ここには12枚の『問い』が書かれたカードがあります。
ゲストが、それぞれ選んだカードに書かれた『問い』について、インタビューを通じてゆっくり考えていきます。
カードには何が書かれているか、ゲストにはわかりません。
ここでの『問い』とは、唯一の正しい答えがあるものではなく、思考を深め、さらなる問いを生んだり、生涯にわたって何度も問い直したりするような本質的なもの。
そして、ゲストの考えや価値観、人柄に触れるようなものが含まれています。
簡単に答えは出なくても、こうした考える時間自体に意味があるのかもしれません。
いま、少しだけ立ち止まって、あなたも自分や周りの人に問いかけ、想いを馳せてみませんか。
専門学校卒業後、総合病院の産婦人科病棟で7年勤務。病棟では婦人科を担当し、乳がんや子宮頸がん、子宮体がん患者さんの手術や抗がん剤治療、看取りに関わることが多い。職場では新人の後輩から10年目以上の先輩もいて、ちょうど真ん中くらいのポジションで和気あいあいと働いている。
小児科4年、整形外科・泌尿器科・内科系の混合病棟3年、その後、派遣で1年ほどクリニックや施設、ツアーナース、保育園などさまざまなフィールドで勤務。現在は整形外科病棟で非常勤をしながらライターとして活動して5年以上経つ。最近の楽しみは、仕事終わりのお酒と推しとまんが、それと美味しいごはんを食べること。
せっかく看護師になったんなら「やり遂げたろ」「もったいない」
白石:
ねまるちゃん、お久しぶりです。3~4年前に、私が関西に行ったときの看護師イベント、オフ会で会って以来かもしれませんね。ねまるちゃんは、新卒から今のところで7年間勤務しているとのことですが、これまで続けてこられたのはなぜなのか、まずお聞きしてみたいです。
ねまる:
たぶん自分の変な性格もあると思うんですけど、せっかく看護師になったんなら「やり遂げたろ」という気持ちが強くあって、先輩が怖いから自分がどこかに移るというのは「もったいない」と思っていたことが大きいです。まず私はひとつのところをクリアしたいなと思っていたので、同期と毎日愚痴を言いながら泣きながらも助け合って、頑張ろうと乗り越えてきました。また、病棟にはがんで入院されている患者さんが多くいたこともあり、「あ、○○さん(私の名前)だ、今回も治療頑張るね」と話しかけてくれて、私がやってきた看護は間違っていなかったんだなと自信につながることもあります。怖い先輩に怒られることもあるけど、こういう患者さんのためにも頑張って勉強して、認められたい、見返したるわと思って頑張ってこられました。「ほ~ら、私できるようになったやろ」ってね。
白石:
怖い先輩にも認められたい、見返したい。そして同期が心の支えになっていたんですね。その同期は今も一緒に働いているんですか。
ねまる:
同期は3年一緒に働いて、4年目で別の病院に転職しました。元々学校が一緒だったわけではないんですよね。入職して配属先が一緒だったことで研修では隣の席になり、そこから仲良くなった感じです。仕事終わりに岩盤浴に行ったり、職場の忘年会の準備を一緒にごはん食べながら決めたりと仲良くしていました。だから転職して離れてしまったときは寂しかったですね。
白石:
それじゃあ4年目以降は同期がいなくなってしまったなかで、心の支えはどのように変わっていったんですか。
ねまる:
4年目になれば、仕事にも慣れきて先輩ともある程度は仲良くしていましたし、ちょうどそのときに入ってきた後輩で馬が合う子がいて。妹みたいな感じでプライベートでも仲良くなっていたので、そうした心の支えはありましたね。
私もちょっとそういうセンスあるんちゃう?
白石:
そうだったんですね。そもそも、ねまるちゃんが看護師になりたいと思ったきっかけはなんですか。
ねまる:
私の周りには看護師の仕事をしている人はいなかったんですが、小さいときにおじいちゃんが脳梗塞で倒れて、その後がんにもなって、私が中学生のころくらいまで入退院を繰り返していたんですね。なので、小さいときから「赤の他人である看護師さんがなんでこんなに親身になってみてくれるんやろ」という気持ちはずっとあって。だけど、そのとき「私には看護師はできへんやろな」と思っていました。ただ、だんだんと大きくなっていくにつれて、私がおじいちゃんの面倒を見てあげたいと思うようにもなりました。
そのきっかけとなったのは、一度おじいちゃんがICUかERに緊急入院で運ばれた際に、私が「おじいちゃーん」と叫んだ声で三途の川から戻ってきたんやとおじいちゃんが延々と話してくれたことがあって。「私もちょっとそういうセンスあるんちゃう?」と調子に乗っていたこともありました(笑)。おじいちゃんおばあちゃんは孫には甘いので「○○ちゃんは優しいから看護師さん向いているよ~」とずっとかわいがられていましたから、余計にですね。元々、小学生くらいのころはアイドルになるとかそういうアホなことを言っていたんですけど、中学生くらいになって、でも看護師っていい仕事だなと思ってからは、看護師になる夢は変わらなかったですね。
白石:
そのいい仕事だなと思ったのは、なにか実体験があったんですか。
ねまる:
おじいちゃんが脳梗塞で入院した後、一時期寝たきりの状態だったところから、だんだんと改善してADLもほぼ自立になって、家に帰ってこられて、家でも看護師さんがみてくれるようなこともあって。そういう風に患者さんを助ける仕事もあるんだなと、私もそういう風にしんどい人を助けてあげたいという気持ちが湧いてきて。「おじいちゃんを助けてあげたい、なんとかしたるわ」という気持ちが強くなったからですね。でも、それは自分が治療したい、医師になりたいではなく、看護師として一番そばでみていてあげたいから、やっぱり看護師やなと思いました。
白石:
ねまるちゃんのそのおじいちゃんを助けてあげたいという願いは叶ったんですか。
ねまる:
そのおじいちゃんは私が中学2年生のときに亡くなってしまったんですけど、もう一方のおじいちゃんも最近までがんで治療をしていたので、いろいろと治療や薬のこととか、今しんどいことの話とか相談に乗ることはありました。少しは安心できる声かけができるようになったかなと、看護師になってよかったなと思いましたね。
強くなければならなかった人の支えになりたい
白石:
それから婦人科でずっと働いていますが、そもそも希望で配属になったんでしょうか。もし理由があれば教えてください。
ねまる:
希望でしたね。特別これといった理由はないんですけど、学生のころに授業を受けていて、一番深めたいなと思ったのが婦人科や産婦人科の領域だったんですよね。だから、配属希望でも出しました。最初はそんな感じで軽い気持ちだったんですけど、入職してから婦人科の患者さんと接するなかで感じたのは、女性って強いイメージがあったんですよね。なんでも自分でやってしまう、なんとかしてしまう人が多いなと。だけど、本当はそうではなくて、強くなければならなかったのかな……と思うこともあって。つらかってもしんどくても表には出さないと我慢していたり、実は家では泣いていたり、そういう人のガス抜きができるような、支えになれるようになりたいと思ったのが大きいですね。
白石:
そういえば、先ほど「看護師になったからにはやり遂げたい、そのためにはまずひとつのところをクリアしたい」と話していましたが、たとえば婦人科ではどんなことをイメージしていたんでしょうか。
ねまる:
なんだろう……。当時は看護師の業務として自立するのは当たり前というか、それができた上で女性にかかわる看護をまず自分の基盤としていきたかったので、婦人科特有の看護を自分なりに身につけていきたいとは漠然と思っていました。あとは、がんで抗がん剤治療している患者さんも多かったので、そうした治療のこともいずれはしっかり勉強したいなと思っていましたね。
白石:
なるほど。そうすると、そのクリアしたいところからみて、今のねまるちゃんはどのくらいの位置にいるんですか。
ねまる:
ある程度は病棟の業務をできるようになってきたと思いますし、今年はプリセプターをやるようになって新人さんを教える立場にもなったので、評価されて認めてもらえているのかなとは思っていますけど……。今後自分がどういう道に行くのかはまだかなり迷っていて。自分のなかでは全然できているとは思っていないので、看護師としてまだ山の五合目にも達していないんじゃないかと思っています。今は婦人科の患者さんをみているけど、もっといろんな診療科をみていきたいという気持ちもあったり、だけど婦人科でもっと突き詰めていくこともいいなと思ったり。がんでも婦人科以外の患者さんをみていきたいとも思います。ちょっとまとまらないですが。
白石:
病棟のなかで働くぶんにはわりと自信もついてきて、病棟以外のこととか、婦人科や女性にかかわるところをもっと広げたり突き詰めていったりもしたいと。
ねまる:
そうですね。いろいろと関連する資格もあるじゃないですか。今の病院も認定の看護師さんはたくさんいて、近くでその仕事を見させてもらっているので、すごくかっこいいなと。医師からも頼りにされている看護師って本当にかっこいいなと思っていて。でも、今の自分の実力だったらまだちょっと不安で、どう進んでいったらいいんだろうっていうのが正直なところ今の悩みかもしれませんね。せっかく今は大きな病院に勤めているので、キャリアアップとして進みやすい環境にあるのかなと思うので。
白石:
じゃあ方向性としては、今の病棟や病院で軸を置きつつのイメージなんですかね。
ねまる:
どちらかというとそうですね。がんの患者さんがいる病棟のほうが私はいいのかなと思うので。一緒に治療に向き合いながらこれからの過ごし方を一緒に考えていきたいなと。そういう看護をしているときのほうが自分はいきいきしているなと思います。
この人のことを知りたい、自分からしゃべりかけていくと、助けてほしいときに言いやすくなる
白石:
いろいろと話を聞いていくなかでも、ねまるちゃんのおしゃべりで明るいところってすごく印象的ですね。
ねまる:
基本的にすぐいろんな人にしゃべりかけちゃうタイプなんですよ。人によったら「こいつうるさいな」と思われるかもしれないですけど、しゃべりかけることがまずベースにあるんで。なんだろう、この人のことをたぶん知りたいっていう思いが強いのかもしれないです。仕事でも「この患者さんは若いけど、ママさんだからお家でどんなふうに弱音を見せているんだろう」とか「どうしてあげたらこれ以上しんどくならないんだろう」と考えていることが多いので。誰とでもしゃべろう仲良くしようじゃないけど、でもそうすることで自分が助けてほしいときにすぐにパッと「助けてほしいです」と言いやすくなるんですよね。そういう環境を作っていくほうが仕事はやりやすいじゃないですか。だから、常に「な~な~」「○○さん~」ってしゃべりかけています。
白石:
ねまるちゃんがおしゃべりっていうのは、相手のことをよく知りたい、助けを求めやすいという気持ちから動かされているんですね。
ねまる:
そうですね、知りたい。やっぱりがんの治療って今後つらいことも多くなってくるじゃないですか。だから、ちょっとでも「この人やったら弱音を見せてもいいんじゃないか」と思ってもらえる看護師になりたいって思っています。この患者さんはどういうことが好きで、なにが苦手なんだなとか、そういうことを知っていきたい。無駄話かと思いきや無駄話ではない。でも、やっぱりしゃべりすぎてしまって「やばいもうこんな時間やわ」っていうこともあります(笑)。
白石:
(笑)。ちなみにそれって、ねまるちゃんは意識的にやっていることなんですか。
ねまる:
ほぼ無意識ですね。隣に人がいたら、もう気づいたらしゃべりかけています。ほんまうるさいって思われているかもしれないですけどね(笑)。
白石:
そういうところは、すごくねまるちゃんっぽいですね。先ほどの助けてほしいときに言いやすくなるところも含めて、自分をご機嫌にする仕方をいつの間にか身につけていったような。
ねまる:
自分で自分のお尻を叩くじゃないですけど、自己肯定感を上げるのは自分しかいないと思っていますからね。
自分で自分を励まして、褒めていこう、人類みな友だち?
白石:
それでは本題にいきましょう。こちらから質問のカード、好きなものを選んでください。
ねまる:
じゃあ右から5番目にします。
白石:
「仕事に行きたくないときはどうしていますか」です。あ、私もこれ聞きたい。
ねまる:
仕事に行きたくないときは……朝起きて、ベッドの上で「あー!仕事行きたくないいいいい!」って叫んで、「っしゃあ!行くか」って起き上がって。マッハで準備してダダダダダダーッと走っていったら病棟に着くので、「っしゃあ!頑張ろう」って仕事をはじめます。ゆっくり時間をかけていたら心がなんかダメになっちゃうので(笑)。
白石:
面白い、ねまるちゃんらしいですね。私は朝、ドタバタしていてそれどころじゃないので、けっこう前日の夜とかに「明日行きたくないな~」って気持ちが強くなりがちなんですけど、ねまるちゃんは朝にそう思うんですね。
ねまる:
……ってすみません、さっき叫びすぎて喉が、ちょっと水飲んできていいですか、めっちゃアホすぎてすみません(笑)。
白石:
いいですよ、一呼吸置いてください(笑)。
ねまる:
すみません、戻りました。そうですね、明日仕事しんどいなーとは思いつつ、寝ちゃうんですよね。もう明日なんとかなるかなみたいな、明日の自分頑張れみたいな。でも、これは人間関係で仕事に行きたくないということはほとんどなくて、仕事が忙しくてとか連勤で身体が疲れたとかが多いので、嫌だっていう気持ちが募る前に動いちゃっていますね。そして、自分で自分を励まして、褒めていこうと。
白石:
ねまるちゃんが近くにいると、周りの人も勝手にポジティブが移っていくのではと感じるんですが、実際どうなんでしょうか。
ねまる:
どうだろう……。基本的には一緒に頑張ろう、一緒に助け合ってやっていこうみたいな気持ちではいますけど。そもそも上司に「人類みな友だち」とよく言われていますね。
白石:
え、上司が(笑)。どんな場面でそんなこと言われるんですか。
ねまる:
わりと日ごろからですね。私がなんかこの人苦手かもしれないみたいな話をしたときに、「人類みな友だちじゃないん?友だちじゃない人おんの?」って。だから、私もつられて「あ、じゃあそうです」って言っちゃう(笑)。まぁ、みんな友だちだと思っても悪いことはないからいいっかって思いながら。
白石:
上司がそんな感じなんですね、面白い。ちなみにその上司はねまるちゃんから見てどんな人なんですか。
ねまる:
半分冗談のノリで言われたとは思うんですけど。その人も認定の看護師さんで、すごく仕事ができる人です。患者さんへの対応やコミュニケーションとか、めっちゃ勉強になるなと思うような人で。自分もこういう認定看護師の道もいいかなと思ったのは、そんな上司が身近にいるからですね。
本当になにもしたくないと落ちるときもある、自分なりのしのぎ方
白石:
なかなかのパワーを感じるねまるちゃんですが、それでも落ちるときってあるんですか。
ねまる:
1~2年に1回くらいは、頑張ってモチベーションを上げようとしても上がらない、もう本当になにもしたくないと落ちるときはありますね。そのときはなにもしません。好きなおやつをいっぱい買って、それで1週間くらいしのいでいます。
白石:
そのときは、普段のようにいろんな人に話しかけることもしなくなるんですか。
ねまる:
いや、それは家にいるときだけで、仕事は切り替えていますね。でも、「今めっちゃつらいねん」というのはごく一部の仲が良い子には言います。それでちょっとずつ回復していく。しゃべらなかったら私も回復しないので。私はしゃべって寝ることで回復するタイプですね。
白石:
ねまるちゃんって、昔からこうして自分で自分を励ましたり、褒めたりして、自己肯定感が高い感じだったんですか。
ねまる:
昔からおしゃべりでうるさかったとは思います。正直、自分の性格をひとことで言えば、『いっちょかみ(何にでも首を突っ込んでくる人を表す方言)』だと。いろんな楽しいことに手を出したいタイプ。でも、自己肯定感は子どものころは特別高かったとは思わないですね。母親がなんでもできるタイプだったので、自分はそうではないと長年思っていたかも……。だんだん大きくなってから、それこそ看護学校に通うようになったころからだと思います。看護師になるって夢があって、看護学校や国試に合格して、自分でもできるんや、看護師になれるんやと思い始めてから。興味があることをクリアできるようになって楽しくなって、「これ私でもできる、これもできる」ということが増えてきて、ちょっとずつ自己肯定感が上がってきたなと思います。
味方になってくれる人をつくる、そのためにはまず自分が信頼してもらえるように
白石:
それでは、最後の質問です。「あなたが後輩の看護師に伝えたいことはなんですか」。
ねまる:
そんな偉そうなことは言えないんですけど。私はとりあえず一人でもいいから自分の味方になってくれる人をつくってほしいなと思います。友だちのように仲良くなれとは言わないですけど、仕事の間だけでも、この人だったら相談に乗ってもらいやすいという人がいると、そこから派生していろいろ広がってくると思うんです。私はそれが同期だったり、仲良くなった後輩だったりしました。そして、そのためにはまず自分が相談に乗れる雰囲気づくりをして「今いいですか」って声をかけてもらいやすいようにして。信頼してもらえるように、勉強することも必要だなと思っています。私はヘルプが出しやすい人間のひとりになりたいなと思っているので。
白石:
いいですね。誰か相談できる人を~というと、ちょっと極端な話、他人頼りみたいな意味合いにも聞こえてしまいそうですけど、ねまるちゃんの場合は、そのためにまずは自分が信頼される人になる、自分からこう変わっていくという話が素敵だなと思いました。
ねまる:
「私はこういう風に考えてんねん、どう思う?」みたいに、日ごろから自分を知ってもらうことって大事だなと思っていて。結局、自分が変わったことによって周りからの評価も変わってくるじゃないですけど、自分の考えが変わらなかったら、周りの意見をまず受け入れられないかなって。それで、認めてもらうためには自分も努力しなきゃいけないと思ったんですよね。そこから信頼関係が生まれるのかなと。
白石:
なるほど。ねまるちゃんは小さいときから看護師になりたいと思って、今看護師として働いてきたなかで、自分が思い描いていた理想の看護師のイメージってなにか変わったとかありますか。
ねまる:
私のなかでずっとなりたい看護師像は変わらないと思います。なんでも言ってもらえるような看護師になりたくて。患者さんが主役で、その裏方としてサポートしていきたいって。今もそれはずっと思っていますね。
白石:
ねまるちゃんの明るさ、キャラクターはいろんなストーリーがあって身についてきたものなんだなと思いました。私には真似できない羨ましさと、でも少しできることがありそうだなと思う部分もありました。ありがとうございます。ねまるちゃんには、このままダダダダダッと突き進んでもらいたいです!
インタビュアー・白石弓夏さんの著書
私もエールをもらった10人のストーリー
今悩んでいるあなたが元気になりますように
デジタルアートや3Dプリンタを看護に活用したり、看護をとおして一生の出会いをつかみ取ったり、在宅のほうが担い手が少ないから訪問看護に従事したり、苦しかった1年目のときの自分を手助けできるようにズルカンを刊行したり、医療と企業の橋渡しをするためにスタートアップに就職したり、悩みながらも新生児集中ケア認定看護師の道をまっすぐ進んだり、ロリータファッションモデルとして第一線で活躍しながら看護師を続けたり、目的に応じて疫学研究者・保健師・看護師のカードをきったり、社会人になってから「あっ、精神科の看護師になろう」と思い立ったり……。
さまざまな形・場所で働く看護師に「看護観」についてインタビューしようと思ったら、もっと大事なことを話してくれた。看護への向き合い方は十人十色。これだけの仲間がいるんだから、きっと未来は良くなる。「このままでいいのかな?」と悩んだときこそ、本書を開いてほしい。
目次
◆1章 クリエイティブな選択肢を持つこと 吉岡純希
◆2章 大きな出会いをつかみ取ること 小浜さつき
◆3章 現実的な選択肢をいくつも持つこと 落合実
◆4章 普通の看護師であること 中山有香里
◆5章 ものごとの本質をとらえる努力をすること 中村実穂
◆6章 この道でいくと決めること 小堤恵梨
◆7章 好きなことも続けていくこと 青木美沙子
◆8章 フラットに看護をとらえること 岡田悠偉人
◆9章 自分自身を、人生や仕事を見つめ直すこと 芝山友実
◆10章 すこしでも前を向くきっかけを作ること 白石弓夏
発行:2020年12月
サイズ:A5判 192頁
価格:1,980円(税込)
ISBN:978-4-8404-7271-5
▼詳しくはこちらから