ここには12枚の『問い』が書かれたカードがあります。
ゲストが、それぞれ選んだカードに書かれた『問い』について、インタビューを通じてゆっくり考えていきます。
カードには何が書かれているか、ゲストにはわかりません。

ここでの『問い』とは、唯一の正しい答えがあるものではなく、思考を深め、さらなる問いを生んだり、生涯にわたって何度も問い直したりするような本質的なもの。
そして、ゲストの考えや価値観、人柄に触れるようなものが含まれています。
簡単に答えは出なくても、こうした考える時間自体に意味があるのかもしれません。
いま、少しだけ立ち止まって、あなたも自分や周りの人に問いかけ、想いを馳せてみませんか。



ゲスト:髙橋マキ
福岡出身、都内の総合病院で1年勤務した後、ヘアメイクアシスタントとして3年働く。その後、20年以上個人病院や総合病院の脳外科やICU・CCU、循環器病棟、地域包括ケア病棟などでの勤務を経て、育児や家族の関係で鎌倉へ引っ越す。マクロビオテックの資格を活かしてマルシェなどはじめるも、コロナ禍で活動が厳しくなり、在宅仕事としてWebライターの仕事をスタート。現在は看護師転職、医療機器、健康経営、産業保健、フェムテック関連など幅広く携わりながら、看護師として月1回病棟勤務をしている。日本フェムテック協会認定資格1級、化粧品検定2級の資格もあり。

インタビュアー:白石弓夏
小児科4年、整形外科・泌尿器科・内科系の混合病棟3年、その後、派遣で1年ほどクリニックや施設、ツアーナース、保育園などさまざまなフィールドで勤務。現在は整形外科病棟で非常勤をしながらライターとして活動して5年以上経つ。最近の楽しみは、仕事終わりのお酒と推しとまんが、それと美味しいごはんを食べること。

自分の気持ちに正直に、多彩なキャリアを歩む

白石:
マキさん、この間ぶりです。先日、医療系のライターや編集者が集まる交流会に参加して、そこで意気投合したマキさんに、まさかインタビューすることになるとは……(笑)。今日はよろしくお願いします。

髙橋:
私も驚きました(笑)、よろしくお願いします。

白石:
マキさんは看護師としてのご経験も長くあるなかで、いくつか病院や病院以外でも働いていたり、看護師以外の仕事をしていたりと多彩なキャリアを歩まれていると感じたのですが、それぞれ転職やキャリアチェンジしたきっかけについて教えてもらいたいです。

髙橋:
そうなんです。いろんなところで働いてきました。私、看護師としては今年で28年目とかになるんですけど、姉や母が看護師ということもあり、私も同じく看護師がキャリアのスタートだったんですね。ところが、実際病院で働いてみると、看護師としてわからないことばかりで、なかなか馴染めずにもいて……。もう1年目で辞めたい気持ちがどんどん募っていったんです。当時は遊びたい盛りでしたから、看護学校時代に知り合った友だちがヘアメイクやスタイリストをやっていたので、1年目で看護師を辞めてからヘアメイクのアシスタントを3年ほどしていました。

ただ、アシスタントの仕事は微々たるお給料でなかなか生活が苦しいこともあり、結局看護師として戻ることにしました。ひとつきっかけになったのは、あるときアシスタントでついていたヘアメイクさんに「看護師の資格を持っていて保障があるから、本気になっていないでしょ」と言われたんです。それがすごく自分に響いて、たしかにそうだなって。看護師からいきなり自分で営業しないと仕事が取れないギャップもあって、1年目で辞めたものの結局環境に甘えていたんだなということに気づいて。やっぱりちゃんと資格を活かしたほうがいいと思って、看護師に戻りました。

白石:
ヘアメイクさんの言葉がきっかけでもあったんですね。それで個人病院や総合病院をいくつかご経験されるなかではどんなことがあったんでしょうか。

髙橋:
本当にいろんな科を経験したんですけど、特に総合病院の脳外科で働いたことをきっかけに、頭のことがわかると面白いなという感覚が湧いてきて、そうすると、今度は全身をみられるところがいいと思いICUに入って……。途中、新病院ができあがるタイミングでCCUの立ち上げに携わることもあって、心臓血管外科の勉強も面白かったですね。命に直結している部署では相応の緊張感も責任感も重くのしかかりますが、打てば響くじゃないですけど、医師からも患者さんからもすぐに反応が返ってくるところが性に合っていたと思います。

ただ、CCUでは助かる患者さんばかりではなくて、当時は輸血や輸液によって身体がパンパンになって、あらゆるところから出血しているようなシビアな患者さんの状況を目にすることもあります。今でこそ燃え尽き症候群だったのかもしれないなと思いますけど、当時はこんなにやっているのに助からないんだと、家に帰ってからも泣くこともあって。でも当時はパートナーに相談してもわかってもらえず、つらい時期も続いたので病棟に戻ろうと。循環器病棟でも働いていました。

それから病棟で4年ほど働いていたところで、私自身がバイク事故で大怪我をしたことがきっかけで、移乗介助や長時間の通勤などが厳しくなってしまって、家の近くの病院に転職しました。そこでは結婚や出産もありながら地域包括病棟でも働いていて、今まで病棟のなかだけで完結していた看護が、退院されていくことも見据えてかかわっていかなければならないと学ぶようになって、それもそれで面白かったですね。

自分でなにかやってみたいという気持ちで、ライターへ転身

白石:
そこから今いる鎌倉に引っ越されて、またお仕事も変わっていますよね。そもそも鎌倉への引っ越しはなにかきっかけがあったんですか。

髙橋:
子どものアレルギーマーチ(アレルギーの連鎖)のことも考えて、自然が多いところに引っ越しをしたいと主人に相談したんです。そうしたら、「(仕事の友だちや趣味の関係で)引っ越すなら鎌倉がいいな」と言われて、鎌倉に引っ越しました。それが5年前とかですね。そのタイミングでフルタイムでも働こうと思っていたんですけど、保育園にまずは入れなかったことや仕事の条件が合うところがなくて、それで以前取ったマクロビオテックの資格を活かしてお菓子作りをしてマルシェで売り出したんです。鎌倉って自営業でおひとりで仕事をされている方も多かったので、自分でなにかやってみようという気持ちになったんですよね。

ところが2020年にコロナ禍で対面販売が難しくなり、在宅でできる仕事としてブログからはじめて、そのつながりでWebライターへと転身しました。マルシェを開いていた間も訪問看護や療養型の病院で看護師のパートも少し掛け持ちはしていて、今は1カ所にしぼった形ですね。ライターをはじめて3年半経ちました。最初はマクロビオテックの資格を活かしてクラウドソーシングサイト経由で記事を書いたんですけど、1本1,500円くらいの世界で厳しいなと思いながらも、その記事をもとにほかの仕事を受注しはじめて、今は編集プロダクションや医療ライターチームに入りつつ、看護師転職や医療機器、健康経営、産業保健、フェムテックなどの医療記事に関する仕事をしています。

白石:
お子さんの状況やコロナ禍の影響もあったんですね。

髙橋:
そうなんです。うちは主人が夜中まで仕事をしていて、帰ってくる時間が遅いのでほぼワンオペなんですね。なので、もう家じゃないと無理だって。あとは、子どもを産んだのが遅かったのもあるかもしれません。今は小学3年生なんですけど、母親というよりも、おばあちゃんみたいな気持ちで可愛すぎるんですね。子どもができたら夜勤をしながら育てている人も多くいると思いますが、昔から私には向いていないなと。人に預けてまで働きたくないというのが、自分の価値観なんだと思ったんです。

それは、自分の母親がずっと家にいる生活を送っていて、中学とかで部活で帰りが遅くなっていても、坂の上で懐中電灯を振って帰りを待っていてくれている思い出がずっとあって。自分もできるだけ家にいたい、子どもにもういいよと言われるまでは家にいたいですね。

看護師だからこそ書けることとは

白石:
私も看護師でライターをしている身でありながら、気になっていることがあるんですが、看護師だからこそ書けることってどんなことがあるのか、マキさんなりに思うことはありますか。

髙橋:
なんでしょう、一次情報が必要な記事を経験とエビデンスも踏まえて書けることでしょうか。たとえば、電子カルテに関する記事を過去に書いたことがあるんですけど、以前いた病院でちょうど紙カルテから電子カルテに移行するタイミングで委員として働いていたことがあったので、そのときの流れや大変だったことなどを思い出しながら現場目線で書くことができました。ほかにも開業医向けの記事ではスタッフの採用に関するテーマがあって。以前クリニックで働いていたときに、こういう看護師さんや事務さんがいて、こういう人がいるとやりにくいだろうなとか、自分がクリニックを受診するときのことを考えたりなんてしましたね。

ただ、私は医療系の記事を書いているといっても、医師向けの記事が多いんですよね。なので、厚生労働省の資料や診療情報などを調べてまとめることが多いので、もしかしたら一般にイメージされている看護師ライターの仕事とは少し違うかもしれません。

白石:
そうなんですね。看護師の経験と特有の観察眼みたいなところも、ライターとして大きな強みになるような気がしますね。それにしても看護師ライターでもさまざまですね。実は私、医療記事はあまり書いていないので、もしかしたら一般的にイメージされている仕事とは少し違うかもしれません。同じ看護師ライターでも書いているジャンルや得意不得意とかも違うんだなぁと思いますよね。

髙橋:
そうですよね。私がイメージしていたのは、弓夏さんみたいな看護師向けの媒体でコラムや取材記事を書くイメージでしたけど、どうもそこにはつながらなかったですね。でも、医師向けの内容は難しいですけど、病院で働いているだけじゃ、こんなこと絶対に知らなかっただろうなという情報が入ってくるのは面白いんですよね。たとえば最近だと、マイナンバーカードの健康保険証とか電子処方箋に関する医療DXなども進められていますけど、どういう国の動きがあっかたらこうして現場に反映されているんだな、ということろまでは知ることはできなかっただろうなって。

元々、根本がわからないと嫌な性格なんでしょうね。脳や循環器の勉強が好きだったのも、どうやって心臓が動いているのか、なんでこんな心電図の波形になるのか。根本がわからないとなかなか理解できず、全部を知りたいと思うタイプなんだと思います。

白石:
なるほど、納得です。そうすると、マキさんにとってライターの仕事ってドンピシャな感じがしますね。私もいろいろ知りたいタイプではあるんですけど、どちらかというと私は深く物事を知りたいというよりは、広く浅く選択肢をたくさん知りたいというタイプかもしれないと思いました。

髙橋:
そうかもしれないです。私は深く物事を知りたい、お互いにタイプが違って面白いですね。

子どもがのびのびと遊べる、自然が多いところに住みたい

白石:
それでは、こちらに質問のカードを準備しましたので、好きなものを選んでください。

髙橋:
じゃあ左から2番目でお願いします。

白石:
あなたが今住んでいる街について教えてください」ですね。あ、この質問の意図としては、今住んでいる街を選んだきっかけや、住んでいてどういうところに良さを感じるかってすごくその人となりや性格、普段考えていることが出るかなと思ったので聞いてみたかったんです。マキさんは鎌倉に住んでいるんですよね。

髙橋:
そうです。先ほどきっかけについてはお話ししましたけど、私自身が田舎で育ったものですから、子どもを広いところで走り回らせたいとか、もうちょっと自然が多いところに住みたいなとは前々から思っていたんです。それで子どものアレルギーや主人の希望もあって鎌倉に引っ越したんですけど。実際住んでみると、自然が多くていいですね。でも、都会にあるような公園はないんですよ、これが。子ども用の遊具やトイレが綺麗に整っているようなところはあまりなくて、広場があるだけ。だけど、そうしたところでも子どもってそこらへんに生えている草や石、棒などを集めてきて勝手に遊んでいくんですよね。なんだかその様子を見ていて、すごい街だなって、自然とアイデアが湧くというか、子どもにとってものびのびと遊べる場所だなと思うようになりましたね。

あとは、海も山も近いのがいいです。今は昼間暑いので、夕方涼しくなってからちょっと海に出かけて足をつけて遊んでみたり、街を自転車で走ると誰かしら知っている人に会って挨拶したり、そういう小さなことが都内に住んでいてときにはあまりなかったので、うれしいですね。

白石:
鎌倉って海も山も近いんですね。観光地のイメージが強いので、住んでいる人と観光客とごちゃごちゃしているのかなと思ったんですけど。

髙橋:
たしかに駅チカだとそういうエリアもありますけど、そうした場所以外に出かけますね。ちょっと車で行くと葉山とかも近いので、人も少なくて本当に自然を感じられていいですよ。

白石:
マキさんは今ライターの仕事をメインにされていると、リモートワークで家にいる時間がかなり多いと思うんですけど。看護師の仕事ってなかなかリモートワークとは縁遠い仕事なので、楽しいところや大変なところを教えてほしいです。

髙橋:
そうですね。やっぱり自分のペースで仕事ができる、子育てや家事の合間に仕事ができるのはうれしいですよね。洗濯機をまわしたり、干したりする合間とか、ご飯の準備をしながらちょこちょこ進めたり。病院で働いていたときはどうしても拘束時間があるので、勤務時間が終わってからまとめてやらないといけなかったし、仕事が落ち着いていても「定時まであと何分」と待っている時間がもったいないと思うこともあって。

あとは、ノートパソコンがあれば、家でなくともカフェやコワーキングスペースに行って気分転換しながらできるのもいいですよね。その一方で、家にこもりすぎていると人としゃべらない、運動しなくなるのがちょっと困りどころなので、最近は適度に人に会ったり、外に出て動くようにしています。

白石:
リモートワークで自分のペースで仕事ができるって、人によって向き不向きがあるだろうなと思っていて、なんか家にいるとダラダラしちゃうとか集中できないということはないんですか。

髙橋:
ありますよ。私は目の前がごちゃごちゃしているとすごく気になってしまって、片付けとかはじめちゃうタイプなので。今は娘の部屋にする予定だった部屋を借りて、視界を遮ってやっていますね。

自分はどうしたいのか、自分の気持ちに正直に

白石:
それでは最後の質問にいきましょう。「あなたが後輩の看護師に伝えたいことはなんですか」ということで。

髙橋:
これ難しいですよね。説教みたいにならないようにと思って……。私は、看護師1本で極めていく道もあると思うし、看護師1本ではない道もあると思っているんですよ。私の場合は後者でライターっていう道で看護師の資格や経験を活かして続けているんですけど、友だちには認定を取りにいったり、主任や師長、看護部長になったりした看護師もいて。自分はどうしたいのかっていうのを、自分の気持ちに正直になって考えてほしいですね。どっちも正解だから、こうしなさいとも言えないし、だけど後悔はしてほしくないなと思っていて。なかなか一言で伝えるのは難しいですね。看護師の資格は絶対に今後も活かせるし、病院以外でも活かせる場所はたくさんあるから自信を持って自分の思う道を進んでほしいです。

白石:
ありがとうございます。自分の気持ちに正直になるって、難しく感じる人もいるかもしれないなと思ったんですけど、マキさんはたとえばどんな場面のことを思い返しますか。

髙橋:
そうですね、たとえば職場で嫌な先輩がいて、仕事が嫌になることってどこでもあると思うんですよ。そこでしんどい、つらいという気持ちでいっぱいになったときに、悩んで無理して続ける必要はないと私は思うタイプで。合わないんだったら辞めるのも選択肢だし、別のところに行って合うところを探すのもひとつだと思うんです。その一方で、身近にずっと同じ職場で続けている人もいて。つらいけど辞めないと自分が決めて選択している、それも自分の気持ちに正直に続けていることになるんだろうなと最近は思うんですよね。私とは正反対な考えなんですけど。

白石:
なるほど。つらくても辞めないと選択している、その背景というか、どのようにご自身のなかで考えられた結果なんでしょうかね。

髙橋:
おそらく、やり通すことに美徳を感じているタイプだと思います。あとは子どもの学費のためとか、それを諦めて自分がつらいからって辞めようとは思っていないんだろうと私には見えているんですけど。親戚でも同じような年代で職場に嫌な人がいて、ストレスを感じていても何年か頑張り続けてしまった人がいて、ストレスのせいか心筋梗塞になって治療したこともあったんです。家族からは「もう辞めなよ」って言われていたけど、本人としては定年まであと数年だし、やっぱり家族を養わなきゃいけない、後悔したくないからという思いがあったようで。でも、結局病気になってここまできて続ける必要がないと、辞めることになったんですけど。

そうした出来事を通して、なにか気づかされる、決めるタイミングって絶対に来るものなんだと思ったんですよね。そういう流れが必ず来るなって。そういえば私もこの間、脳炎になって入院したんですよ。

白石:
え、入院されたんですか。

髙橋:
そうそう。ライティングの仕事を受けすぎてしまって、ずっと考える事ばかりしていたからか……。入院して治療しているときに、よく考え直してみたら、私は子どもと一緒にいたいと思ってライターの仕事をしていたのに、結局仕事ばっかりになっていたなって。無理し続けていたから病気になった、これも考えるきっかけになったのかなって。不思議ですよね。必ず気づきのきっかけとなる、ストップがかかる出来事があるから、それまでは好きに生きてもいいんじゃないかなって思うんです。こうやって人生のなかでうまい具合に背中を押されるようなタイミングがあるなって。

白石:
なるほど。今これまでの働き方についてお聞きしてきましたけど、マキさんは看護師でライターをされていて、今後の展望のようなものはありますか。

髙橋:
よくゴール設定して逆算して考えるって話がありますけど、私はそれが苦手なんですよね。いろいろ試行錯誤しながら「これが向いているかも」って思いながらどんどん後からつながっていくような進め方が自分のなかでは楽しいというか。なので、具体的な目標があるわけではないですけど……。ライターで一緒に仕事をしている医師や担当さんからも、やっぱり現場に出ていて、現場の意見を反映できるライターは強いとおっしゃっていただいたので、もうちょっと看護師として働く時間を増やそうかなとは思っているんです。

実際に患者さんがどういうことを考えながら、悩みながら入院されているのか。この間久しぶりに病院に行ったんですけど、楽しかったんですよね。この患者さんはなんで病気になってしまったんだろうとか、もうちょっとこうなるまでに介入できなかったのかなと。いろいろな気づきもあるし、身体を動かすことも必要だし、看護師の仕事は続けていこうと思っています。

あとはこの間フェムテック1級の資格を取ったので、女性の健康課題、更年期やプレ更年期のあたりも私自身興味があるので、そのジャンルにも注力していきたいと考えています。この間弓夏さんにもお話ししましたけど、全体をとらえながら企画を考えたりすることがあまり得意ではないので、それももうちょっと勉強していきたいなと思っています。

白石:
そうでしたね。私は企画を考えるのが好きなんですけど、同じ看護師でライターでも興味関心や携わるジャンルが違うので、すごく刺激になります。今日はありがとうございました!

インタビュアー・白石弓夏さんの著書



Letters~今を生きる「看護」の話を聞こう~

Letters~今を生きる「看護」の話を聞こう~
私もエールをもらった10人のストーリー


今悩んでいるあなたが元気になりますように
デジタルアートや3Dプリンタを看護に活用したり、看護をとおして一生の出会いをつかみ取ったり、在宅のほうが担い手が少ないから訪問看護に従事したり、苦しかった1年目のときの自分を手助けできるようにズルカンを刊行したり、医療と企業の橋渡しをするためにスタートアップに就職したり、悩みながらも新生児集中ケア認定看護師の道をまっすぐ進んだり、ロリータファッションモデルとして第一線で活躍しながら看護師を続けたり、目的に応じて疫学研究者・保健師・看護師のカードをきったり、社会人になってから「あっ、精神科の看護師になろう」と思い立ったり……。 さまざまな形・場所で働く看護師に「看護観」についてインタビューしようと思ったら、もっと大事なことを話してくれた。看護への向き合い方は十人十色。これだけの仲間がいるんだから、きっと未来は良くなる。「このままでいいのかな?」と悩んだときこそ、本書を開いてほしい。

目次


◆1章 クリエイティブな選択肢を持つこと 吉岡純希
◆2章 大きな出会いをつかみ取ること 小浜さつき
◆3章 現実的な選択肢をいくつも持つこと 落合実
◆4章 普通の看護師であること 中山有香里
◆5章 ものごとの本質をとらえる努力をすること 中村実穂
◆6章 この道でいくと決めること 小堤恵梨
◆7章 好きなことも続けていくこと 青木美沙子
◆8章 フラットに看護をとらえること 岡田悠偉人
◆9章 自分自身を、人生や仕事を見つめ直すこと 芝山友実
◆10章 すこしでも前を向くきっかけを作ること 白石弓夏

発行:2020年12月
サイズ:A5判 192頁
価格:1,980円(税込)
ISBN:978-4-8404-7271-5
▼詳しくはこちらから