しゅがー
手術室5年目のオペナース。左側頭葉神経膠腫(グレード3)の治療中。2021年11月に覚醒下開頭腫瘍摘出術を受けました。術後、職場復帰を目指して失語症のリハビリ中です。
インスタグラム @sugar.openurse


「左側頭葉かぁ……脳腫瘍の場所がちょっと悪いですね……」。

紹介された大学病院の医師は、MRI画像を見て眉をしかめ、うーんと唸っています。その表情を見て、なんだか心臓がキュッとしました。検査は、造影MRI・造影CT・PETを行いました。それぞれの検査は時間がかかりますが、ただ寝ているだけです。なのに、これからどうなってしまうんだろう……と、全く眠れませんでした。

結果は約1週間後です。“早く結果が知りたい! 検査結果がすぐわかればいいのに……”と、曲がりなりにも医療従事者なのに、そんな無茶なことを考えたりもしました。1週間、そわそわ、ドキドキと待ち続けた結果は、グリオーマ(神経膠腫)でした。原発性の悪性脳腫瘍疑い、おそらくgrade3以上。告げられるまでは心臓が早鐘を打っていたのに、急に冷水を浴びせられたような気持ちになりました。どんな反応をしたらいいのかわからず、絞りだした返事は、

「まぁ、転移性じゃなくて良かったです~! あはは……」。

人って、混乱すると笑っちゃうんだなぁと思いました。

グリオーマは浸潤性で、私の状態では手術で腫瘍の全摘出が難しいのだそうです。そのため、手術後の放射線療法、化学療法は避けられないかもしれない、と言われました。ほんの少し前までは、“早く知りたい!”なんて思っていたのに、今度は情報過多でパニックです。極めつけは

「おそらく、覚醒下手術になります」。

私は手術室看護師ですが、勤務先の病院では脳外科手術がありません。一体どんな術式なのか、想像ができませんでした。聞くと、術中に麻酔を覚まして、会話をして言語機能を確認しながら腫瘍を摘出するそうです。この手術には前準備が必要なのだそうで、2泊3日の手術検査が決まりました。



オペナースしゅがーの脳腫瘍日記#002

手術と入院が決まり、髪の毛が長いと大変そうだなぁと思い、切ってきました。手術ではどのくらい剃るのかな? それに、放射線治療も化学療法も髪の毛が抜けちゃうかな~と思い、毎日かわいいウィッグのサイトを眺めていました。


本コラムは『OPE NURSING(オペナーシング)』2022年10号からの再掲載です。



手術看護の総合専門誌

『OPE NURSING(オペナーシング)』
▶最新号の特集・目次はこちら
特集は、手術看護の必須知識はもちろん、根拠や理由がエキスパートの解説で学べて、日々の実践力&指導力アップに生かせるこだわりの企画が目白押し! 術中動画などのコンテンツも見どころです! 連載は、「取り上げてほしい!」という声が多い最新情報やトレンド、資格取得、業務改善、看護倫理など、専門誌ならではの企画が充実!知識・技術のアップデートから日々の業務の負担軽減&勉強会・新人指導の準備の時短まで、幅広く活用できます。 増刊は、ボリューム満点で持っておくだけで安心!予習&復習、指導のタイムパフォーマンスアップ、勉強会の参考に生かせます。
【年間購読特典】2025年4号を含む年間購読のお申し込みで【オペナーシング40周年記念特製ポーチ付き付箋】をプレゼント! 2025年10号を含む年間購読のお申し込みで、本誌連動セミナーに追加料金なしで参加できます!詳細はこちら