みなさん、こんにちは!
前回は酸素濃縮器の使用に関する注意点について説明しました。
今回は、酸素濃縮器とセットで使用される酸素ボンベについて説明します。
酸素濃縮器は、電気がないと動きません。
バッテリーを内蔵したものも増えていますし、携帯できるタイプも使用されるようになりました。
しかし、バッテリーの使用時間にも限界がありますし、携帯用はまだまだ使用に制限があります。
よって、酸素濃縮器を使用する場合は、お出かけ用や停電時などのために酸素ボンベがセットで貸し出されることがほとんどです。
酸素ボンベは、病院で使用される鉄で作られた重いボンベではなく、カーボンなどで作られており比較的軽く作られています。
持ち運びに便利なように、容量も1~2L程度の大きさが準備されています。
容器の中には、100%の酸素が気体のまま150倍(圧力は15MPa)もしくは200倍(圧力は20MPa)に圧縮されて封入されています。
ボンベの色は高圧ガス保安法で黒と決められています。
減圧弁・流量計の接続間違いを防ぐため、ガスの種類によって穴の位置が決められたヨーク締め付け式ボンベが使用されます(図1)。
減圧弁と圧力メーター、流量計が一体化したものを酸素ボンベに取り付ける方法が多く行われてきましたが、パッキンの紛失でガスが一気になくなってしまうなどのトラブルもあり、交換の手順をなくした酸素ボンベも普及し始めています。
太陽日酸株式会社さんの『バルブ一体型酸素流量調整器 グッドラン』は、呼吸同調器をボンベに取り付けることもできます。
エア・ウォーター株式会社さんの『流量調整器一体型バルブSPフロー』も流量計などの交換が不要で、呼吸同調器が一体になったタイプもあります。
呼吸同調器は、自発呼吸の吸気によって発生する陰圧を感知して、吸ったときだけ酸素を流すことで、酸素ボンベを長持ちさせる装置です。
しかし、小児では自発呼吸が弱いことに合わせ、経鼻酸素カニューレが細いことから、吸気の陰圧を感知できないため、基本的に呼吸同調器は使用しないほうがよいでしょう。
残念ながら、酸素ボンベは空になっても警報で教えてくれる機能はありません。
酸素ボンベの圧力低下を警報で知らせる機器も開発されていますが、まだまだ院内でも普及しておらず、また在宅用はありません。
したがって、設定する酸素流量と残圧から使用できる時間を計算しておく必要があります。
酸素ボンベの使用可能時間の計算例を説明します(図2)。
酸素ボンベ容量:1L、残量:10MPa、酸素投与量:1L/分で計算してみましょう。
酸素ボンベに残っている酸素量は、1L(ボンベのサイズ)×10Mpa(ボンベ残圧)×10倍×0.8(8割)=80Lになります。
圧力メーターのレッドゾーンの残圧で使用することは危険なため、使用可能時間は8割で計算します。
80Lの酸素を1L/分で投与するので80L÷1L/分=80分で1時間20分使用できることになります。
外出の際は、満タンの酸素ボンベを使用しましょう。
酸素ボンベの注意点ですが、保管は風通しの良い場所とし、火気、直射日光、水気、湿気、高温、炎天下の車内への保管は行わないようにしましょう。
今回は、酸素ボンベについて説明しました。
次回は、液体酸素装置について説明します。
KIDS CE ADVISORY代表。小児専門病院で35年間働き、出産から新生児、急性期、 慢性期、在宅、ターミナル期すべての子どもに関わった経験をもつ臨床工学技 士。メディカ出版のセミナー講師も務め『完全版 新生児・小児のME機器サポー トブック』などの著書がある。KIDS CE ADVISORYのHPは▶医療コンサルタント | Kids Ce Advisory
イラスト:八十田美也子 みやよしえ
呼吸生理/換気モード/グラフィックー 3大苦手ポイントをコンパクト解説!
「赤ちゃんの肺の中で酸素がどんなふうに動いているのだろう」「動脈血酸素分圧90mmHgってどういう意味だろう」といった素朴な疑問から、むずかしく思われがちな換気モードやグラフィックモニタまでもカンタンに知ってもらおうというセミナーです。
▼プログラム 【収録時間:約130分】
#01 酸素と二酸化炭素 〜肺胞の中でどのように移動しているか?
#02 なぜ小さな赤ちゃんにとってPEEPが重要なのか?
#03 換気モードのお話〈前半〉 IMVとCMV・SIMV・A/C
#04 換気モードのお話〈後半〉 CPAP・PSV・HFO
#05 フロー波形を見て同調性を極めよう!
#06 グラフィックモニタとトラブル対応
#07 ファイナルテスト 〜この波形、どう考える?
▼受講申し込みはコチラから
スライド資料送付 税込 \8,000
スライド資料ダウンロード 税込 \6,000
5年ぶり、待望の大改訂!/国内すべての小児在宅用人工呼吸器を網羅。“実際の使用感”教えます!/呼吸器回路・制御・換気モードなどキホンを徹底解説!/行政・災害・訪問看護など社会変化にも言及!
機種別に特性・違い・注意すべき点がわかる
各種人工呼吸器のアップデートに加え、行政・災害・訪問看護など新たな社会情勢にも言及し、パワーアップして刊行する第2版。医療的ケア児と家族への支援施策が進む中、医師・看護師・CE・PTなど小児在宅人工呼吸療法に携わるすべての医療者必携の書。
著者:
一般社団法人日本呼吸療法医学会 小児在宅人工呼吸検討委員会 編著
岐阜県総合医療センター 新生児内科 寺澤 大祐 監修
神奈川県立こども医療センター 新生児科(非常勤) 松井 晃 監修
神戸百年記念病院 麻酔集中治療部/尾﨑塾 尾﨑 孝平 監修
定価:5,500円(税込)
刊行:2022年8月
ISBN:978-4-8404-7888-5
▼詳しくはこちら