いつでもどこでもオンライン視聴でき、学習が定着しやすいと好評いただき、常時100本以上のタイトルを販売している「メディカのセミナー」ですが、メディカIDに登録してログインするだけで、チャプターの1つが見られるアーカイブ動画を今年は43本『メディカLIBRARY』で配信しました。全ての動画アーカイブのなかで、今年閲覧数の多かったベスト10をご紹介します

公開しているどの動画も、記事制作担当者が「このチャプターをぜひ観てほしい!」と選んでいますので、15~20分前後ですがいくつもの学びがあり、また講師の雰囲気が伝わってくるものばかりです。ぜひ年末年始に気になったアーカイブ動画をご覧ください。




〔第10位〕「どんなくすり?」「どう使う?」「気を付けるべきポイントは?」脳卒中のくすり




<脳卒中のくすりの基礎知識に不安をもっているみなさんへ>
■脳卒中のくすりでおさえておきたいのは「どんなくすりか」「どう使うのか」「気を付けるべきポイント」の3つです。
■くすりについての不安をもつ理由は、「どんな状態の患者」に「どんな作用のくすり」を「どんな投与方法」で「何に気を付けながら」投与する、あるいは観察すればよいのかがぼんやりとしかわからないからです。
■例えば同じ「指示された通りに投薬する・観察する」場合でも、注意事項や一般的な投与量、禁忌など、自身にそのくすりに関する知識があるのとないのとでは、投薬する・観察することに対する不安や緊張が大違いです。
■本セミナーではよく使われる脳卒中のくすり46製剤について、神経内科学/脳卒中学が専門の医師が、各3分程度で一番押さえておきたい知識のみを厳選してわかりやすく解説します。
■本セミナーで学べば、脳卒中のくすりに関する不安が解消されて、自信をもってケアができるようになります!(2024年1月25日配信)
▼公開チャプター|血栓溶解薬/抗血小板薬
https://ml.medica.co.jp/movie/medica_seminar/52/

〔第9位〕中堅とベテランが育つと病棟が変わる!育てる“コツ”と効果的なかかわり方




<こんな人におすすめ>
知識としては理解しているものの、実践に活かすことに苦労されている方にオススメ! 明日からの指導にすぐに応用できる!
一時停止を押してできる簡単なワークつき講義動画です(2020年7月28配信)
▼公開チャプター|効果的に人を育てるために知っておきたいこと
https://ml.medica.co.jp/movie/medica_seminar/27/

〔第8位〕ベッドサイドの「なぜ?」「困った!」にとことん答えます ここでしか聞けない!血液ガス講座




<セミナーはこんな内容>
臨床で使える血ガスの読み方のコツ、ここにあり。
明日からの診療・ケアの視点が変わります。
難解なイメージから苦手意識を持つ人の多い血液ガス検査を「苦手」→「読める」→「読みこなせる」までステップアップ!
キホン知識やコツをじっくり・わかりやすく説明し、現場で活かせるような事例を通しての実践知識までしっかり解説します。(2023年2月11日配信)
▼公開チャプター|症例①ぼーっとしている糖尿病の70歳男性
https://ml.medica.co.jp/movie/medica_seminar/39/

〔第7位〕実演して解説! 看護師の透析手技(穿刺シーンあり)




<セミナーはこんな内容>
・穿刺を含む一連の透析手技がすべて動画で見られます!!
・初心者にもやさしい講義+実演動画が合体しているので、理解度が高まります!!
・透析患者さんの協力のもと、実際の透析の様子を撮影!! リアルな透析手技から学べます!!
・手技のOK&NG動画と解説もついているので、手技の確認に役立ちます!!(2023年9月4日配信)
▼公開チャプター|透析の開始
https://ml.medica.co.jp/movie/medica_seminar/43/

〔第6位〕おなじ看護師目線で解説!消化器内視鏡ケアが深くなる“現場の勘どころ”




<セミナーはこんな内容>
■今、何をやっているかよくわからない…、術者の指示に焦ってしまう… そうなるには理由があります。
■次に「患者に起こること」「医師に求められること」が先読みできれば、余裕が生まれ、状況が把握できます!
■経験豊富な看護師がぜったい使える知識と、患者安全・安楽の視点から注意点・介助のコツを解説します。
■術中の動画の時々で重要なポイントを解説するので、実践対応力もアップします。
■患者さんのために、医師に自信をもって進言できるようになります!(2023年8月26日配信)
▼公開チャプター|内視鏡検査の介助のポイント
https://ml.medica.co.jp/movie/medica_seminar/48/

〔第5位〕初療でパッとみて、読影のコツ&看護ポイントがわかる!救急ナースのための脳の画像




<セミナーを受講するとこんなことが学べます>
・CTやMRIなどの脳画像の読み解き方を伝授します。
・救急現場で遭遇しがちな疾患を取り上げ、それぞれの画像読影のコツ&看護のポイントを解説します。
・具体的な症例で、救急ナースが知っておくべき知識&観察点がわかります。(2024年6月22日配信)
▼公開チャプター|ぜひ覚えてもらいたい脳画像スライス ベスト3!
https://ml.medica.co.jp/movie/medica_seminar/77/

〔第4位〕病棟ナースに気づいてほしい 検査値のレッドフラッグ




<おすすめポイント>
・学校で習ってきたけど現場で活かせていない…そんな検査値の活用法が身につきます。
・検査値を変動させる可能性のある要因が分かり、異常かどうかのアセスメントに結び付けられます。
・採血手技の様々な注意点が、結果にどう影響するか分かります。
・採血結果の見かたとアセスメントを5stepで分かりやすく解説。すぐに実践できます。
・緊急性の高い高K血症のアセスメントと実際の行動が流れに沿って理解できます。(2024年3月14日配信)
▼公開チャプター|実践編 採血結果のみかた
https://ml.medica.co.jp/movie/medica_seminar/72/

〔第3位〕コロナ禍を経たわたしたちの ベッドサイドの感染対策 キホン総点検




<こんなことが学べます>
・感染対策を基本から見つめ直し、普段のケアと感染対策が結びつけられる
・ベッドサイドで意識すべきことが具体的に分かり、明日から実践できる
・感染リスクを「見える化」するための手法が分かって啓発に活かせる
・覚えておきたい起因菌の性質が分かり、アセスメントにつながる
・抗菌薬を選ぶ医師の考え方を学べて、抗菌薬適正使用に貢献できる(2024年3月24日配信)
▼公開チャプター|ベッドサイドの感染対策と 感染リスクを見える化する
https://ml.medica.co.jp/movie/medica_seminar/63/

〔第2位〕心臓の解剖生理とこれが読めたら大丈夫!心電図16波形




<心電図、何度もチャレンジしましたが、いまだに自信ありません…、それには理由があります!>
・不整脈名よりも、その波形が整理できていると対応もシンプルで、焦りません。「経過観察でOK!」「よくある不整脈なのか?」「緊急対応が必要なのか?」を整理しましょう!
・心臓の解剖生理から復習します。波形がどこの方向から、何を見ているのか、心電図を読む上で知っておかなければならない基本ルールを押さえます。
・洞結節、心房、房室接合部、心室の4つをキャラ化して、各不整脈でいったい何が起こっているかをアニメーションで解説します! ・明日、現場で心電図を読んでみよう! ときっと自信がつきます。(2023年12月10日配信)
▼公開チャプター|心電図を読むために必要な解剖生理と基本(後半)
https://ml.medica.co.jp/movie/medica_seminar/62/

〔第1位〕その波形、ヤバイの? ヤバくないの? もう怖くない! モニター心電図の見かた・考えかた




<セミナーはこんな内容>
■現場で必要な判読力と、行動につながるポイントを!着実にコツをつかんでもらうための約90分
■新人だって、ベテランだって「結局、一生学ぶもの」。
■永遠のテーマ“モニター心電図”について、まずは絶対必須な一歩から、一緒に踏みだそう!
■循環器患者さんを受け持つなら、新人さんでもわからなくちゃいけない(先輩ナースも教えられないとマズい)
■「その波形のヤバい? or ヤバくない?」の判別を確実におさえましょう。
■判読に必要なキホン知識や、なぜ危ないのか?の考え方を、じっくり・わかりやすく説明します。(2023年6月16日配信)
▼公開チャプター|心電図の波形の意味を理解する
https://ml.medica.co.jp/movie/medica_seminar/31/