しゅがー
手術室5年目のオペナース。左側頭葉神経膠腫(グレード3)の治療中。2021年11月に覚醒下開頭腫瘍摘出術を受けました。術後、職場復帰を目指して失語症のリハビリ中です。
インスタグラム @sugar.openurse


ついに手術入院です。手術前日はスケジュールがぱんぱんで、不安に感じる暇もありませんでした。

まずは脳外科の先生(主治医)から手術の説明を受けました。予定術式は覚醒下開頭腫瘍摘出術、予定手術時間は10時間。腫瘍が5cmほどで大きめなのと、左側頭葉にあるので、言語機能に関わる領域に浸潤しており、摘出するのに時間がかかるのだそうです。“10 時間のロングオペ……先生も、外回りさんも器械出しさんも、きっと大変だよなぁ”と、手術に関わるスタッフに申し訳ない気持ちでした。

次に麻酔科の先生から当日の麻酔の説明を受けました。まずは全身麻酔、挿管はせず、ラリンゲルマスクを使用するそうです。挿管よりは侵襲が少ないかな、とホッとしました。開頭をしたら静脈麻酔薬を止め、術中に目が覚める予定です。私は脳外科のオペに関わったことがないので、怖い気持ちより、ドキドキ、ワクワクした気持ちでした。

最後に手術室に行き、麻酔科の先生、脳外科の先生、オペナースさんと一緒に体位固定のリハーサルを行いました。私は左側頭葉が患部なので、体位は右側臥位です。手術台に寝て実際の体位をとると、オペナースさんが体側板や除圧物品を入れて、身体に痛いところがないかを聞いてくれました。

「痛いところはない」と答えたのですが、「じゃあ、腕はどう? 今の角度と、こっちの角度、どっちが楽?」と聞かれ、実際にやってみると、提案してもらったほうがとても楽だったのです。自分ではわからなかった安楽な体位を見つけてくれて感動しました! 頼りになるオペナースさんを見て、“明日の手術はきっと大丈夫”、そう思えました。

それでも今夜はきっと眠れないだろうと思い、眠剤を処方してもらいました。一晩寝たら、次は手術。覚悟を決めました。



オペナースしゅがーの脳腫瘍日記#003

この謎なシール、手術のナビゲーションで使うんだそうです。手術の前日に貼るので、寝ている間に剝がれないかヒヤヒヤしました。悲しかったのは、朝に洗顔ができなかったこと……。洗顔シートを持っていけば良かったです(笑)。


本コラムは『OPE NURSING(オペナーシング)』2023年1号からの再掲載です。



手術看護の総合専門誌

『OPE NURSING(オペナーシング)』
▶最新号の特集・目次はこちら
特集は、手術看護の必須知識はもちろん、根拠や理由がエキスパートの解説で学べて、日々の実践力&指導力アップに生かせるこだわりの企画が目白押し! 術中動画などのコンテンツも見どころです! 連載は、「取り上げてほしい!」という声が多い最新情報やトレンド、資格取得、業務改善、看護倫理など、専門誌ならではの企画が充実!知識・技術のアップデートから日々の業務の負担軽減&勉強会・新人指導の準備の時短まで、幅広く活用できます。 増刊は、ボリューム満点で持っておくだけで安心!予習&復習、指導のタイムパフォーマンスアップ、勉強会の参考に生かせます。
【年間購読特典】2025年4号を含む年間購読のお申し込みで【オペナーシング40周年記念特製ポーチ付き付箋】をプレゼント! 2025年10号を含む年間購読のお申し込みで、本誌連動セミナーに追加料金なしで参加できます!詳細はこちら