ここには12枚の『問い』が書かれたカードがあります。
ゲストが、それぞれ選んだカードに書かれた『問い』について、インタビューを通じてゆっくり考えていきます。
カードには何が書かれているか、ゲストにはわかりません。

ここでの『問い』とは、唯一の正しい答えがあるものではなく、思考を深め、さらなる問いを生んだり、生涯にわたって何度も問い直したりするような本質的なもの。
そして、ゲストの考えや価値観、人柄に触れるようなものが含まれています。
簡単に答えは出なくても、こうした考える時間自体に意味があるのかもしれません。
いま、少しだけ立ち止まって、あなたも自分や周りの人に問いかけ、想いを馳せてみませんか。



ゲスト:まゆ看
新卒で700床以上ある地方の大病院の血液内科と消化器、形成外科で3年勤める。看護師4年目からは都市部に戻るため引越し・転職し、中病院の血液内科と消化器、糖尿内科の病棟で働いて4年目となる。常勤で看護師として働きながら、デザイナー・エンジニア、バーの店員としても働いている。

インタビュアー:白石弓夏
小児科4年、整形外科・泌尿器科・内科系の混合病棟3年、その後、派遣で1年ほどクリニックや施設、ツアーナース、保育園などさまざまなフィールドで勤務。現在は整形外科病棟で非常勤をしながらライターとして活動して5年以上経つ。最近の楽しみは、仕事終わりのお酒と推しとまんが、それと美味しいごはんを食べること。

看護師としてキャリアアップ、看護師の仕事と他の仕事も多彩にやっていきたい

白石:
こんにちは。まゆ看ちゃんは今日、お誕生日なんですよね!そんなタイミングでインタビュー受けてくださり、ありがとうございます!

まゆ看:
そうなんです、今日で29歳になりました。ありがとうございます!

白石:
さっそくなんですが、まゆ看ちゃんは今ではいろんなところで働いていますが、看護師4年目で別の病院に転職していますよね。そのときにはどのようなことを考えて転職されたんですか。

まゆ看:
お礼奉公がひとつ区切りではありましたけど、元々は都市部の学校に通っていたこともあり、関東や関西に行きやすい、都市部の中規模くらいの病院に転職しました。血液内科で患者さんや家族とかかわるのがめちゃくちゃ好きな気持ちは変わらず、他にもいろいろとやりたい欲もあって、ちょっと落ち着いた病院に身を移した感じです。

白石:
一時期、東京か大阪か引っ越そうかなと悩んでいた時期もありましたよね。

まゆ看:
そうですね。看護師としてこれからキャリアを積んでいくために、キャリアアップをしたいという気持ちもあって、それこそ診療看護師(NP)や特定行為研修など考えていた時期もあります。そうしたことを話せる友だちがあまり近くにいなくて、周りの友だちは「女性だから結婚して子ども産んで、看護師はパートで続ける」とか「産休明けはいったん看護師から離れてもいいかな」という人ばかりだったんですよ。だけど、X(旧Twitter)では看護師を続けるうえでどうしていくか、常にプラスな思考を持って働き続けている人がいて。そうしたコミュニティやイベントに参加してみて、いろんな人と会って、看護師って病棟で働くだけじゃない選択肢がいろいろとある。広い視野でものを見ている人が、東京や大阪に多いなというのもあって、迷っていたのはありますね。

白石:
だけど、今はそのまま同じ病院で勤められているんですよね。看護師以外の仕事もいろいろしながら。

まゆ看:
結果的に、今の病院にいながらのほうがいろいろと動きやすい、やりたいことができると落ち着きました。自分のなかでのビジョンとしては、看護師1本ではなくて、看護師の仕事と他の仕事も多彩にいろいろとやっていきたいというのはありました。たとえば、webデザインやアプリ開発をするエンジニア関連の仕事にも興味があって、パソコン機器類も好きで。コロナ禍にコールセンターでバイトしていたときに貯まったお金がけっこうあったので、なにか勉強するのに使いたいと思って、webデザインの学校に通い始めました。アプリ開発ができるようになると、看護や医療系のアプリを作ったり、UI/UXを意識したデザインを用いてアプリ開発に携われたりしたら面白いだろうなと。いろんなことを幅広くやっていきたいですね。

点と点が線になるとき

まゆ看:
デザインやエンジニアの仕事はWebデザインの学校に通ったことが大きなきっかけで、今バーでバイトしているのも、クリエイティブなことを自由にやらせてもらえるからなんですよね。バーのメニュー表や看板をデザインしたり、あらゆるものが実践の場になっています。というのも、学校に来るクリエイティブで面白い友だちのひとりが、バーで働きながらデザイン面の担当もやらせてもらっていると聞いて、私もやってみようと思ったんです。「将来的になにか糧になるものを身につけさせてあげたい」というバーの店長さんのおかげもあって。もうここはお金とかじゃなくて経験値のためで、そこで出会える人に私は魅力を感じて惹かれていって、どんどん活動を広げていった感覚ですね。

白石:
しかもそれらって、常勤で看護師を続けながらなんですよね。

まゆ看:
そうですね。看護師を辞めたくて、他の仕事をしているわけではないので、看護師は看護師の仕事でやりがいを感じてやっているし……。特に2~3個のタスクを並行してやり続けることは、あまり苦に感じないタイプですね。コロナ禍でも看護師しながらコールセンターのバイトや公認心理師の試験勉強などびっちりスケジュール入れていたので(笑)。

白石:
めちゃくちゃタフですね(笑)。今までのお話を聞いていると、いろいろな活動をされているなかででも線としてつながっているようにも見えるし、まだ点と点が線としてつながる前の点をいくつか打っているようにも見えますが、まゆ看ちゃんとしてはどのような感覚ですか。

まゆ看:
どちらかというと、まだ点を打っている感覚ですね。まだ線にはなっていないなと。今自分がやっていることが線としてつながってくるときって、たとえば先ほど話したデザインやアプリ開発の仕事をもらえて実績が作れて、しかもそれをやりながら私が診療看護師や特定行為研修などで看護師としてのキャリアアップもできて……となってはじめて線になってくるのかなと思っています。

患者さんの最初から最後まで、いろんな人生の話をさせてもらえる

白石:
先ほど、血液内科で患者さんや家族とかかわるのが好きという話があって、ちょっとマニアックだなと思ったんですけど、たとえばどのような患者さんが多くて、どういうかかわりがあるのかとお話を聞いてもいいですか。

まゆ看:
たしかに、血液内科やりたいって人みたことないってよく言われますね(笑)。これは本当に私の個人的な考え方だとは思いますけど、血液内科の患者さんって、すごくいい人、優しい人が多いというか……。なんていえばいいかな。血液内科の患者さんって、たとえば白血病や難治性のリンパ腫ですといわれた時点で人生の最後を決められてしまうというか、その最後を治療でどれだけ伸ばしていけるのか、みたいなところがあると思うんです。希望と絶望を繰り返して、入退院を繰り返していく。しかも、感染リスクが高くて個室や無菌室に入ることもあるから、家で過ごしながらの治療や療養がなかなか難しくて。そうしたときに、看護師や医師との信頼関係って本当に大事だなと痛感するんです。ある意味、患者さんの最初から最後までの経過を見られて、信頼関係を築けば築くほどに親密度が高くなり患者さんといろいろな人生の話をさせてもらえて、そういうところが自分のなかでやりがいに感じているのかなと思います。

白石:
なるほど。血液内科って、学生時代の実習のイメージで止まっていたので、すごくイメージが湧きました。まゆ看ちゃんの看護師以外のこともいろいろやりたいというのは、血液内科の患者さんとのかかわりのなかでなにかきっかけがあったんでしょうか。

まゆ看:
患者さんとのやりとりから直結した話ではないんですけど、今年というか今日29歳になって。看護師としてのキャリアだけじゃなくて、女性として自分のライフプランについて結婚するのか・子どもを産むのかとか、仕事だけで生きていくのかとかそういうことで迷う時期でもあるんですよね。これだけいろんな仕事をバリバリやっていると、人を構っている暇がないというか、自分のことだけでもう精いっぱいだし、自分のことを全力でやっていきたいみたいなマインドになるので、私このままでいいのかなと思うときはあります。

そういう悩み相談とかを患者さんと話すことはありますね。といっても、私の相談事を聞いてもらうというよりは、「私は今こんな状況なんですけど、○○さんはどういう風に今まで生きてきたんですか」と話のきっかけになるようなイメージです。そうすると、患者さんからも「実は一度離婚していて……」といった話が聞けて、「あぁ、そういう生き方やそういう家族の形もあるんだな」と教えてもらう感覚に近いですね。

働くとは、経験値を積むことと人とのつながりをつくること

白石:
それでは質問のカードがこちらにあるんですが、選んでもらえますか。

まゆ看:
じゃあ左から5番目で。

白石:
お!「あなたにとって働くとは」ですね。

まゆ看:
私にとって働くとは。それこそさっき言ったとおりかもしれないですけど、経験値を積むことと人とのつながりをつくることですね。

白石:
まゆ看ちゃんにとって経験値ってたとえばどういう風に積んでいくイメージですか。

まゆ看:
具体的に意識していることはあまりないですけど、誰かに「やってみる?」と言われたら「全部やります、やってみたいです」「やらせてください、失敗してもやらせてください」と言うと思います。特にバイトやデザインの仕事だったら、もうなんでもやらせてくださいって気持ちです。だけど、看護師の仕事の話になると私ももう7年目なので。私がなにか大きな失敗をすることってあまりないじゃないですか。どちらかと言うと、私が若手の看護師たちを見ていくことになるから、ある程度コントロールしてあげなきゃいけないという立場でもあるので。そこは常に自分を振り返るというのはしています。「この子はこういう特徴があるから、もっとこうやったらよかった」「前回よりはここらへんはうまくできたな」と、頭のなかで自分を俯瞰して確認する作業は毎日やっているかもしれないですね。あまり向いていないけど、意識してやっている。

白石:
その常に自分を振り返るというのは、こういう看護師になりたいという理想像みたいなものや、誰かモデルさんになるような看護師がいたんですか。

まゆ看:
私が今まで出会ったなかで尊敬している先輩が2人いるんですけど、1人は私が1年目のころに10年目くらいだった先輩で。私はマルチタスクができなさすぎて、いつも患者さんに助けてもらって、トイレで泣いていた時期があったんです。その先輩はプリセプターでもないのに、私の面倒をよく見てくれたんですよね。特に、私がなにかやらかしたときにも、ちゃんと必要な振り返りをしてくれる。そこに理不尽な要素は一切なくて、絶対に私にとって将来的に必要だと思う、私の特徴をとらえたアドバイスをくれたんです。

なんでそうしたのか、どうしてそう思ったのかというのを必ず聞いてから、それはこういうことだよねと言ってくれる先輩で。責めるんじゃなくて深掘りして聞いてくれるんですよね。だから私も素直に聞き入れられて、納得できたんだと思います。それが私だけでなく他のスタッフにも平等で、その先輩がいると緊張はするけど嫌な気持ちにはならない、必ず学びがあるという感覚でしたね。

白石:
もう1人はどんな先輩だったんですか。

まゆ看:
もう1人は今の病棟の主任さんです。主任さんはすごく患者さんに対して温かい人、私が患者さんと接するときのベクトルが同じというか、もっとその先にいるような。主任さんと話すなかで、私が考えていなかったかかわりの方向性や、考え方の視点などを学んでいます。その主任さんは患者さんの生活をちゃんと見ている人、義務的に見るとかじゃなく、話題として楽しめる人というのかな。すごく忙しいなかでも、「この患者さん元々こういう仕事についていてこういうエピソードがあったんだって」と話してくる人って、私は患者さんに対して真摯な人だなとか、そういうところまで見ているんだなって思うんです。主任さんとはそういう温度感が合うのかな。

心から患者さんのことを思っているって、ちょっと大げさかもしれないですけど、でもたしかに心から患者さんに対して温かく接している。義務的な頭を使った会話じゃなくて、心での対話な感じです。だから、先ほどの点と線になる話も絡めると、看護師をやっていく人生のなかで資格とかでキャリアアップしたとしても、患者さんとも直にかかわれて医療的な視点で患者さんに介入していけるというのは、もしかしたら私にとってのひとつのゴールかもしれないなとは最近思いますね。

人を観察する、自分が人からどう見られているかを確認することをずっとやっていた

白石:
まゆ看ちゃんの自分自身のことをすごく俯瞰的に見えている状態にあるのは、これまでのどういうところで身につけてこられたんですか。

まゆ看:
実は私、幼少期のころに母親がちょっと過干渉だったんですよね。なので、人を観察する、自分が人からどう見られているかを確認することをずっとやっていたのかなと思います。あとは、小さいときからスピードスケートやバスケットボールなどのスポーツもやってきて、元々考え方も理論的なところがあるし、根性や我慢強さみたいなものは当時からあったと思います。その親の過干渉があって、檻に閉じ込められるような、親の理想とする形にハマるような感じだったんですけど、それが大学を出たあたりでバーンとはじけたのが逆に良かったのかもしれないです。今はいろんなことに興味を持って自由にできる。それまではすごく抑圧されていた状況だったので。

だから、いろんなコミュニティに参加して、わりと誰とでもフレンドリーにみんなでわいわいバカな話をして、楽しむことも好きだけど、面白い話ってだけじゃない理論的な、建設的な話も好きで得意ではあるんですよね。たとえば、成育歴がすごく複雑で、お母さんが包丁振り回していて、お父さんがうつで……みたいな過去にいろいろあった人とかかわることも多かったです。自分がこうした経験があったからか、人の成育歴や親子関係、子どもが育つ環境、人は置かれている環境でどういう風に変化していくのかなど昔から興味がありました。いろんな経過があって、いろんな出会いがあって。先ほど言った経験値を積んでいるから、たぶんより俯瞰的に見られるようになったのはあるかもしれないですね。

白石:
まゆ看ちゃんの話は、単に経験値を積んでいるというわけではなくて、すごくいろんな意味合いがあるんだなと思いました。

その答えは、患者さんが持っているよ

白石:
では最後の質問です。「後輩の看護師に伝えたいことはなんですか」

まゆ看:
どうまとめたらいいか、すごく難しいですよね。よく後輩にも言うことではあるんですけど、「その答えは、患者さんが持っているよ」って。「自分がやったことの日々の行いの結果は患者さんが持っているよ」って、いつも言っています。一概に全部がそうではないと思うんですけど。たとえば時間で患者さんのもとへ行かなきゃいけないことがあっても、ちょっと忙しいからずらしちゃおうとか、それを理解してもらえるかどうか、許容してもらえるかどうかは、日ごろの自分の態度やかかわり方が反映されているなと思っていて。

白石:
それはなにか患者さんが答えを持っているという実体験があったんですか。

まゆ看:
特に1年目のころの私は問題児というか、ミスも多くてよく泣いていたんですけど。患者さんとのかかわり方で怒られたことは一度もありません。患者さんに対しては「良いかかわりをしていると思う」と言われたり、実際患者さんや家族からは「お菓子を持っていきなさい」とお礼してもらえたりすることも多くて。後輩からも私が淡々と仕事しつつもどうして患者さんとのかかわりがうまいのかって聞かれることがあります。あとは、どうだろう。患者さんが答え合わせをするようなことを、私に言ってくれることもあるかな。

たとえば、前の病棟で長くかかわっていた患者さんご夫婦は、お互いに病気になったことでつらい思いをしてきて、それを夫婦で助け合ってきて。当時は旦那さんが朝から消灯まで献身的に付き添っているような感じだったんですね。その旦那さんは1日病院にいるから、看護師のこともめちゃくちゃよく見ているんですよ。それで、「看護師の○○さんと○○さんは信用できる。あぁ、よかった。今日の夜勤○○さんなんだ、安心して帰れる」と、私のこともそう話してくれたんですね。それで答え合わせをするとか。

あとは、私は自分の受け持ちの患者さんじゃなくても、デイルームにいる患者さんにはいつも挨拶をして、話しかけるんですよ。「○○さん、おはよう。今日は元気?」みたいに。あるとき患者さんからこう言われたんです。「○○さんはちょっと雑なところもあるけど、この病棟でまじで一番いい看護師だと思っているよ」って。その理由が担当じゃないけど毎日挨拶してくれると、それが誰に対してもできる人は本当にいないんだよねって。

あるときは若い女の子が入院してきて、その子はなかなかルートが取れない子で、毎回私が取っていたんですね。私としては特別感を持ってなにか接していたわけじゃないですけど、その子からしたらなんでそんなに配慮ができるの、気遣ってくれるのと言われたこともあって。その子、今は看護師目指して看護学校に通うようになって。私を見て看護師になりたいと思ったから、看護師になるわって言うんです。たぶんそういうことを患者さんから聞く機会がすごく多いから、患者さんが答えを持っているって、そう感じるようになったのかな。看護師同士ってそれぞれ受け持ちがいて、担当の部屋があるから看護師同士の行動ってあまりわからないですよね。だけど、患者さんはそれを知っているわけです。

白石:
すごいエピソードですね。まゆ看ちゃんの話のニュアンスとしては、患者さんが見ているからたとえばこうするとか、そういう考えなわけではないですよね。

まゆ看:
そうですね。患者さんが見ているからやっているだと、意味がないと思うんですよね。それって、見られていなかったらやらないのかって話になるじゃないですか。なんて言ったらいいんだろう。これは私が単純に患者さんと接するのが好きだから、患者さんが好きだからで、心でかかわっているからそうなるんだと思います。これは意識してじゃなくて、無意識の話なので。私は逆に頭を使おうとするとうまくいかないですね。でも、患者さんをよく見ることは大事だと思います。それは看護ケアとしての観察もそうですけど、患者さんの情報っていろんなところにちりばめられているじゃないですか。患者さんの成育歴や既往歴とか、普段の生活やどんなことに興味関心があるのか……。そういういろんな過程がその人を作ると思っているので、そこはカルテ上だけじゃなくて直に接してみないとわからないですよね。そこに一歩踏み込んで、患者さんを知ろうとする勇気みたいなのが大事だなと思います。

でも、コミュニケーションの取り方は日ごろから意識していますね。視線の高さや声色、話すテンポ、距離感、敬語を使う使わないとか、患者さんによって全部変えていて、その人に合ったコミュニケーションを取っています。それは患者さんとかかわったうえで振り返りをしていて。たとえば、患者さんを怒らせてしまうのも別に悪いことじゃなくて、経験のひとつなんですよ。なんで怒らせちゃったんだろう、どういう自分の接し方が悪かったんだろうと振り返って、柔軟に形を変えていきながら。……ってちょっと話変わっちゃいましたね。

白石:
ただただ、すごいです。患者さんと接するのが好き、患者さんが好きって、本気で思っているまゆ看ちゃんがどんな視点で行動しているかというのが、追体験できるようなお話でした。ありがとうございました!

インタビュアー・白石弓夏さんの著書



Letters~今を生きる「看護」の話を聞こう~

Letters~今を生きる「看護」の話を聞こう~
私もエールをもらった10人のストーリー


今悩んでいるあなたが元気になりますように
デジタルアートや3Dプリンタを看護に活用したり、看護をとおして一生の出会いをつかみ取ったり、在宅のほうが担い手が少ないから訪問看護に従事したり、苦しかった1年目のときの自分を手助けできるようにズルカンを刊行したり、医療と企業の橋渡しをするためにスタートアップに就職したり、悩みながらも新生児集中ケア認定看護師の道をまっすぐ進んだり、ロリータファッションモデルとして第一線で活躍しながら看護師を続けたり、目的に応じて疫学研究者・保健師・看護師のカードをきったり、社会人になってから「あっ、精神科の看護師になろう」と思い立ったり……。 さまざまな形・場所で働く看護師に「看護観」についてインタビューしようと思ったら、もっと大事なことを話してくれた。看護への向き合い方は十人十色。これだけの仲間がいるんだから、きっと未来は良くなる。「このままでいいのかな?」と悩んだときこそ、本書を開いてほしい。

目次


◆1章 クリエイティブな選択肢を持つこと 吉岡純希
◆2章 大きな出会いをつかみ取ること 小浜さつき
◆3章 現実的な選択肢をいくつも持つこと 落合実
◆4章 普通の看護師であること 中山有香里
◆5章 ものごとの本質をとらえる努力をすること 中村実穂
◆6章 この道でいくと決めること 小堤恵梨
◆7章 好きなことも続けていくこと 青木美沙子
◆8章 フラットに看護をとらえること 岡田悠偉人
◆9章 自分自身を、人生や仕事を見つめ直すこと 芝山友実
◆10章 すこしでも前を向くきっかけを作ること 白石弓夏

発行:2020年12月
サイズ:A5判 192頁
価格:1,980円(税込)
ISBN:978-4-8404-7271-5
▼詳しくはこちらから