|FitNs.のインスタグラム|
ほぼ毎日医療・看護に役立つお勉強動画を投稿していますので、ぜひフォローしてみてください!
➡フォローはこちらから!





今回ご紹介するのは、FitNs.で好評公開中&更新中の『はじめてのRRSガイド』です。

みなさんは、施設のRRS(Rapid Response System)の起動基準を知っていますか?
「本当に起動していいの?」「どこまで対応すればいいの?」など、実はその活用に悩んでいる…という方も多いのではないでしょうか?

「そもそもRRSって何?」「起動基準は?」「RRS起動者が知っておくべきことは?」「頻呼吸や徐脈の際の対応は?」など、RRSにまつわる基礎知識から具体的な事例への対応まで解説しています♪ 

各動画10分ほどで、通勤時間や休憩時間などすきま時間にも学べます。「何となく不安…」から「これなら動ける!」に変える一歩として活用いただける動画です!!

★動画ラインアップ★
・RRSってなに?
・RRSの起動基準は?
・RRS起動者が知るべき要素~The first 5 minutes~
・RRSに必要なスキル~ノンテクニカルスキルを鍛える~
・RRSを継続するために必要なこと
・Case:頻呼吸、SpO2の低下、徐脈、急激な意識消失、制御不能の疼痛
 などを公開予定!!
※上記は予定であり予告なく変更される場合があります。

現場で自信を持って行動できる看護師を目指して!ぜひFitNs.をご覧ください♪






▼サンプル動画を視聴してみる(FitNs.のXアカウントへ飛びます)

▼FitNs.にログインして動画を確認する
※FitNs.に新規登録(無料)するだけですぐにこの動画が視聴できます。メディカIDをお持ちの方はご登録IDでログインできます!