|FitNs.のインスタグラム|
ほぼ毎日医療・看護に役立つお勉強動画を投稿していますので、ぜひフォローしてみてください!
➡フォローはこちらから!

「あれしておいて!これしておいて!」と先輩から永遠に仕事を積まれ、患者や家族からは「あれしてほしいんだけど!これしてほしいんだけど!」とリクエストを受ける日々。すこしは後輩に仕事を振りたいのに、当の後輩は「これってどうしたらいいんですか?これやったことないです、知らないです」と何だか頼りない…。
そんな嵐のような毎日のなか、気づいたらわけのわからない派閥争いにも巻き込まれて…。
「こんなはずじゃなかった!」「もう限界!」そんな看護師にこそ読んでほしい1冊が、『医療現場の人間関係につまずき「ナース向いてないかも…」と思う前に試してみたいコミュ力アップ術25』(山本美保先生著・岸英光先生監修)。本書では、自分または相手の「ありかた」を変え、状況を好転させる25の“コミュニケーションセンス”を紹介します。

さらに、FitNs.では本書の一部をオーディオブック化!通勤中に・休み時間に手軽に聞くことができます!

★オーディオブックのラインアップ★
◆1 「怖そう」と言われるのは目が笑っていないから【ノンバーバルコミュニケーション】
◆2 「ちゃんと聴いてる!?」と言われない方法【いっしょにいる】
◆3 「疲れた」と言う相手に励ましは禁物【受け取る】
◆4 賛成できなくても聴くことはできる【共感】
◆5 本人のいないところでヒソヒソ話、そこから生まれるものは?【ゴシップ】
◆6 なぜその道を選んだの? 自分の選択を見つめると見えてくること【意図】

“聞きたい派”はFitNs.で、“読みたい派”は書籍で全看護師必見のコミュ力アップ術を勉強してみませんか?



▼サンプル動画を視聴してみる(FitNs.のXアカウントへ飛びます)

▼FitNs.にログインして動画を確認する
※FitNs.に新規登録(無料)するだけですぐにこの動画が視聴できます。メディカIDをお持ちの方はご登録IDでログインできます!

▼オンラインストアで書籍を立ち読み・購入する