ここには12枚の『問い』が書かれたカードがあります。
ゲストが、それぞれ選んだカードに書かれた『問い』について、インタビューを通じてゆっくり考えていきます。
カードには何が書かれているか、ゲストにはわかりません。
ここでの『問い』とは、唯一の正しい答えがあるものではなく、思考を深め、さらなる問いを生んだり、生涯にわたって何度も問い直したりするような本質的なもの。
そして、ゲストの考えや価値観、人柄に触れるようなものが含まれています。
簡単に答えは出なくても、こうした考える時間自体に意味があるのかもしれません。
いま、少しだけ立ち止まって、あなたも自分や周りの人に問いかけ、想いを馳せてみませんか。
看護学校卒業後は大学病院の消化器病棟で1年3ケ月勤務。3ケ月の転職期間を経て、医療系出版社へ。現在営業2年目、月の半分は出張で地方へ。
小児科4年、整形外科・泌尿器科・内科系の混合病棟3年、その後、派遣で1年ほどクリニックや施設、ツアーナース、保育園などさまざまなフィールドで勤務。現在は整形外科病棟で非常勤をしながらライターとして活動して5年以上経つ。最近の楽しみは、仕事終わりのお酒と推しとまんが、それと美味しいごはんを食べること。
看護じゃない道のほうが向いているのではないかという気持ち
白石:
はじめまして、今日はよろしくお願いします!なかさんは現在、医療系出版社さんで営業をされているんですよね。かなり珍しいキャリアだなと思っているんですが、なぜ出版社に転職したんでしょうか。
なか:
看護師になりたくて大学に入ったんですけど、元々そこまで看護師になりたい気持ちが強かったわけではなかったんです。当時、看護系ではない高校時代の友人と話しているなかで自分は看護じゃない道のほうが向いているんじゃないかと思っていた時期がありました。ただ、看護学部で周りをみると、看護師として病院以外に進む人って本当にいなくて、先生に相談しても「看護系の大学に来たんだったら、とりあえず看護師になるのはどうか」と、それしか道がなかったんです。
そうした状況だったので、看護師にならずに一般企業で働く選択肢はなくなりました。それでも、看護師になってやっぱり自分のどういうところが向いていないのか、逆に向いているところもあるかもしれないことを知らずに企業に行くのではなく、ちゃんと知ったうえで「じゃあどういう企業が向いているのか」を働きながら考えて転職する。こういう方法でもいいんじゃないかなと思うようになりました。それで、一旦看護師として病院で働く道を選びました。
白石:
学生時代から、自分が看護師に向いていないんじゃないかと迷われていた時期があったんですね。それはなにかきっかけや出来事があったんですか。
なか:
高校時代の友人は経済学部や美術系の大学に進んでいて、ものづくりをするような人が多かったんです。なので、話を聞いていていいなと思う部分があって、自分が興味を持って惹かれるのはなにかものを提供すること、営業のような仕事のほうが好きなのかもしれないなという気持ちがありました。
白石:
そもそも看護師になろうと思ったきっかけ、看護学部を受ける決め手はなんだったんですか。
なか:
これに関してはノリと勢いできたところもありますね。高校3年生のときにクラス編成があって、国公立に行くクラスと私立に行くクラスと分かれたんです。私は国公立に行きたいと担任と話していたんですけど、「将来の夢がないのにそっちに行かせるわけにはいかない」と言われてしまって。当時は特別こういう職業に就きたいと将来の夢がなかったので困りました。
それで、中学校のときにお世話になった担任の先生に相談にいったときに、「あなたは陸上やハンドボールをずっとやってきて、身体を動かす仕事のほうがきっと向いている」「看護師とかそういう仕事はどうかな、ちょっと調べてみたら」と言われました。自分でもいろいろ調べてみたんですけど、看護師は患者さんが入院から退院するまでをみて、退院後のことまで生活を考えながら接する仕事ということを知って。自分自身人と関わることがすごく好きだったので、誰かのためにっていうのもいいなと思い、看護師を目指してみようと思ったんです。
白石:
なるほど。それで大学に進んで、だけど看護師向いていないかもと感じたのは、なにか授業や実習での出来事も影響していたんでしょうか。
なか:
実習は特別怖い先生がいたとか、つらかったということはなかったんですけど……。はじめての実習で慢性期病棟に行って、2週間くらい患者さんを受け持ったんです。だけど、ずっと寝たきりで会話もほとんどできないような状態で、そのときに自分ができることって本当に限られたことしかできないんだなと痛感したんです。周りの看護師さんを見ていてもルーティン作業のようになっていて、患者さんへの声かけも最低限になっているような現場を見て、自分が思い描いていた看護とかけ離れていると、正直ショックを受けてしまいました。
たまたまその病棟がというのもあるかもしれませんが、ずっと働いていったら将来の自分もこういう風になっているかもしれないという気持ちになって。そこからいろいろと看護師の仕事が楽しくなくなっちゃうんじゃないか、こういう気持ちがある時点で向いていないんじゃないかと考え始めるようになりました。当時、少し上の先輩に相談したときには、「割り切って考えないとダメだよ、感情移入しすぎると自分の心が持ってかれちゃうよ」と言われて。自分のなかでも「そうだよな」と思う部分と、言われていることはわかるけど、じゃあそれって本当に患者さんのためなのかと思うと、自分がしたいことってなんだろうと、なかなか納得できない部分もありました。
たぶん割り切れるほうが楽に生きる道なのかもしれない、とは思うんですけどね……。ただ、実習で急性期の実習に行って、手術を受けて回復していく過程をみて、自分はこっちのほうが向いているかもしれないと気づいて、就職してから急性期の病棟で勤務したことはけっこう大きかったかもしれないです。
辞めたい気持ちと、でも自分が楽しいこと向いていることにも気づけた
白石:
自分は看護師に向いていないかも、でもとりあえず働いてみて、今後企業や別の働き方も視野に入れるなかで、なにか計画とか考えていたことはありましたか。
なか:
そこまで具体的には考えていなかったですけど、自分の身体がつぶれそう、無理だな、限界だなと思ったら1年経たずとも先に線引きをして辞めようとは思っていました。正直なところ1年間過ごすなかで、1ヶ月に1回くらいは辞めよう、いや、でももうちょっと頑張ってみようという気持ちの波はけっこうありました。結果的に1年3ヶ月で辞めたんですけど、そのなかで自分が向いているなと思ったのは、たとえばストーマの手術をした患者さんに対してストーマの貼り方を指導するような、誰かになにかを教えたりするのは自分のなかで楽しくて。ストーマの装具自体もいろんな種類があってその人によって変わってくるので、その人の困りごとに合わせてなにが合うかと試行錯誤しながら学ぶ。そして、それを相手に喜んでもらえるのは自分のなかでもすごくポジティブな影響を受けたと、看護師時代で一番印象に残っているところでしたね。
白石:
なるほど。お話を聞いていると、今の営業の仕事にも繋がるお話だと思いました。なんで営業なんだろうと気になって。大学時代にも営業とかのほうが向いているって話が出ていましたけど、なにか思い当たる理由ってありますか。
なか:
大層なことではないですけど、友人と一緒に服を見に行ったり、新しいものを買いに行ったりしたときに、その子の骨格とか好みとかに合わせて似合うものを一緒に探したり、選んだりするとすごく喜んでくれて、自分のなかでもしっくりくるというか、向いているのかなって思いましたね。
特別、自分が好きだから勧めるわけではなく、自分がいいと思ったものを、じゃあその人の悩みに合わせるとどうだろうと考えることが好きですね。今の仕事でいえば、自社で教科書の新刊、改訂版が出たので、みなさんにおすすめですと言うより、新刊や改訂したものでなくても、まずは先生からこういう本を探している、こういう学生さんからの困りごとがあるという相談事に乗って、自社の本をおすすめしたり、他社でも合う本があればおすすめしたりすることがあります。それで悩みが解決したよ、ありがとうと言われるのが今も一番嬉しいです。それは今の仕事と結びつくところではありますね。
白石:
そうして結びつくんですね。ちなみに、看護師の仕事を辞めると踏ん切りをつけたきっかけはなんだったんですか。
なか:
1年3ヶ月勤めた消化器外科では急性期で手術する患者さんもいれば、緩和ケアで終末期の患者さんもいて、そのなかで何度か看取りの場面があったんですけど、そこが自分にとって大きく影響があったと思います。はじめて看取りをしたのは1年目の10月頃だったと思うんですけど、かなり感情移入してしまって、それこそ割り切ることなんかできなくて。だけど、他にも7人ぐらい受け持ちの患者さんもいて、なかには重症の患者さんもいるので、だんだんと身体的にも精神的にも負担を感じてしまいました。
忙しくなってくると、患者さんのベッドサイドに行けず、業務を終わらせることが優先的になってしまって。家に帰るときに「今日のはよくなかったよな……」と気づいて反省することが増えてきたんです。今後はどんどんこういうことが起こるのかとなったときに、さらにしんどくなってしまいましたね。だからといって、看取りの患者さんを外してくださいと言うのは違うと思うし、そもそも夜勤があるシフトもしんどかったですからね。なんかこのままだと、看護がすごく嫌になっちゃうんじゃないかと思って。嫌になって辞めるんじゃなくて、嫌になる前に1回距離を置かないと2度と戻れないかもと、1年目の終わりぐらいに考えたのが転職の大きなきっかけでしたね。
医療系出版社の営業職への決め手
白石:
それから3ヶ月間転職活動を経て、今の医療系の出版社に決めたのってどんな理由からだったんですか。
なか:
看護師から一般企業に勤めている人が周りにいなかったので、そもそもどういう仕事があるのかTwitter(現X)でいろいろ探していましたね。ちょうどその頃は看護師から企業に転職する人が少し増えている状況もあって、気になった人にはDMを送ってちょっとお話聞かせてくださいと、転職してみてどうだったか、どういう仕事をしているのかと聞きまわっていました。当時の私は、人と関わらない仕事に就こうかなとも考えていたんです。ちょっと疲れちゃったのかな……。事務職のような仕事がいいかなと思っていたんですけど。
たまたま、看護師から企業に転職する人が集まるコミュニティやセミナーに参加して自己分析をするようになって、10年後の自分はどういう風になりたいのかと、人と話をしていくなかで会話を録音して、あらためて振り返ってメモにまとめて言語化していくことをしていました。自分は仕事になにを求めているのか、たとえば自分は生活習慣の改善となにかスキルを身に着けたいというのを重要視していることがわかって。だけど、私は看護師としてしか働いていないし、武器になるようなことがあるのかというとなにもないと思っていて。次の職場では、なにか武器になるものが身に着けられるような仕事がしたいと思うようになりました。
そのときに、今までの自分の経験でなにが武器になるかと考えると、やっぱり看護で医療知識があること、それで営業のような仕事だったら、ゼロからのスタートではないと考えて。看護師×営業のような仕事もいいなと、転職サイトで医療機器メーカーやヘルスケア企業を探していました。そのなかに出版社があり、しかも看護師の経験がある人も歓迎と募集に書いてあって、応募しました。元々学生のときから参考書を買って勉強するのが好きだったので、ここなら自分の経験が活かせるんじゃないかと思いましたね。
白石:
すごいです。いろんな人に話を聞いたり、自分でコミュニティやセミナーに参加したり、情報へのアクセスが上手ですね。特に医療系出版社の営業で看護師ってあまり聞いたことがないので。
なか:
そうですよね。自社でもはじめてだと言われました。社内でも看護師を営業として雇うのはどうなのかと話しにあがったみたいですけど、ご縁があって拾っていただけました。やっぱり、看護大学や学校の先生方と話していると、けっこう専門用語って出てくるし、実習のこととかパパパッと話が進むので、それがわかっているのは大きいですね。専門用語を理解して、学生の看護技術や実習のこととかイメージできないと、うまく困りごとを汲み取って改善につなげることができないので。学校の先生と出版社と、その溝を埋めるような役割だなと思っています。実は営業で担当各地をまわる以外にも、たまに編集者と営業あわせて会議するので、そのときに表紙イメージの感想や先生方からの情報など共有することもあります。
白石:
なるほど。新しい働き方ですね。ちなみになかさんは看護を嫌いになる前に一度離れて、出版社に転職をして、いずれ看護師に戻ることも考えているのか、今の心境としてはどうですか。
なか:
転職時に一番心配だったのは、やっぱり向いていなかった、看護師に戻りたいと後悔したらどうしようということでした。臨床を離れたことでブランクになるし、看護師も1年3ヶ月で企業でも短い期間だったら再就職が難しいんじゃないか、看護技術とか忘れちゃうんじゃないかって……。だけど、実際やってみようと飛び込んでみて、結果仕事がすごく楽しくて。入社して3日目くらいのときに、帰りの電車で「これが仕事って楽しいという感情なのか」と思ったぐらいです。なので、今後看護師として戻るのかと言われると、今のところは戻りたい気持ちはなくて。ただ、なにかきっかけがあったら考えも変わっていくかもしれないですけどね。今は営業の仕事が楽しいです。
伏線回収しつつ、物語に集中してのめり込むことが好き
白石:
それでは本題の質問のカードですね。こちらから選んでもらえたら。あ、今年からカードの中身を一部変えまして、新しい質問も入っています。
なか:
え~これ楽しみにしていました。じゃあ右から4番目で。
白石:
「明日1日自由にできるとしたらなにをしますか」ですね。
なか:
最近ゆっくりできていなかったので、そうですね……。自由にしていいなら、映画を観て、漫画喫茶に入り浸りたいです。
白石:
おお~、ちなみに映画はどんなものを観るんですか。
なか:
最近はあまり行けていないですけど、普段は伏線回収されるような推理系とかが好きですね。けっこう感情移入してしまうので、恋愛系とか切ない悲しい作品は観ないですね。ハッピーエンド作品が多いです。前にインド映画も観ましたけど、ああいうのがいいです。
白石:
インド映画(笑)。なるほど、普段はネトフリとかで映画、ドラマとかもよく観るんですか。
なか:
そうですね、プロジェクター買ってあるので、家で疑似映画館にしています。映画というか、物語が好きなんですよね。明日仕事だとか余計なことを考えなくてよくて、物語に集中してのめり込めるので、だから好きです。そうじゃないと、けっこう仕事のことを考えちゃって、ずっとパソコン開いていたりしちゃうので(笑)。
白石:
ずっと仕事のことを考えちゃうって、それは楽しくてってことですか。
なか:
いやぁ、ちょっと追い込まれているところはありますけど、営業であそこも行かないと、あの県も行きたいからどこの日にち調整しようかとか。けっこう出張が多いので、特に今の11月~1月の時期は繁忙期で、来年度の教科書採用とかで追い込みですね。なので、先月とかは土日だけ家に帰ってきて、あとはずっと出張でホテル生活していました。
白石:
なかなかハードですね。先ほどの話に戻るんですけど、漫画喫茶も行きたいと話していて、漫画はどんなものが好きなんですか。
なか:
漫画喫茶はけっこう入り浸っちゃいますね、気付いたら夜とかざらにあります。漫画はなんでも好きですね。気分によりますし、紙でも電子でも買います。最近だと『ハイキュー』は全巻読み直しましたね。あとは『来世は他人がいい』も好きで、電子でも紙でも買っています。韓国の『チーズ・イン・ザ・トラップ』という漫画も好きです。どちらもすごく伏線がたくさんあって回収されていく面白さがあって、何度も読み返したくなる漫画ですね。
白石:
私も『ハイキュー』『来世は他人がいい』どちらも好きです!韓国の漫画は手を出したことなかったんですけど、めっちゃ気になりますね。なかさんとは10歳以上歳が離れているからジェネレーションギャップがあるかなと思ったんですけど、話についていけてうれしいです(笑)。
いろんな人と話をして言葉にして、まず自分を知ることが大事
白石:
それでは最後に、「後輩の看護師に伝えたいことはなんですか」です。
なか:
看護学生や看護師って、自己分析をする機会が本当にないなということを、私は今回の転職ですごく感じました。もし今の仕事が合っていないかも、向いていないかもと思っている人は、一度自己分析をしてみるのもひとつの方法じゃないかなと思います。これは、別に転職を勧めるわけじゃなくて、まず自分を知ることが大事だなと思うんです。今仕事がつらくてしんどいのは、ただその病棟が合っていないだけで、看護師が向いていないわけじゃないとか、自己分析は自分を知るきっかけになります。
ただ、1人で自己分析するにしても、なにからしたらいいかわからないと思うので、いろんな人と話をして言葉にしてみるのが一番なんじゃないかなと私は思っています。話をしていると、意外と自分ってこんなこと思っていたんだというのが出てくるので。特に会話を録音して聞き返して書き出して整理するのがいいです。それを後になって見返すこともできますから。そうして新しい選択肢を広げる、増やすことが自分を知るきっかけになるんじゃないかなと思います。
白石:
いろんな選択肢があることや視野を広げるっていうと、外に目が行ってしまって隣の芝生は青い現象になりそうなんですけど、まずは自分のことをちゃんと知ることって、忘れてしまいがちですよね。特に自分の会話を録音するっていうのはちょっと斬新なやり方だなと思いました。
なか:
そうなんですよ。面白いですよね。最初は自分の声を聞き返すの嫌だなってなるんですけど、自分がしゃべったことってけっこう忘れちゃうもんなんだなと思うので、あらためて聞くとけっこうなるほどと思うこともあります。
白石:
日記とはまた違いますもんね。日記はなんかちょっと綺麗にまとめようみたいな気持ちが出ちゃったりしますけど、会話だと素の自分に近いと思うので。なかさんのお話を今日聞いていて、感情移入しすぎちゃうところとか最初はちょっとネガティブな話のように聴こえていたんですけど、営業の話を聞いた後だと実はそこがすごく今に活かされているんじゃないかなと思っていて、なかさん自身としてはどう感じていますか。
なか:
そうですね、私も感情移入しすぎてしまうところが看護師のときは自分のなかでマイナスな面だと思っていました。だけど、転職するときに、そのマイナスを活かせる仕事、自分にとって強みになるような仕事に就きたいという考えもあって、今まさしく活かせていると日々感じていますね。それは自己分析でわかったことでもあるので、なんか全部繋がったなと思います。
白石:
そうだったんですね。自分の弱みが強みとなるだろうことをわかっていたんですね。看護師から医療系の出版社へのキャリアチェンジ、特に営業さんは珍しいと思うので、これからも応援しています。ありがとうございました!
インタビュアー・白石弓夏さんの著書
私もエールをもらった10人のストーリー
今悩んでいるあなたが元気になりますように
デジタルアートや3Dプリンタを看護に活用したり、看護をとおして一生の出会いをつかみ取ったり、在宅のほうが担い手が少ないから訪問看護に従事したり、苦しかった1年目のときの自分を手助けできるようにズルカンを刊行したり、医療と企業の橋渡しをするためにスタートアップに就職したり、悩みながらも新生児集中ケア認定看護師の道をまっすぐ進んだり、ロリータファッションモデルとして第一線で活躍しながら看護師を続けたり、目的に応じて疫学研究者・保健師・看護師のカードをきったり、社会人になってから「あっ、精神科の看護師になろう」と思い立ったり……。
さまざまな形・場所で働く看護師に「看護観」についてインタビューしようと思ったら、もっと大事なことを話してくれた。看護への向き合い方は十人十色。これだけの仲間がいるんだから、きっと未来は良くなる。「このままでいいのかな?」と悩んだときこそ、本書を開いてほしい。
目次
◆1章 クリエイティブな選択肢を持つこと 吉岡純希
◆2章 大きな出会いをつかみ取ること 小浜さつき
◆3章 現実的な選択肢をいくつも持つこと 落合実
◆4章 普通の看護師であること 中山有香里
◆5章 ものごとの本質をとらえる努力をすること 中村実穂
◆6章 この道でいくと決めること 小堤恵梨
◆7章 好きなことも続けていくこと 青木美沙子
◆8章 フラットに看護をとらえること 岡田悠偉人
◆9章 自分自身を、人生や仕事を見つめ直すこと 芝山友実
◆10章 すこしでも前を向くきっかけを作ること 白石弓夏
発行:2020年12月
サイズ:A5判 192頁
価格:1,980円(税込)
ISBN:978-4-8404-7271-5
▼詳しくはこちらから