おむつから住環境まで精通した排泄ケアのスペシャリストを目指す

排泄に支障が生じた際、快適な生活を維持するには専門家による適切な情報や提案が欠かせません。しかし実際には本人も介護者も、「どこに行って誰に相談すればいいのか」という悩みを抱えがちです。この状況を改善すべく、排泄の困りごとに対しておむつを含む排泄用具はもとより、医療や住環境、食事など幅広い視点からアドバイスをするのがおむつフィッターです。

おむつフィッターは、排泄用具の情報館「むつき庵」が運営する資格制度です。3~1級が設けられており、研修を受講したうえでテストに合格することで資格を取得することができます。段階的に幅広く学ぶことで、排泄ケアのスペシャリストを目指すことが可能です。各級の資格取得に向けて行われる研修の内容は下記のとおりです。

●3級:
研修受講後に実施される理解度診断テストに合格することで取得可能。2級との連続受講も可能。
・排泄のメカニズム
・暮らし全体からみた排泄ケアについて
・実習(おむつのあて方など)
・交流会

●2級:
3級取得者が対象。A~C各講座の受講後に実施される理解度診断テストに合格し、修了の作文提出ののち取得可能。
<A講座>
・排尿の基礎知識と排尿障害の現状を学ぶ
・排泄に関わる皮膚トラブルと皮膚へのケア
・より良い排泄のための姿勢と動きのサポート
・さまざまな紙おむつを知る
<B講座>
・高齢者のこころ
・排便と排便障害について
・男性用・女性用装着尿器、排泄予測デバイスについて
・さまざまなポータブルトイレを知る
・実技(片マヒを抱える片・高齢者の模擬体験をしよう、など)
<C講座>
・高齢者を支えるケアのかたち
・認知症と排泄ケア 介護保険と福祉用具について
・おむつの話
・事例検討
※講座内容は変更になる場合があります。

●1級:
2級取得者が対象。A~D各講座の受講後に実施される理解度診断テストに合格し、修了の作文提出ののち取得可能。
<A講座>
・排泄をテーマに住環境整備について考える
・薬の役割と排泄に及ぼす影響
<B講座>
・意思伝達装置 スイッチについて学ぶ
・難病を抱える人の排泄ケアについて学ぶ
・ベッドについて/知っておきたい排泄関連用具について学ぶ
・現代社会における介護の在りよう、家族の抱える介護の問題
<C講座>
・疾病に合わせた移乗やポジショニングを学ぶ
・車いすの種類と調整の基本を学ぶ
・生活を支えるリフトの使用について考える
<D講座>
・人が逝くときに大切なこと-エンゼルケア再考
・おむつフィッター研修での学びを活用した日々の関わり、実践について
・介護する人、される人の役割を通して、それぞれの思いやケアについて考える
※講座内容は変更になる場合があります。

資格情報

資格の取得方法
研修を受講し、研修後に行われる理解度診断テストに合格する

研修要項 ※2024年度の場合
◎開催日
・2024年5月31日(金)、6月1日(土)<高知研修>
・2024年6月25日(火)、27日(水)<京都研修>
・2024年8月8日(木)、9日(金)<京都研修>
・2024年9月14日(土)、15日(日)<愛知研修>
・2024年10月22日(火)、23日(水)<京都研修>
◎会場
・京都研修:ラボール京都(京都市中京区壬生仙念町30-2)
・高知研修:高知県立ふくし交流プラザ 5階研修室A(高知市朝倉戊375-1)
◎定員
・京都研修:70名
・高知研修:50名
◎費用
・受講費:20,900円(税込)
◎申込締切
・定員に達した時点で締切

問い合わせ先

排泄用具の情報館 むつき庵
〒602-8123 京都府京都市上京区下立売通黒門西入橋西二町目648
TEL:075-803-1122
Webサイト:https://mutsukian.com/
Mail:query@mutsukian.com

書籍のご紹介



在宅&病棟でできる!おむつと排泄の看護ケア

むつき庵の「おむつフィッター」が伝授!
在宅&病棟でできる! おむつと排泄の看護ケア
介護福祉士・多職種との連携がスムーズになる! 排尿自立・スキンケア・リハビリテーション・認知症ケアに生かせる!


おむつケアと排泄ケアをアップデートする!
むつき庵の「おむつフィッター」が病棟と在宅の看護師に向けて、おむつケアと排泄ケアのさまざまなノウハウを事例とともに紹介する。看護師と医師・介護福祉士・多職種との連携がスムーズになる包括的な視点や医学的知識も身につく。

目次


・むつき庵が伝えたいおむつケアと排泄ケア

【第1章 「おむつフィッター」が伝えたいおむつケアと排泄ケア】
◆1 排尿自立におむつケアと排泄ケアでどうかかわる?
・コラム1 排尿自立指導から見直す排泄ケアと患者説明
・コラム2 「排尿自立指導料の見直し」の概要
◆2 スキンケアにおむつケアと排泄ケアでどうかかわる?
◆3 リハビリテーションにおむつケアと排泄ケアでどうかかわる?
◆4 認知症ケアにおむつケアと排泄ケアでどうかかわる?

・コラム 介護福祉士と看護師が一緒にできるおむつケアと排泄ケア

【第2章 おむつケアと排泄ケアの基本】
◆1 排尿・排便と排泄ケアのかかわり
・コラム 退院後を視野に入れて行う排泄ケア
◆2 おむつケアと排泄ケアのかかわり
・コラム1 おむつケアと排泄ケアの看護実践
・コラム2 むつき庵の「おむつ検定」で学ぶ排泄ケア

【第3章 浜田きよ子先生と「おむつフィッター」がケアの悩みを解く!】
<排尿自立におむつケアと排泄ケアを生かす>
◆1 夜間頻尿があり、おむつ交換の回数が多くて大変……
・医師が教える必須知識 夜間頻尿
◆2 尿道狭窄症のせいで昼も夜も頻繁にトイレに行く……
・医師が教える必須知識 尿道狭窄症
◆3 脳卒中後遺症による排泄障害で尿漏れがある……
・医師が教える必須知識 脳卒中後遺症
<スキンケア・リハビリテーションにおむつケアと排泄ケアを生かす>
◆4 水様便がおむつから漏れて困る……
・医師が教える必須知識 水様便
◆5 ほぼ寝たきりで、肛門周辺のびらんが治らない……
・医師が教える必須知識 びらん
◆6 おむつのせいで寝返りがしにくくなった……
・医師が教える必須知識 廃用症候群
◆7 膝の関節が拘縮していて、おむつを当てにくい……
・医師が教える必須知識 拘縮
<認知症ケアにおむつケアと排泄ケアを生かす>
◆8 認知症を抱えていて、トイレに行っても排尿がない……
・医師が教える必須知識 認知症患者の排尿障害
◆9 レビー小体型認知症の幻視で、トイレ誘導を拒否する……
・医師が教える必須知識 レビー小体型認知症患者の排尿障害
◆10 認知症でところかまわず排泄し、尿漏れがある……
・医師が教える必須知識 認知症患者の尿失禁
◆11 アルツハイマー型認知症で、ところかまわず放尿する……
・医師が教える必須知識 アルツハイマー型認知症
<チーム医療でおむつケアと排泄ケアを生かす>
◆12 周囲の人におむつの当て方を理解してもらえない……
・医師が教える必須知識 チーム医療のマネジメント

・付録 アセスメントシート
・索引
・執筆者一覧

この書籍の購入・詳細はこちら

発行:2020年5月
サイズ:B5判 184頁
価格:2,860円(税込)
ISBN:978-4-8404-7204-3