――無痛分娩は時代のニーズにありますが、“あり方”にジレンマを感じる施設も多いのではないでしょうか。セミナーを通して「助産師・看護師が導く安全な無痛分娩」のヒントを見つけ現場に活かしてください。(大原)

このたびオンライン講義『これからはじめる! 看護師・助産師のための無痛分娩』がリリースされました。今回、講師をおつとめいただく大原玲子 先生に、本セミナーの聴きどころについて伺いました。

――最初に自己紹介を兼ねまして、国立成育医研究療センターではどのような無痛分娩をされているか教えていただけますか?

大原:成育医療センターで2002年から少しずつ始まった24時間体制の無痛分娩は、現在では経腟分娩の9割を占めるようになっています。無痛分娩を受ける方は、事前に説明動画をご覧になった後、外来で麻酔前診察を受け不安なくお産を迎えていただきます。

産後は麻酔科から無痛分娩に関するアンケートを取り、看護部と共有して安全で満足度の高い無痛分娩を目指しています。妊娠合併症や胎児疾患の有無にかかわらず、産婦さんのバースプランに沿うように看護師さん・助産師さんも専心しています

――いよいよ『ここからはじめる! 看護師・助産師のための無痛分娩』がリリースです。おめでとうございます。本セミナーの聴きどころはどこでしょうか? また、どういった方にご覧いただきたいですか?

大原:ありがとうございます。今回のセミナーは“リフレッシュセミナー”です。

すでに無痛分娩をされている方は、ご自身の経験から得られたものを再確認して臨床に活かしていただけますし、これから無痛分娩を始める方は、繰り返しご覧いただくと自信をもって無痛分娩の管理・介助ができるようになると思います。

――セミナーの中でもお話いただいていますが、無痛分娩における看護師・助産師さんの役割を、大原先生はどのように感じておられますか?

大原:無痛分娩が上手くいっている施設は看護師さん、助産師さんが無痛分娩の核となり活躍されています。無痛分娩において、麻酔の副作用や合併症の早期発見をするキーパーソンで、産婦さんの望む無痛分娩を叶える役割をお持ちと感じております。

――最後に、読者へメッセージをお願いたします。

大原:今回のセミナーは無痛分娩の麻酔の基本をわかりやすく整理しながら、すぐに臨床に役立つ内容になっています。新米の“ムーちゃん”(無痛分娩の妖精)は、本来は視聴者の皆さんと対話しながら進めたい私の希望でできたかわいい仲間です

無痛分娩は「わかる」から、必ず「できる」ようになります!

ぜひ、このセミナーを通して、幸せな無痛分娩を提供する仲間になってください。

大原玲子
国立成育医療研究センター
手術・集中治療部 手術室 診療部長





お申し込み受付中!
『これからはじめる! 看護師・助産師のための無痛分娩』

▼プログラム

#01 はじめに
周産期に必要とされるものを振り返り、産科麻酔の現状を知ろう!
周産期に必要なものは?
分娩の鎮痛方法
日本の産科麻酔の現状
看護師・助産師が安全な無痛分娩の核

#02 妊婦の生理学 かんたんサマリー
妊娠中に起こる変化を臓器ごとに押さえて、観察に活かそう!
妊娠中の各臓器の変化
変化① 血液
変化② 心臓
変化③ 消化管
変化④ 呼吸器
変化⑤ 気道

#03 麻酔の基礎知識
麻酔を種類ごとに整理して、無痛分娩中に起こるかもしれない変化を押さえよう!
全身麻酔と局所麻酔の違い
無痛分娩で使用される麻酔の種類
図で見る硬膜外麻酔と脊髄くも膜下麻酔
脊髄くも膜下硬膜外併用麻酔(CSEA)
分娩時の麻酔の歴史

#04 無痛分娩
無痛分娩が母児にもたらす影響と、観察のポイントを押さえ、デメリットの防止につなげよう!
マギールペインスケール
硬膜外麻酔、脊髄くも膜下硬膜外併用麻酔とその副作用・合併症
硬膜外麻酔の体位
無痛分娩のメリット・デメリット
影響① 分娩への影響
影響② 児への影響:局所麻酔薬
影響③ 児への陣痛の影響
影響④ 児への間接的影響:臍帯血流量と子宮収縮
硬膜外麻酔 前後のCTGモニター

#05 麻酔の実際
麻酔中の重要事項を知り、実際の現場で動けるようになろう!
麻酔開始の流れ
どんなときに人を呼ぶべきか
緊急カートに何を準備する?
麻酔前から開始するモニタリング
手順① 麻酔前診察
手順② 硬膜外麻酔キットや薬液の準備
手順③ 麻酔導入時の体位
手順④ 介助・手技
手順⑤ テストドーズの重要性
手順⑥ カテーテルの固定
助産師が行う麻酔中の観察ポイント

#06 麻酔の合併症
重要な合併症を学び、メリットだけを提供し、デメリットのない無痛分娩の実施につなげよう!
看護師・助産師の大きな役目
合併症① 低血圧
合併症② 後位脊椎くも膜下麻酔
合併症③ 局所麻酔中毒
合併症④ 硬膜外血腫・硬膜外膿瘍
合併症⑤ PDPH:硬膜穿刺後頭痛
講義のまとめ

#07 質問コーナー
お寄せいただいた質問に大原先生がお答えします!
麻酔中の母体の血圧低下について
耳鳴りや金属味覚、多弁などを感じたときの対応
無痛分娩に対して、不安で迷っている妊産婦への説明方法
自己調節硬膜外鎮痛法で産婦にコントロールを任せるときの説明方法
自己調節硬膜外鎮痛法で産婦の観察ポイントについて
自己調節硬膜外鎮痛法ならではの合併症・トラブル



▼受講申し込みはコチラから
スライド資料送付つき版 税込 \8,000
スライド資料ダウンロード版 税込 \6,000