったら、そんなに気負わなくていいから、無理せずいけばいいと思いますね。

白石
雪花さんの周りでも無理しちゃう看護師さんは多いですか。

雪花
うん、今はコロナ禍なこともあって、バーンアウトとかね。そこまで頑張る必要性ってあるんだろうかと、頑張ることの意義を考えちゃう。看護師って頑張った先の得るもの、成果や結果がわかりにくいじゃないですか。私は病棟経験もあるから余計にそう感じるんだけど……。例えば、ICUは患者さんに「ありがとう」と言ってもらえない部署なんですよ。そもそもそんな余裕もないし、挿管されていたり、せん妄があって覚えていなかったりで。だから、それを自分のやりがいやアウトプットにしちゃうと心が萎えちゃうんですよね。

じゃあどうするかというと、私としては、患者さんがICUにいる間は、あくまで人生のなかでほんのちょっとしたイベントであってほしいと思う。最近はPICS(集中治療後症候群)やPTSD(⼼的外傷後ストレス障害)もICUでは話題になっていますけど、患者さんが後で振り返っても、「自分頑張ったな」となるような、人生のなかで尾をひくようなことがないようにしたい。だから、たとえ患者さんに忘れられても、その患者さんを見てきたのは私たちだし、元の生活に戻れたんなら役に立ってよかったなと私は思う。そのためのお手伝いをちょっとしているという意識で、日々患者さんに接しているかな。

そして、大事なのは自分を褒めてあげることだよね。看護師ってどうしても問題志向型なので、スタッフに対しても自分に対してもできないところに目が行っちゃうので。それより、「これができた」「なんでできたんだろう」「ここを頑張ったからだ」という考えも大事だと、自部署の後輩にはよく言っています。なかには、自分ができたことを後輩に聞いても、「何もないです」と言われることもある。だけど、「嘘だ~私はね、あなたのできたことを10個くらいあげられるよ」と返したりしますね。そうすると、相手が気づいていないことばっかり。なんでできるようになったのか聞くと、「こうやって考えました」と出てくる。それで「いいね、これで次もできるね」という風に次につながるやりとりを普段からしています。

白石
できて当たり前で、無意識にやっていることも多いだろうし、自分のことを褒めるって慣れないですよね。

雪花
とくに先輩や管理者が、そういうできていることを言葉にして伝えていってほしいよね。私が新人のころの管理者さんがそういう人だったのも大きいかも。心の中で「あぁ、〇〇さん成長したな」じゃなくて。褒めて褒めて、褒め通せとまでは言わないから、できたことをちゃんと認めて言語化して、次につながるアドバイスをすることを、みんなでやっていきましょうと思う。スタッフ同士で認め合うのも大事だけど、やっぱりひとつ上の立場の人から言われるのとでは、承認力が変わってくるから。

白石
褒めるのも日ごろからちゃんとその人をみていないと、できないことですよね。その場だけで声をかけるのではなく。

雪花
そうそう。さらに、相手のできているところを意識すると、自分も気にして意識するようになるし、自分もできるようになってくると思うんだよね。「あの人の挨拶の仕方、丁寧でいいな」「あの人の体位変換のやり方、患者さんも痛くなさそうだな」と思えば、自分もそうやろうって自然と思うし。人のできているところを探すって、自分のためにもなるし、相手のためにもなるし、いいことだと私は思っている。

白石
なるほど。その人をみるって患者さんもスタッフもそうだし、とても雪花さんらしいなと思いますね。雑談の話も相手の反応をちゃんとみてやり取りしている、個別性にもつながりますし。

雪花
ケアをするにしてもそう。ルートを1本とるにしても、いかに素早くいい血管にスパッといくか……みたいなことを考えたりしていて。こうやれば患者さんにとって、より侵襲も少なくいけるかと自分で思考する、こうした創意工夫も面白いですよね。

白石
創意工夫って、前回インタビューをした小出さんも何度もおっしゃっていた言葉ですね。私は看護師さんにインタビューする機会が多いですけど、今思えばあまりキーワードになるようなことがなかったかも。今回立て続けに出てきて、ちょっと驚いています。雑談もいわばその人をみるための創意工夫のひとつですね。

雪花
そうそう。患者さんの筆談の話もそうだし、例えばICUだと挿管チューブや経鼻胃管の固定テープがありますけど、それもリスクは考慮したうえでできるだけ小さく貼れると、面会のときに顔の表情が見えやすくなるとか、髭も綺麗にそれるとか、そういうちょっとした同じケアでも工夫できることがあると思うんですよね。画一化された病院だからこそ、その人という生活者の視点を忘れないことが、個別性に一歩近づくし、看護師のいう安心、安全、安楽にもつながると思うんだよね。そういうところを私は、日ごろから意識しています。

白石
以前、雪花さんにインタビューしたときは、認定看護師としてだったので、今日は日ごろどのように仕事と、人と向き合っているのか、考えているのか教えてもらって面白かったです。こういう話を記事にしたかった。ありがとうございました。

インタビュアー・白石弓夏さんの著書



Letters~今を生きる「看護」の話を聞こう~

Letters~今を生きる「看護」の話を聞こう~
私もエールをもらった10人のストーリー


今悩んでいるあなたが元気になりますように
デジタルアートや3Dプリンタを看護に活用したり、看護をとおして一生の出会いをつかみ取ったり、在宅のほうが担い手が少ないから訪問看護に従事したり、苦しかった1年目のときの自分を手助けできるようにズルカンを刊行したり、医療と企業の橋渡しをするためにスタートアップに就職したり、悩みながらも新生児集中ケア認定看護師の道をまっすぐ進んだり、ロリータファッションモデルとして第一線で活躍しながら看護師を続けたり、目的に応じて疫学研究者・保健師・看護師のカードをきったり、社会人になってから「あっ、精神科の看護師になろう」と思い立ったり……。 さまざまな形・場所で働く看護師に「看護観」についてインタビューしようと思ったら、もっと大事なことを話してくれた。看護への向き合い方は十人十色。これだけの仲間がいるんだから、きっと未来は良くなる。「このままでいいのかな?」と悩んだときこそ、本書を開いてほしい。

目次


◆1章 クリエイティブな選択肢を持つこと 吉岡純希
◆2章 大きな出会いをつかみ取ること 小浜さつき
◆3章 現実的な選択肢をいくつも持つこと 落合実
◆4章 普通の看護師であること 中山有香里
◆5章 ものごとの本質をとらえる努力をすること 中村実穂
◆6章 この道でいくと決めること 小堤恵梨
◆7章 好きなことも続けていくこと 青木美沙子
◆8章 フラットに看護をとらえること 岡田悠偉人
◆9章 自分自身を、人生や仕事を見つめ直すこと 芝山友実
◆10章 すこしでも前を向くきっかけを作ること 白石弓夏

発行:2020年12月
サイズ:A5判 192頁
価格:1,980円(税込)
ISBN:978-4-8404-7271-5
▼詳しくはこちらから