この連載は、英語の先生でも医師でもない、看護業務を知り尽くした現役看護師が医療現場で本当に使える英会話を紹介します。

検温、点滴、清拭、おむつ交換など医療現場で頻度の高い看護業務に焦点を当て、使えるフレーズを丁寧に解説します。

【看護師の看護師による看護師のための英会話:Episode3】は、「検温:脈拍編」です。

今日は外国人患者さんを受け持っています。
日本人の受け持ち患者さんの検温を終え、残るは外国人患者さんの検温です。

こんな普段の会話を英語にしてみましょう。

(血圧を測り終わったあと)

①「脈を測りますね」
②「手首で脈を測りますね」
③「脈は62回です。問題ないですよ」
~脈が速いとき~
④「脈は135回です。かなり脈が速いですね」
⑤「胸がドキドキしませんか?」
⑥「胸が締め付けられる感じや重苦しさ、押しつぶされるような胸の苦しさはないですか?」
⑦「しばらくベッドで休んでください。また15分後に測ってみますね」
~脈が遅いとき~
⑧「脈は40回でかなり遅いですね」
⑨「頭がくらくらしたり、ぼんやりしてフラフラしたり、ふわふわ浮いているような感じはないですか?」
⑩「心臓のモニターをつけて心臓の動きを見ていきましょう」
⑪「すぐに心電図を持ってくるのでベッドで休んでいてください」
⑫「上着のボタンをはずして心電図をつけますね」
⑬「トイレに行くときやベッドから起き上がりたいときは、ナースコールでおしえてください」

Knock, knock.

①Let me take your pulse.
②Can I place my fingers on your wrist to check your pulse?
③Your pulse is 62. It is normal.
~脈が速いとき~
④Your pulse is 135. It is too fast.
⑤Do you feel your heart is racing?
⑥Do you have any chest pain such as tightness, heaviness, or feeling like an elephant sitting on your chest?
⑦Please rest in bed for a while. I am going to check your pulse again in 15 minutes.
~脈が遅いとき~
⑧Your pulse is 41. It is rather slow.
⑨Do you feel any symptoms like you are spinning, light-headed, or floating?
⑩You need to wear a heart monitor to see your heart rhythm.
⑪Please stay in bed. I will grab a heart monitor right away.
⑫I will unbotton your shirt and place heart monitor leads on your chest.
⑬Please press a nurse call button when you want to go to the bathroom or get out of your bed.

今日は、検温で使えるフレーズ⑩【脈拍編】「心臓のモニターをつけて心臓の動きを見ていきましょう」を深掘り解説します。

徐脈がある場合、まず自覚症状の有無を確認します。
そして、房室ブロックの有無やアトロピンなどの薬物療法・経皮ペーシングがすぐに必要な状況かを評価するため、モニター管理を開始します。

「心臓のモニターをつけて心臓の動きを見ていきましょう」は、「you need to wear a heart monitor to see your heart rhythm」を使いました。

この場面は、少し緊急性があるので「you need to~」という表現を使いました。主語を自分に変えて「I will put a heart monitor on your chest to see your heart rhythm」でもいいでしょう。
どちらの表現も、患者さんの許可を得るというよりは、“心電図モニターをつけますよ”という少し強めの表現です。

「心臓のモニター」とは、心電図モニターのことです。
心電図は、「an electrocardiogram」です。略して「ECG」です。
「ECG」は、日本でもおなじみですよね。

おもしろいことに、英語を話す米国では「ECG」よりもドイツ語読みの略語「EKG」が好まれて使われます。
その理由は、脳波検査の略語である「EEG(an electroencephalogram)」と混同しやすいからです。
心電図を意味する「ECG」や「EKG」は、一般の方にもだいたいわかる医療用語ですが、今回はもっとシンプルに「a heart monitor(心臓のモニター)」を使いました。

「(モニターを)つける」は、「wear」を使います。
みなさんは学校で「wear」=「着る」と習いましたよね。
「wear」は、「~をつける」「~を装着する」という意味もあります。
例えば、

 ・I wear my glasses.
  (めがねをつける)

 ・I wear my watch.
  (時計をつける)

 ・I wear my contact lenses.
  (コンタクトをつける)

どうして心臓のモニターをつける必要があるのかを、「to」を使って説明しました。
「心臓の動きをみていく」は、「to see your heart rhythm」を使いました。
「心臓の動き」は、「heart rate」や「heart activity」に置き換えてもいいでしょう。

いかがでしたか?
次回は、心電図モニターを持ってくる間、ベッドで安静にしてもらう声掛けを紹介します。

では、Let’s wrap it up for today. Have a good one.(今日はこのへんで、またね~)


ここがポイント!

「wear」=「~をつける」
「wear」は、「着る」というよりも「身に着ける」です。
眼鏡やコンタクト、ネックレスやピアス、医療現場ではマスクや心電図にも使いますよ。



佐藤まりこ
生まれも育ちも北海道。しかし、寒いのが苦手で大学卒業とともに上京し大学病院に勤務。さらなる暖かさを求めて2009年、米国・ロサンゼルスに留学し、翌年California RN(Registered Nurse) Licenseを取得。サンディエゴの総合病院で急性期病棟実習を修了後、内視鏡センターに勤務。帰国後は、看護師・医療通訳・医療翻訳を兼任しながら大学病院に勤務中。

▼佐藤まりこさんのほかの連載