ここには12枚の『問い』が書かれたカードがあります。
ゲストが、それぞれ選んだカードに書かれた『問い』について、インタビューを通じてゆっくり考えていきます。
カードには何が書かれているか、ゲストにはわかりません。

ここでの『問い』とは、唯一の正しい答えがあるものではなく、思考を深め、さらなる問いを生んだり、生涯にわたって何度も問い直したりするような本質的なもの。
そして、ゲストの考えや価値観、人柄に触れるようなものが含まれています。
簡単に答えは出なくても、こうした考える時間自体に意味があるのかもしれません。
いま、少しだけ立ち止まって、あなたも自分や周りの人に問いかけ、想いを馳せてみませんか。



ゲスト:ハルヲ
看護大学卒業後、大学病院の救急で4年、別の大学病院に転職しNICUで1年、救急で4年経験。一度看護師を辞め、透析のクリニックで1年、看護大学で助手として基礎看護を1年担当する。その後、診療看護師(以下NP)として大学院に進学。NP5期生として、さまざまな病院で麻酔科や外科領域で経験を積み、現在は地元の病院の麻酔科で働いている。

インタビュアー:白石弓夏
小児科4年、整形外科・泌尿器科・内科系の混合病棟3年、その後、派遣で1年ほどクリニックや施設、ツアーナース、保育園などさまざまなフィールドで勤務。現在は整形外科病棟で非常勤をしながらライターとして活動して5年以上経つ。最近の楽しみは、仕事終わりのお酒と推しとまんが、それと美味しいごはんを食べること。

一度看護師として燃え尽きて、そこからNPになるまで

白石:
本日はよろしくお願いします!ハルヲさんとは私がSNSをはじめた当初から相互フォローで、ずっと仕事の話をしてみたいなと思っていました。特に、NPとして働いている人は周りにあまりいないので。まずは、ハルヲさんが看護師になったきっかけをお聞きしてもいいですか。

ハルヲ:
よろしくお願いします。元々は、母方の祖父が医師で、母が看護師なんです。昔から医療っていいな、いい仕事だなと思っていました。それで、医師や理学療法士の道も考えたり、実際にいろいろ相談したりしたんですけど、最終的に勧められた看護師になりました。あるとき母に聞いたんです。家では決して愚痴も言わずに僕らを育ててくれていて、「なんで看護師の仕事をしているの」と。そうしたら「いや、好きだから」とはっきり言われて、当時10代そこそこだった僕は大きな衝撃を受けて。そんなこと言っていいんだ、この仕事には何かあるのかな、じゃあやってみるか……となったのが大きなきっかけですね。

白石:
はっきりとそうお話しされるお母さまだったんですね。また、ハルヲさんのご経歴についてなんですが、何度か転職されていて、看護師を辞めて救急以外のところでも働いたり、NPを目指されたりしたきっかけなど含めてお聞きしたいです。

ハルヲ:
看護師としては今年で21年目となり、いろんなところで働いてきました。特に若いころは、ミーハーな考えですがドクターヘリに乗りたくて、最初に4年働いていた大学病院の救急ではドクターヘリがなかったので、別の大学病院に転職しました。ところが、そこではいきなり救急には入れないと言われてしまい、最初はNICUの配属に。1年後に希望だった救急に配属となりました。救急に異動してから4年間、自分なりに頑張ってフライトナースに必要な資格や研修を受けたり、勉強したりしたんですけど……。包み隠さず言えば、そこは年功序列が当たり前で、その職場に1年目からいる人間が優先されて、そもそも勝負もできないような世界だったんですね。それでも順番に並んで待っていたわけなんですが、そこで3.11の東日本大震災があって、それどころではなくなりました。

勤務していた病院が救急指定/災害拠点病院で、自分は後方支援を担当しました。DMATに登録しているスタッフもたくさんいたのですが、その人たちが災害現場に向かうまでの異常な空気を感じて、「自分には一生はできないな」と思ってしまったんですよね。そのときに、なんというか、いろんな人の人間性が垣間見えてしまったというか……。たとえば、救急隊やDMATは災害を見越して日ごろから訓練や準備しているわけですが、「やっと自分たちの出番がきた」とわぁっと盛り上がっているところを見て、自分はこうはなれないと思ったんです。そこで初めて挫折したのかもしれません。その後、1年くらい頑張って気持ちを持ち直して救急の現場で頑張っていたんですけど、結局その後に一度看護師を辞めています。当時看護師9年目だったので、30歳くらいのときですね。

救急の看護師ってなんなんだろう、看護ってなんだろう、自分がやってきたことってなんだったのかと振り返ってみると、当時の自分にはそれがなかった。これはまずいと思いました。だけど、自分には何が足りないのか、何が必要なんだろうと考えたときに、それが自分では思いつかなくて。今思えば燃え尽きたんでしょうね。もう、できないと。

白石:
一度、看護師を辞めたんですね。ただ、そこから透析クリニックや看護大学の教員と、これまでとは違うところで働かれていたようですが、それはどのような経緯からでしょうか。

ハルヲ:
救急の看護師として一度燃え尽きて、それで3カ月くらい休んでいたら、前職でお世話になった病院の医師や看護師長に呼ばれたんです。何事かと思ったら、「透析クリニックが人手不足で困っているから行ってみないか」と言われて。そんなのこれまでやったことがないと思っていたんですけど、地域に生きている人とかかわるのもいいなと思い、復職のためのリハビリも兼ねて仕事を受けました。そこでは、看護師として地域に生きるその人の生活を支えている、いい仕事だなと思いました。だけど、どうしても物足りなさがあって、もっと勉強したいなという気持ちが沸々とわいてきて。それで大学のときにお世話になった先生のところに会いに行ったら、その先生が大学看護科のトップで、「どう?教員やらない?」と言われて、「じゃあやりますわ」と二つ返事で教員もやっていましたね、1年間。

当時は助手という立場で基礎看護を担当していたんですけど、こうして環境が変わると、人って欲するものも変わるんですよね、不思議なもので。救急で働いていたときに比べたら時間ができたので、とにかく考えたんです。自分に足りないものは何かと、いろいろ本を読んだり、絵を見たり、映画を観たりして、自分は何がしたいのかなと考えたときに、もう一度勉強したいなと思い立って。このときは、周りに修士や博士をとりにいく人が多かったので、大学院に行こうと。それでいろいろと調べていたところで、NPを見つけました。

看護師ってもっとできることがあるんじゃないかという想い

白石:
そこでNPの仕事に繋がるんですね。

ハルヲ:
そうなんです。そのときはもう一度医学部に行くことも考えたんですけど、それよりも看護師ってもっとできることがあるんじゃないかという想いがずっとあって。本当に医師の指示だけを聞いて、指示どおりにやるだけでいいのか、それが安全なことではあるんですけど、それだけでいいのかと思っていて。もしかしたら、今までの経験上、見逃したことがたくさんあったんじゃないか、自分が知らないこともあって自分のせいで患者さんが急変したんじゃないか、亡くなったんじゃないか……。それで、ずっと勉強してきたのに、そこから逃げていいのかなという気持ちになりました。でも、NPを目指したのは本当に単純な理由です。「え、こんな職種があるんだ」と。その年の6月ごろにNPについて知って、大学院の入試が9~10月あたりで、もう願書を出してしまえと半ば強引にいきました。

白石:
ええ、そんな簡単にいけるものでしたっけ(笑)。

ハルヲ:
「そんなフットワーク軽いのはお前だけだ」とすごく言われましたよ(笑)。でも、願書は出さないといけないから出して、たまたま入試も受かって。それが2014年で、33歳くらいのころですね。NPとしてはたしか5期生です。バイトしながら大学院に通って、修士発表があるまで就職先も決めていなかった無鉄砲なところもありまして……。そんなときに、知り合いのNPさんから「うちに来ない?」と言われて、就職はそこに決めました。それが心臓血管外科の専門病院ですね。その麻酔科、手術室に配属になって、もうなんでもやりましたよ。ライン確保、橈骨動脈確保……と。今はいろいろとNPの仕事も整備されてきたところがありますが、当時はまだNPが少なかったですから、それぞれの病院や所属する部署によって、やっていることはかなり違ったと思います。さまざまな医療系の団体や学会ではNPに関していまだ賛否両論があるため、また今後もいろいろと動きはあるでしょうね。

白石:
なるほど。看護師ってもっとできることがある、それでNPになったと。それからいくつか病院を移られて、今のところに来たわけですね。

ハルヲ:
そうです。最初のところでは3年間心外ばっかりみていて、ある程度は麻酔関連や術中のことはできるようになってきて。だけど、研修医のローテーションもあって自分が担当する症例が減って、少し手持ち無沙汰だったんですね。そうすると、今度は外科のほうも気になってくるわけです。そんなときに、仲良くなった医師が地元に帰ることになって、そこでは症例数も増やしたいし、NPも欲しいと言ってくれて。「お前、こっちに来いよ。来てくれたら支援するよ」と誘ってくれたんです。そんなことってなかなかないじゃないですか、人生で。びっくりして、「じゃあ、行きます」って2019年に病院を移りました。

白石:
すごい、人とのつながりで病院を移られたんですね。

ハルヲ:
それで、その地域では少し離れたところに心外を専門にやっている病院がいくつかあって、そこには追いつきたいという病院の方針もあって。弁膜症やバイパス手術などはあまりやっていなかったんですけど、心外の診療科を再編成、再構築して年間100件以上はやろうということになりました。そのタイミングでもいろんなことをやりました。当時は県外の患者さんも多くて、病院の救急車を使って送り迎えをするために、同乗することもありました。そうすると、緊急搬送から術前の検査にもかかわって、術中は外科手術の前立ちもして、術後ICUや病棟で管理して、状態をみながらスタッフに相談して退院まで無事に送り届けると。一貫して患者さんを全部みることができました。それが非常に勉強になりましたね。めちゃくちゃきつかったですけど。

これまで、看護師ってもっとできることがあるんじゃないかなと考えていて。看護師だからこそ、患者さんに還元できる何かがある、これが自分にとってNPだったということで、自分なりのひとつの答えになっているかなと思います。

白石:
それは、なかなか看護師のキャリアでは経験できないことばかりですね。それから今は地元に戻られたんですか。

ハルヲ:
家庭の事情もあって戻ってきました。同じ病院の系列で異動扱いとして移ったので、よかったですね。それも、元いた病院の部長が今いる病院の出身でつなげてくれました。今は麻酔科でまた手術室にいるわけですが、医師と看護師といろいろとコミュニケーションを取ってディスカッションしながら、周りに助けてもらいながら働けていますね。こんな僕でもNPできるんですよと、それを示せてよかったと思っています。今後はまた外科のほうも手伝っていくことになるでしょうね。自分のなかでは、立場的に融通が利くようにと思っているので。だから、なんでもできたほうがお得で。自分が身に着けた能力を発揮していかないと廃れていくだけなので、フロンティア精神で頑張っています。

たまたま自分が選んだ仕事だったから、挫折したり、しんどかったりしたことももちろんありますけど、もう少し続けてみようかなとここまでこられました。そうしたら、それがチャレンジみたいになっていて、自分としてはあまりチャレンジだとは思っていないんですけど。もらった縁があって、恵まれたことがたくさんあって、それに自分は応えていきたい。それだけですね。

何ごとも基礎が大事、過去の自分に足りなかったもの

白石:
それでは、本題の質問カードをこちらから選んでください。

ハルヲ:
白石さんが持っているカードの右から2番目で。

白石:
これですね、初めて出たカードかな。「なんでもいいので、あなたのこだわりを教えてください」です。

ハルヲ:
仕事のことかな。まぁ、仕事中心なんで、仕事の話になってしまうんですけど、何事においても基礎が一番大事だなって思います。結局、ベースを作ってなんぼだなと。それは最近、新人さんの教育指導に入って基礎であるフィジカルアセスメントについて講義する機会がありまして。その基礎からつながっていろいろと発展していくじゃないですか。だけど、勉強して次に進んでいっても、やっぱり戻るところって解剖生理やフィジカルアセスメントで。自分としては、そこはこだわりなのかなと思いますね。どんなことでもベースがないと話ができないというのは、実体験としてもありますし。自分がやりたいことをするためには、大きなAという目標のために、BとCとDをちゃんとやってからAを目指そうという気持ちは昔からあるかもしれないです。僕自身もずっとそこでつまずいていて、何度も振り返って、戻ってくるのは基礎です。

白石:
今のお話は看護師としてだと思うんですけど、NPとしてだとその基礎やベースはどのようなことになるんでしょうか。

ハルヲ:
医師と対等に仕事をしていかないとタスクシェアにならないので、同じ土俵に立つための知識が圧倒的に足りないと感じ、かなり勉強しました。同じ言語を使って、同じ目線でやっていかないと、信用して託してもらえないですし、自分も言いたいことが言えないですからね。特に大学院の2年間とその後就職した病院での3年間はすごく濃くて。よく医師にも「お前、ちゃんとディスカッションや提案をしろ」「お前が喋らないと患者も助かんねえだろ」と言われていて。口は悪いですけど、それはありがたいことだと思っていましたね。自分で考えたことを言葉にして提案しろって、看護師ってなかなかしないですよね。年齢が上がれば上がるほど。これも基礎が大事で、自分のなかのこだわりなのかなと思います。

でも、こだわりすぎると固執してしまうこともあるので、それは嫌だったんですよね。基礎は大事だけど、それを作るのは後からでもできるかなと思うこともあるし、今の自分でも基礎を作っている部分もありますけど、遊びがないといい仕事はできないかなと思うんです。

白石:
ハルヲさんが思う、遊びとはたとえばどんなことですか。

ハルヲ:
ガチガチに抜けがないように壁を作って囲ってしまえば、楽は楽だと思います。だけど、それ以上は自分が成長しなくなってしまうので、なんて言えばいいのかな……。でも、常に勉強するから遊びが生まれるという考えもありますよね。柔軟性を持つために勉強する側面もあるのかなって、それはいい意味で遊びなのかなって。

白石:
なるほど。勉強するから遊びが生まれるというのは、ちょっと面白いですね。

「ちゃんと救えていたよ」と、自分を認めてあげることができた

ハルヲ:
基礎についていろいろ言いましたけど、一番大事なことは患者さんを救うことで、看護師として人を救うことだと思っているので。とにかく目の前の人を救わなくちゃいけない、そのために勉強して資格という責任を背負ってやっている感覚ですね。医師の指示を待つだけではなく、患者さんを救うために自分ができることをやる。一番大事なことは、別に指示を守ることじゃないんですよね。それをずっと思っていて、ようやくそれが実現できたのはNPの仕事のおかげかなと今は思います。患者さんにとっては、病気があって入院することは不幸だと思うかもしれないですけど、それでも人生の一部にかかわれて、なんとか助けられてよかったねと思うのが、この仕事の醍醐味です。

これまでを振り返ってみて、過去の自分に言いたいのは「ちゃんと救えていたよ」ってことですね。自分の仕事でそんなに落ち込まなくていいんだよとは言いたいですね。当時は自分のことを追い詰めて、追い詰めて……。自分のなかで頑張って答えを探していたんですけど、でも見つからなくてしんどくて。それで一度、燃え尽きて。じゃあ外に見つけにいこうって大学院に行った経験は大きいですね。10年前の自分に「お前頑張ってるぞ、大丈夫だよ」って言いたいです。

白石:
その探していた答えって、今は見つかっているんでしょうか。

ハルヲ:
答えか……。今もまだ探している部分はありますけど、当時ほしかった答えは出せたと思います。はっきりと言語化できたわけじゃないですけど、まずは知識ですね。何を学んでいいかわからなかったけど、学ぶ方法を学べたこと、それから学んだ後に活かす経験ができて。当時は、その基礎やベースが圧倒的に足りていなくて、今もまだ足りていないんですけど、それでもちょっとずつ積み重ねたことがあるので。当時自分がほしかった答えは、知識と経験ですね。

白石:
10年前のハルヲさんも、なんとなくそのことをわかっていたような気もしますね。

ハルヲ:
そうですね。でも、ヘリに乗れていたら、たぶんこんな風にはなっていなかったと思うんですよ。これは余談ですけど、最近気づいたことがあるんです。僕、高所恐怖症なんですよね。お前、そもそもヘリ乗れねえじゃんって(笑)。

白石:
ええ、まさかの展開!(笑)。
それでは、最後の質問にいきましょう。「あなたが後輩の看護師に伝えたいことはなんですか」です。

ハルヲ:
そんな偉くないからすごいことは言えないですけど、伝えられることがあるとすれば、まぁ、みんな頑張ってますわ、若手は。とにかく毎日毎日、ああだこうだ言われて、社会からもSNSでもすごい言われているけど、みんな頑張ってます。本当にそう思います。僕らの時代よりずっと頑張っているし、情報がたくさんあるなかで本当に大変。だから、自分のことを追い詰めないようにしてほしいなって。あとは、仕事とか看護に関しても、やりたいことを見つけて、明確にして、動いてみたら、僕でも案外幸せに人生を歩めているので。看護師としてでもいいし、人としてでもいいし、自分がしたいことを見つけて、一度目指してみるのは悪いことじゃないと思いますね。それに向かってぜひ進んでもらいたい。僕にできることがあれば、手伝いますし。それくらい、今の若手は救われていいと思いますよ。

白石:
ありがとうございます。一度燃え尽きて看護師を辞めて、でもそこからまた這い上がって次に進むハルヲさんのエピソードとともに、NPの仕事のこともたくさん聞けました!

インタビュアー・白石弓夏さんの著書



Letters~今を生きる「看護」の話を聞こう~

Letters~今を生きる「看護」の話を聞こう~
私もエールをもらった10人のストーリー


今悩んでいるあなたが元気になりますように
デジタルアートや3Dプリンタを看護に活用したり、看護をとおして一生の出会いをつかみ取ったり、在宅のほうが担い手が少ないから訪問看護に従事したり、苦しかった1年目のときの自分を手助けできるようにズルカンを刊行したり、医療と企業の橋渡しをするためにスタートアップに就職したり、悩みながらも新生児集中ケア認定看護師の道をまっすぐ進んだり、ロリータファッションモデルとして第一線で活躍しながら看護師を続けたり、目的に応じて疫学研究者・保健師・看護師のカードをきったり、社会人になってから「あっ、精神科の看護師になろう」と思い立ったり……。 さまざまな形・場所で働く看護師に「看護観」についてインタビューしようと思ったら、もっと大事なことを話してくれた。看護への向き合い方は十人十色。これだけの仲間がいるんだから、きっと未来は良くなる。「このままでいいのかな?」と悩んだときこそ、本書を開いてほしい。

目次


◆1章 クリエイティブな選択肢を持つこと 吉岡純希
◆2章 大きな出会いをつかみ取ること 小浜さつき
◆3章 現実的な選択肢をいくつも持つこと 落合実
◆4章 普通の看護師であること 中山有香里
◆5章 ものごとの本質をとらえる努力をすること 中村実穂
◆6章 この道でいくと決めること 小堤恵梨
◆7章 好きなことも続けていくこと 青木美沙子
◆8章 フラットに看護をとらえること 岡田悠偉人
◆9章 自分自身を、人生や仕事を見つめ直すこと 芝山友実
◆10章 すこしでも前を向くきっかけを作ること 白石弓夏

発行:2020年12月
サイズ:A5判 192頁
価格:1,980円(税込)
ISBN:978-4-8404-7271-5
▼詳しくはこちらから