ほぼ毎日医療・看護に役立つお勉強動画を投稿していますので、ぜひフォローしてみてください!
➡フォローはこちらから!
「心不全患者さんにβ遮断薬を使うのはなぜ?」「ノルアドレナリンとドパミンの違いって何?」「抗凝固薬と抗血小板薬の違いって何?」「抗血小板薬を2種類服用するのはなぜ?」皆さんいちどは感じたことのあるギモンに答えます!
FitNs.では『ナースのギモンに答えます! 循環器編』が大好評公開中!循環器疾患や心電図に関するギモンをQ&A形式で解説します♪各動画10分ほどで、寝る前や休み時間などすき間時間で学べます。全40のギモンを経験豊富な講師陣がわかりやすく解説します!!
★動画ラインアップ★
・心不全の患者さんにβ遮断薬を使うのはなぜ?
・ノルアドレナリンとドパミンの違いって何?
・心臓カテーテル前にメトホルミンを中止するのはなぜ?
・抗凝固薬と抗血小板薬の違いって何?
・抗血小板薬を2種類服用するのはなぜ?
・心電図はどうやって勉強したらいいですか?
・心電図はどこまで読める必要がありますか?
など全40のギモンに答えます!
『循環器編』というタイトルですが、心電図をはじめ、全看護師必見の知識を解説しています。所属病棟にかかわらず、ぜひご覧ください♪
▼サンプル動画を視聴してみる(FitNs.のXアカウントへ飛びます)
▼FitNs.にログインして動画を確認する
※FitNs.に新規登録(無料)するだけですぐにこの動画が視聴できます。メディカIDをお持ちの方はご登録IDでログインできます!