ここには12枚の『問い』が書かれたカードがあります。
ゲストが、それぞれ選んだカードに書かれた『問い』について、インタビューを通じてゆっくり考えていきます。
カードには何が書かれているか、ゲストにはわかりません。

ここでの『問い』とは、唯一の正しい答えがあるものではなく、思考を深め、さらなる問いを生んだり、生涯にわたって何度も問い直したりするような本質的なもの。
そして、ゲストの考えや価値観、人柄に触れるようなものが含まれています。
簡単に答えは出なくても、こうした考える時間自体に意味があるのかもしれません。
いま、少しだけ立ち止まって、あなたも自分や周りの人に問いかけ、想いを馳せてみませんか。



ゲスト:はるか
衛生看護科卒業後、急性期の総合病院にて数年間勤務。その後、さまざまな看護師の働き方を肌で感じてみたいという思いから派遣看護師として複数の病院での経験を積む。現在は新卒で勤めた病院に出戻り、WOC(皮膚・排泄ケア認定看護師)として活動。現在、放送大学で学士の取得をめざし中。犬をこよなく愛している。

インタビュアー:白石弓夏
小児科4年、整形外科・泌尿器科・内科系の混合病棟3年、その後、派遣で1年ほどクリニックや施設、ツアーナース、保育園などさまざまなフィールドで勤務。現在は整形外科病棟で非常勤をしながらライターとして活動して5年以上経つ。最近の楽しみは、仕事終わりのお酒と推しとまんが、それと美味しいごはんを食べること。

編集協力:喜多一馬



もっといろんなところを見て、もっといい看護ができるんじゃないかな

白石:
今日はよろしくお願いします。はるかさんと私は同い年で、これまで趣味の話で盛り上がることが多かったのですが、仕事の真面目な話をするのは初めてですね。まずは、経歴について教えてもらえますか。

はるか:
新卒で最初に勤めたのは総合病院の外科病棟でした。SNSで見聞きするお局さまのような存在の看護師たちと働くなかで、「このままここで自分が働いていていいのかな」とか「もっといろんなところを見て、もっといい看護ができるんじゃないかな」と思い、6年目で転職をしました。

白石:
1年目のときからそう感じたまま、5年間働いていたんですか。

はるか:
新人の頃は、個人プレイじゃなくてみんなで頑張ろうと助け合っているような病棟だったんです。でも、それがだんだんなくなっていって……。そのお局さまたちはナースステーションで座ってばかりいて、ナースコールも出ない、患者さんをほったらかしにしている感じだったんですよね。それを見て「これが普通の看護師なのかな」とモヤモヤしていて。「みんなで頑張って、患者さんに還元したらいいのにな」と思うことがありました。仲がいい先輩たちは、「あの人たちだけだよ」と言っていたこともあり、他で働く看護師を見てみたいと思うようになりました。

もともと看護師になったきっかけは、自分や親が入院を繰り返していて、そこで一番親身になってくれたのが看護師だったからなんです。そういうところもあって、私が考える看護師のイメージとはかけ離れていると感じました。

白石:
なるほど。その後、転職ではなく派遣看護師として働いていたとのことですが、それは理由があったんですか。

はるか:
どこで働けばいいかわからなかったので、とりあえず派遣を選びました。ある個人病院は混合病棟で外科・消化器内科・呼吸器内科・腎臓内科・糖尿病内科とあって、勉強していないとついていけなくて。そこで出会った看護師さんたちが「仕事をしていくうえで、ちゃんと知識を持っていないと、自分も患者さんも危ない」ということを話してくれる人たちだったんです。勉強するきっかけをくれた病院でもありますね。その病院で働いて良かったと思います。

それで当時は、最初の職場の先輩とも連絡を取り合っていて、今後どうするのかという話になったときに、「戻ってきたら」と言われて、戻ることにしました。

白石:
派遣先で良い出会いと経験ができたんですね。でも、最初の急性期の総合病院であまり良い思い出がなかったのに、また同じ病院に戻ったのはなぜですか。

はるか:
派遣看護師としていろいろ働いてみて、また違う視点で働けるかなと思ったんです。あとは、派遣として働いていた病院は、教育や医療安全に関する体制が整っていなかったんですよね。今後、看護師として仕事していくうえではきちんとそれらが整っている病院がいいと思っていて。今の病院は仲の良い先輩もいるし、安心して働けそうだと思って戻りました。

WOCがやっていることはベッドサイドで誰でもすぐにできるケアだと思う

白石:
現在はWOCとして活躍されていますよね、どんな理由で目指したんですか。

はるか:
今の職場の先輩たちが認定看護師を取っていて、「今後どうする? 認定取ってみたら?」と勧められて、「じゃあ、やってみようかな」という感じです。当時はNP(診療看護師:Nurse Practitioner)が出始めた頃だったし、資格を持っていたほうがいいなぁと思って。これまで外科病棟にいてストーマのことも興味があったので、それでとんとん拍子で受験して、翌年から教育課程に行くようになったんですよね。

白石:
そうだったんですね。今はWOCの専従として働いているんですよね。

はるか:
今は専従です。朝は看護部に出勤して、「あの患者さん、気になっていたから」「ケアが大変そうだから」みたいに考えて、ラウンドにまわる病棟や患者さんを自分で振り分けています。あと、スキンケアに関する業者さんとの話し合いもあります。基本的には午前中に各部署をまわることが多くて、カンファレンスや師長さんと相談して決めるときもあります。

白石:
WOCって病院によって働き方や立ち位置が全然違いますよね。専従で看護部付けになる前はどのように働いていたんですか。

はるか:
専従になる前、病棟で働いていたときは、通常の病棟業務のかたわら、主に自部署のWOC業務を担当していました。そのときは、病院全体をみるのは先輩WOCでした。当時の業務を10としたら病棟業務が9で、WOCとして働くのは1くらいの感覚です。同じ病棟で働く看護師に「こういう風にしたらいいよね」と一緒に観察やアセスメントなどをしてWOCに関する話をしていました。

白石:
それじゃあ、専従となってからはWOCとしてやりたいことができるようになったんですね。

はるか:
そうですね。「自分が大事にしたい」と思うことを軸にできているので、全然違います。180度変わったと感じます。まず、環境整備に力を入れることができるようになりました。環境を整えることって、褥瘡ケアやスキンテアの予防ケアにもつながりますよね。やっぱりそういうところから目を向けてかかわれるようになったのは大きいです。

学生のときから、基礎看護技術が好きだったんですよね。看護師の役割として「療養上の世話」が好きなんだと思います。やっぱりWOCとしてもそこを大事にしたいないと。

白石:
基礎看護技術のなかに環境整備もありますもんね。いろいろと技術的なものが発達して使うものが変わってきたなどありますけど、根本的なところは昔から変わらないというか。

はるか:
そうそう。WOCって創傷やスキンケアのスペシャリストではありますけど、やっていることと言えばベッドサイドで誰でもすぐにできるケアだと思うんです。お布団が汚れていたら「ぱっ」とめくって、その患者さんの状態を観察するじゃないですか。環境整備は大きくみると、物をきれいに整えるだけではなくて、そこで過ごすその人の療養環境を整えていくことで、その人が今後どうしていきたいかというものにもつながっていくと思うんです。そうしたちっちゃいところからWOCとして看護師としてかかわっていって、どんどん発展させて広げていけたらいいですね。

自分の可能性や道を少しでも広げとこうと思って

白石:
では、本題にうつっていきますね。あらかじめこちらで12枚の『問い』が書かれたカードを用意しました。はるかさんにはカードの内容がわからない状態で、選んでいただきたいです。

はるか:
じゃあ、右から5番目で。

白石:
「昨日1日どんなふうに過ごしましたか」です。

はるか:
昨日、何曜日でしたっけ……(笑)。昨日はレポートの締め切りだったんですよ。前の日から徹夜して、レポートを書いていてそのまま朝を迎えました。

白石:
徹夜……!レポートって何のレポートですか。

はるか:
研修後のレポートがあって、昨日が締め切りだったんで、あとちょっとだったところを急いでやりました。それで、1時間仮眠した後、朝起きてから犬の散歩をして、お弁当を作って、仕事に行きました。具合が悪くなるかなと思っていたけど、意外とハイになっていて普段通りに仕事に行けて。午前中はケモ外来に行って、お昼ご飯を食べてから午後は褥瘡回診があったので行って、定時の時間まで2時間ちょっとあったので、他の病棟をまわってスタッフに「どう?」と様子を聞いていって。最後に外来のやり残した仕事があったから、ちょっとして。定時になったので「帰ります」と言って帰って。でも、帰っている途中に眠たくなったんで、コンビニに寄って少し車の中で寝て。そして、家に帰ってご飯を食べて風呂に入ってすぐ寝ましたね(笑)。

白石:
すごいハードな1日でしたね。そういえば、はるかさんは学士の取得も目指していますよね。それはどういったきっかけがあったんですか。

はるか:
今の病院で今後も働いていこうとは思うけど、いつ転職してもいいように、自分の可能性や道を少しでも広げておこうと思ってです。私は衛生看護科だったので、高卒だけだと就職が厳しいので。今後ずっと同じ病院にいるかもいるかもしれないし、転職するかもしれないし。その転職しようか悩む波ってたびたび来るから、そのときに選べる道を1つでも増やせるように学士を取っとこうと。でも、勉強しているうちに、転職じゃなくても今の仕事にも活かせるなと思いながら勉強しています。

白石:
今の仕事に活かせるというのは。

はるか:
最初は看護に関する授業はさらっと流しながら勉強していたんですけど、振り返ってみると、「学生のとき、そもそもこれは習っていなかった気がする」と思うこともあって。例えば、医療安全管理とか国際看護学とか、そこまでガッツリと授業で学ばなかったですよね、私たちの世代。

白石:
(ここで15年以上前の記憶を遡る)……たぶん、そうでしょうね(笑)。

はるか:
(笑)。今の若い人たちとカリキュラムが違うから、少し前までは話をしているとズレることがあったんですよね。だけど、今勉強して、若い子たちと会話のキャッチボールができるようになったと実感しますね。

白石:
最近の新人さん、若い看護師さんが習ってきたことを、一緒に学べるっていいですね。

はるか:
そうですよね。今の人たちってこういうこと学んでいるんだと感心しますよ。他にも、当時は薬理学の授業とか流して聞いていたけど、副作用はこういう機序からなんだと勉強できて。あの頃は「とりあえずテストさえ受かれば」と思っていたから(笑)。あらためて勉強し直すと、現場で「あ、そうか。だから患者さんはこうなったんだ」とよりわかることが増えています。

白石:
はるかさんは、勉強している最中って楽しいですか。

はるか:
楽しいですね。「患者さんに還元できるな」「職場でもこういうふうにかかわればいいんだ」と考えると「次、こういうの勉強したいな」とどんどん勉強したくなってくるんです。結局全部それが自分の人生、生活に活かせるんだと思いながら、楽しく勉強しています。

白石:
この歳になってあらためて勉強するのは面白いですよね。ナイチンゲールの『看護覚え書』とかも、今読み返すとすごく大事なことが書いてあるなって思います。

はるか:
そうそう。私は立場的に看護研究とかもしていかなきゃいけないけど、こういう理論を使えばいいんだと振り返れるし。勉強や研修に行くのが嫌じゃなかったら、学士を取りにいくのもいいんじゃないかなと思いますよ。ちゃんとした先生たちから学べるから。最近ではオンラインでラジオみたいに好きなときに聞けたりもするんですよね。私は車で何回も流したり、休みの日にまとめて聞いたりしています。

白石:
そういう授業のスタイルもあるんですね。はるかさんは、週にどれくらいの時間勉強しているんですか。

はるか:
平日はそのときの疲れ具合で変わりますね。1週間のトータルだと4時間ぐらいなのかな。土日が空いているときは、土日合わせて8時間ぐらいやっていますね。

白石:
なるほど、うまく調整しているんですね。こういう学士に関して、職場のサポート体制ってなにかあったりするんですか。

はるか:
ないですね(笑)。でも、今の看護部長や師長は私が勉強していることを知っていて、声はかけてくれます。「大丈夫?」とか「受かればいいのよ!」とか、しんどいときに精神的なところでフォローしてもらっています。「自分だけ頑張らなくてもいい」と、そう言ってくれるのはすごく助かりますね、気持ち的に。

犬にすーっと近づいて、吸うと、落ち着いて

白石:
では、次のカードに……。

はるか:
じゃあ、右から3番目で。

白石:
「仕事に行きたくないとき、どうしていますか?」です。

はるか:
行きたくないのは行きたくないですよね……。でも私は、犬の顔をみて頑張ろうと思って仕事に行っています。毎朝犬にご飯を食べさせて、その間に自分の準備をして、犬と遊んで、落ち着いた頃に仕事に行く感じです。家から外へ1歩踏み出せば、あとは帰るだけだと思って、仕事に行っています。行ってしまえば、あとは大丈夫なんです(笑)。

白石:
今のはるかさんでも、仕事には行きたくないものですか。

はるか:
仕事は行きたくない、働きたくない、身体を動かしたくないです(笑)。寝ることやパジャマで過ごすことが昔から好きなので。だけど、この子がいい人生を送れるようにしてあげるためには、自分が楽しいことをしたいためには、やっぱり働かないといかんと思って(笑)。犬がわが家に来てくれたから、たぶん生活に潤いがあると思うんですね。前は起きてすぐ仕事に行く感じだったから、仕事に行きたくない気持ちも大きかったんですけど。今は切り替えることができていますね。

白石:
ペットを飼っている人って、自分が落ち込んだときや悩んでいるときになぐさめてもらうみたいな話を聞くんですけど、はるかさんはそういうのあるんですか。

はるか:
「疲れた~」って帰ってきて、犬にすーっと近づいて、吸うと、落ち着いて疲れが浄化されていきますね。犬の存在で、落ち込む時間が昔より減った気がします。落ち込んでいる時間がもったいない、犬を見ていたほうが癒されるからその時間に使っちゃう。

白石:
す、吸うんだ(笑)。犬がいるだけでそんなに変わるんですね。

はるか:
吸います(笑)。変わりますね。まだ犬がいないとき、本当に仕事に行きたくないときがあって、そのときは親に相談していました。親がポジティブなんで、「やめちゃえばいいじゃん」「他で働けばいいじゃん」くらいのことを言うので。自分に対してポジティブな言葉をくれる人に、「行きたくない」という言葉をポジティブにしてもらうときもありました。でも、まあそれでも行くんですけど(笑)。

白石:
行くんだ!私は「行かなくてもいいかな」と思っちゃいそう。

はるか:
やっぱり患者さんとの信頼関係とか築けている人たちもいるから、自分がぱっとやめたときにその人たちに迷惑をかけたら嫌だなって。だから、仕事を頑張ろうと思って、行くこともありますね。

自分の道が広がっていくから、勉強って無駄じゃない

白石:
では、最後の質問に。はるかさんが後輩の看護師に伝えたいことはありますか。

はるか:
知識を深めれば深めるほど、自分の道が広がっていくから、勉強って無駄じゃないんだよというのは伝えたいですね。「絶対これを勉強しなさい」じゃなくて、自分が興味あることとか、それは看護じゃなくてもいいし、とにかく興味があることをどんどん追求していくのは無駄じゃないよっていうのは言いたいです。

白石:
若い子とか新人さんって、そもそもやるべきことに追われて、自分の興味があることさえわからないみたいなことがあるかもしれません。興味があることってどうやって見つけたり知ったりするのがいいですかね。

はるか:
1年目の頃っていろんなことを勉強しなきゃいけなかったけど、そこですごくいいなと思った先輩が勉強していることを真似することかな。私はそれがストーマとかだったんですけど、先輩たちがストーマのことを熱心に勉強していたから、私も勉強してみようと思って。まずは先輩を観察することもひとつの方法ですよね。

私、普段からも1~2年目の後輩と絡むことが多いんですけど、「どうやったら認定になれますか」と聞かれることがあるんですよね。そうやって怖くない人に、いろいろ聞いてみたらいいと思います。私も「何を勉強すればいいかわからんかったけど、 先輩たちがこうしていたからこういう勉強したよ」と自身の経験を後輩に話しています。

白石:
すごくわかります。最初は先輩の真似ごとでも、同じような視点に立ってどんな景色をみているのかなと興味を持つことからでもいいですね。今日ははるかさんの人柄がすごく伝わってくる話がたくさん出てきたなと思いました。犬を吸う話も面白かったです(笑)。ありがとうございました!

インタビュアー・白石弓夏さんの著書



Letters~今を生きる「看護」の話を聞こう~

Letters~今を生きる「看護」の話を聞こう~
私もエールをもらった10人のストーリー


今悩んでいるあなたが元気になりますように
デジタルアートや3Dプリンタを看護に活用したり、看護をとおして一生の出会いをつかみ取ったり、在宅のほうが担い手が少ないから訪問看護に従事したり、苦しかった1年目のときの自分を手助けできるようにズルカンを刊行したり、医療と企業の橋渡しをするためにスタートアップに就職したり、悩みながらも新生児集中ケア認定看護師の道をまっすぐ進んだり、ロリータファッションモデルとして第一線で活躍しながら看護師を続けたり、目的に応じて疫学研究者・保健師・看護師のカードをきったり、社会人になってから「あっ、精神科の看護師になろう」と思い立ったり……。 さまざまな形・場所で働く看護師に「看護観」についてインタビューしようと思ったら、もっと大事なことを話してくれた。看護への向き合い方は十人十色。これだけの仲間がいるんだから、きっと未来は良くなる。「このままでいいのかな?」と悩んだときこそ、本書を開いてほしい。

目次


◆1章 クリエイティブな選択肢を持つこと 吉岡純希
◆2章 大きな出会いをつかみ取ること 小浜さつき
◆3章 現実的な選択肢をいくつも持つこと 落合実
◆4章 普通の看護師であること 中山有香里
◆5章 ものごとの本質をとらえる努力をすること 中村実穂
◆6章 この道でいくと決めること 小堤恵梨
◆7章 好きなことも続けていくこと 青木美沙子
◆8章 フラットに看護をとらえること 岡田悠偉人
◆9章 自分自身を、人生や仕事を見つめ直すこと 芝山友実
◆10章 すこしでも前を向くきっかけを作ること 白石弓夏

発行:2020年12月
サイズ:A5判 192頁
価格:1,980円(税込)
ISBN:978-4-8404-7271-5
▼詳しくはこちらから