この連載は、英語の先生でも医師でもない、看護業務を知り尽くした現役看護師が医療現場で本当に使える英会話を紹介します。
検温、点滴、清拭、おむつ交換など医療現場で頻度の高い看護業務に焦点を当て、使えるフレーズを丁寧に解説します。
【看護師の看護師による看護師のための英会話:Episode3】は、「検温:脈拍編」です。
今日は外国人患者さんを受け持っています。
日本人の受け持ち患者さんの検温を終え、残るは外国人患者さんの検温です。
こんな普段の会話を英語にしてみましょう。
(血圧を測り終わったあと)
①「脈を測りますね」
②「手首で脈を測りますね」
③「脈は62回です。問題ないですよ」
~脈が速いとき~
④「脈は135回です。かなり脈が速いですね」
⑤「胸がドキドキしませんか?」
⑥「胸が締め付けられる感じや重苦しさ、押しつぶされるような胸の苦しさはないですか?」
⑦「しばらくベッドで休んでください。また15分後に測ってみますね」
~脈が遅いとき~
⑧「脈は40回でかなり遅いですね」
⑨「頭がくらくらしたり、ぼんやりしてフラフラしたり、ふわふわ浮いているような感じはないですか?」
⑩「心臓のモニターをつけて心臓の動きを見ていきましょう」
⑪「すぐに心電図を持ってくるのでベッドで休んでいてください」
⑫「上着のボタンをはずして心電図をつけますね」
⑬「トイレに行くときやベッドから起き上がりたいときは、ナースコールでおしえてください」
Knock, knock.
①Let me take your pulse.
②Can I place my fingers on your wrist to check your pulse?
③Your pulse is 62. It is normal.
~脈が速いとき~
④Your pulse is 135. It is too fast.
⑤Do you feel your heart is racing?
⑥Do you have any chest pain such as tightness, heaviness, or feeling like an elephant sitting on your chest?
⑦Please rest in bed for a while. I am going to check your pulse again in 15 minutes.
~脈が遅いとき~
⑧Your pulse is 41. It is rather slow.
⑨Do you feel any symptoms like you are spinning, light-headed, or floating?
⑩You need to wear a heart monitor to see your heart rhythm.
⑪Please stay in bed. I will grab a heart monitor right away.
⑫I will unbotton your shirt and place heart monitor leads on your chest.
⑬Please press a nurse call button when you want to go to the bathroom or get out of your bed.
今日は、検温で使えるフレーズ⑬【脈拍編】「トイレに行くときやベッドから起き上がりたいときは、ナースコールでおしえてください」を深掘り解説します。
心電図のモニター管理がはじまりましたね。
モニター管理中にトイレに行きたい場合は、患者さんにナースコールを押してもらいましょう。
「トイレに行きたいときやベッドから起き上がりたいときは、ナースコールを押してください」は、「please press a nurse call button when you want to go to the bathroom or get out of your bed」を使いました。
ここで一番伝えたいことは、「ナースコールを押してください」なので「please press a nurse call button」を最初に持ってきました。
「(ボタンを)押す」は、「press」を使います。
「押す」=「push」と言いたいところですが、ボタンは「press」を使うので気をつけましょう。
「トイレ」は、「bathroom」を使いました。
「bathroomってお風呂の部屋=浴室じゃないの?」「トイレってtoiletじゃないの?」と思いませんでしたか?
今回私が使った英語は、アメリカ英語です。
患者さんがイギリス人の場合は、「toilet」は日本人と同じ感覚で使えます。
患者さんがアメリカ人の場合は、「toilet」を使うとダイレクトすぎて少し不快な印象を持つかもしれません。
なぜなら、アメリカ人が「toilet」と聞いて連想するのは、「便器」だからです。
「便器に行ってくる」だど、あまりにダイレクトすぎますよね。
アメリカ人がトイレに行きたいときは、「bathroom」や「restroom」を使います。
例えば、「I am going to the bathroom. I’ll be right back. (トイレに行ってくる。すぐ戻るね)」、食事中の場合は、「excuse me. I ‘ll be right back(すいません、すぐ戻ります)」だけでOKです。
“アメリカ人はなんでもストレートに表現する”と思われがちですが、そんなことはありません。
私たち日本人が、「うんち」を「お通じ」と婉曲していうように、アメリカ人も「排尿」を「No1」、「排便」を「No2」などと言ったりします。
排泄について直接的な言い方を避ける傾向は、日本もアメリカも共通しているのです。
ちなみに、アメリカ人以外の英語圏の患者さんにもだいたい通じます。
「ベッドから起き上がる」は、「get out of your bed」を使いました。
「get out of bed」は、医療従事者がよく使う「離床」という意味です。
今日紹介したフレーズは、いろいろな場面で使え、転倒防止に役立ちます。
ぜひ、使ってみてくださいね。
いかがでしたか?
次回は、検温で使えるフレーズ【体温編】を紹介します。
では、Let’s wrap it up for today. Have a good one.(今日はこのへんで、またね~)
アメリカ人にとって「toilet」は、「便器」です。
日本語の「お手洗い」に相当する不快のないトイレの言い方は、「bathroom」や「restroom」です。
▼佐藤まりこさんのほかの連載