この連載は、英語の先生でも医師でもない、看護業務を知り尽くした現役看護師が医療現場で本当に使える英会話を紹介します。
検温、点滴、清拭、おむつ交換など医療現場で頻度の高い看護業務に焦点を当て、使えるフレーズを丁寧に解説します。
【看護師の看護師による看護師のための英会話:Episode3】は、「検温:脈拍編」です。
今日は外国人患者さんを受け持っています。
日本人の受け持ち患者さんの検温を終え、残るは外国人患者さんの検温です。
こんな普段の会話を英語にしてみましょう。
(血圧を測り終わったあと)
①「脈を測りますね」
②「手首で脈を測りますね」
③「脈は62回です。問題ないですよ」
~脈が速いとき~
④「脈は155回です。かなり脈が速いですね」
⑤「胸がドキドキしませんか?」
⑥「胸が締め付けられる感じや重苦しさ、押しつぶされるような胸の苦しさはないですか?」
⑦「しばらくベッドで休んでください。また15分後に測ってみますね」
Knock, knock.
①Let me take your pulse.
②Can I place my fingers on your wrist to check your pulse?
③Your pulse is 62. It is normal.
~脈が速いとき~
④Your pulse is 155. It is too fast.
⑤Do you feel your heart is racing?
⑥Do you have any chest pain such as tightness, heaviness, or feeling like an elephant sitting on your chest?
⑦Please rest in bed for a while. I am going to check your pulse again in 15 minutes.
今日は、検温で使えるフレーズ④【脈拍編】「脈は155回です。かなり脈が速いですね」を深掘り解説します。
「脈は155回です」は、「your pulse is 155」です。
「だれの」のいう所有格「your」を、忘れないようにしましょう。
「155」は、「one hundred fifty five」です。
「hundred」を省略して「one fifty five」でも通じます。
脈拍の正常範囲は、大人の場合「60〜100回/分」です。
脈拍155回/分は、正常範囲よりもはやい頻脈です。
日本語の「速い・早い」に相当する英語は、「fast」「quick」「early」「rapid」など日本語よりも細かな使い分けがあります。
それぞれの使い方を簡単に紹介しましょう。
•「fast」:速度がはやい(速い)とき
•「quick」:動作や行動が素早いとき
•「early」:時間が早いとき
•「rapid」:スピードがかなり速いことを強調するとき
今回のように脈の速度がはやい場合は、「fast」を使います。
「かなり脈がはやいですね」は、「it is too fast」を使いました。
「too」は、「~すぎる」といったニュアンスで使います。
「too」は、「very」や「so」に置き換えてもいいでしょう。
いかがでしたか?
次回は、頻脈による動悸の症状がないか確認してみましょう。
では、Let’s wrap it up for today. Have a good one.(今日はこのへんで、またね~)
(スピードがはやい・迅速な)
今回使ったのは「fast」ですが、医療現場では「rapid」という単語がよく出てきます。
その代表例が「Rapid Response Team:RRT」です。一般病棟で状態が悪化した急変患者の初期対応を担うチームです。こうしたチームの存在は、心強いですよね(^^)
▼佐藤まりこさんのほかの連載